日豊本線とは? わかりやすく解説

にっぽう‐ほんせん【日豊本線】

読み方:にっぽうほんせん

九州小倉から大分・宮崎を経て鹿児島に至るJR線全長462.6キロ


日豊本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 04:34 UTC 版)

日豊本線(にっぽうほんせん)は、福岡県北九州市小倉北区小倉駅から大分駅延岡駅宮崎駅および都城駅を経由して、鹿児島県鹿児島市鹿児島駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線幹線)である。


  1. ^ 台風18号の影響で長期間不通となった区間を含む「大分 - 佐伯」間の値を除いた実績。
  2. ^ 台風18号の影響で不通となった期間を除いた実績で算出。

注釈

  1. ^ ただし竜ヶ水駅では利用できない
  2. ^ 1995年4月19日までは全線を走破する列車が設定されていた。
  3. ^ 車内の中吊り広告より。なお、小倉 - 中津間では3両で運転される電車は「ワンマン電車」と説明文が書かれており、813系の写真が使用されている
  4. ^ a b 重岡駅 - 延岡駅間の普通列車本数の1.5往復は、本線を名乗る電化区間の普通列車運転本数としては最少で、本線を名乗らない石勝線の新夕張駅 - 新得駅間や海峡線の0、石北本線の上川駅 - 白滝駅間の1往復(特別快速を除く)に次ぐ本数(2020年5月現在)。
    普通列車が一切存在しない石勝線の当該区間や海峡線には「青春18きっぷ」などで特急自由席が利用できる特例があるが、少ないながらも普通列車があるため特例が設定されていない日豊本線や石北本線の当該区間は利用が困難な区間になっている。
  5. ^ 寝台特急「みずほ」は1963年6月1日から1964年9月30日まで、東京駅 - 大分駅間の編成を併結していた。これに代わって「富士」が1964年10月1日に単独で設定された。

出典

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、24頁。 
  2. ^ a b FACt SHEETS 2017 - JR九州
  3. ^ a b 宮崎エリアでSUGOCAが始まります! (PDF) - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2015年9月17日
  4. ^ a b 利用可能・発売エリア - 九州旅客鉄道 SUGOCA公式サイト、2015年11月18日閲覧
  5. ^ a b 〜 運行情報のご案内を充実 〜 「JR九州アプリ」で列車位置情報を表示します! (PDF) - 九州旅客鉄道、2016年12月20日
  6. ^ a b 訪日外国人のお客さまに、安心してご利用いただけるご案内を目指します!北部九州エリア157駅に「駅ナンバリング」を導入します” (PDF). 九州旅客鉄道. 2018年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月28日閲覧。
  7. ^ a b 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  8. ^ 4-4 安全設備「新しい自動列車停止装置(ATS-DK)への移行」『安全報告書2017』 p.19 (PDF) - 九州旅客鉄道(2017年8月25日)
  9. ^ 路線別ご利用状況 (PDF) - 九州旅客鉄道、2017年8月7日閲覧
  10. ^ 線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2022年5月21日閲覧。(2018年度)
  11. ^ 線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2022年5月21日閲覧。(2019年度)
  12. ^ 線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2022年5月21日閲覧。(2020年度)
  13. ^ 線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2024年1月29日閲覧。(2021年度)
  14. ^ 線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2024年1月29日閲覧。(2022年度)
  15. ^ 最混雑区間における混雑率(2018) - 国土交通省
  16. ^ 鉄道と比較し高速バスが距離が3割近く、時間が2割程度短縮される。また新八代駅での乗り換えで高速バスから九州新幹線に乗車するルート(B&Sみやざき号)もある。
  17. ^ 平成30年3月にダイヤを見直します(宮崎エリア)” (PDF). 九州旅客鉄道 (2017年12月15日). 2018年3月19日閲覧。
  18. ^ 日豊本線「宗太郎越え」の普通列車が787系化される”. 鉄道ファン (2018年3月17日). 2018年3月19日閲覧。
  19. ^ えきから時刻表 日豊本線 2761M”. 2018年3月21日閲覧。
  20. ^ 【宮崎支社版】 2022年9月23日ダイヤ改正 在来線各線区でダイヤを見直します』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2022年6月10日https://www.jrkyushu.co.jp/railway/dia2022/pdf/press_miyazaki22.pdf2022年6月21日閲覧 
  21. ^ 『貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正』、鉄道貨物協会、2014年、106頁。 
  22. ^ 特急「あそぼーい!」が阿蘇に帰ってくる! 期間限定で別府・大分〜阿蘇間を運転します! (PDF) - JR九州(2017年4月25日)
  23. ^ キハ40形車両を国鉄復刻カラーで運行!鹿児島車両センターでお披露目会を開催します!”. 九州旅客鉄道株式会社. 2024年2月19日閲覧。
  24. ^ 指宿枕崎線など キハ40形 国鉄色復刻車両 運転”. 鉄道コム. 2024年2月19日閲覧。
  25. ^ “特急783系「ハイパーサルーン」、ラストラン 日豊線、鉄道ファン惜しむ”. 南日本新聞 (南日本新聞社). (2021年3月13日). https://373news.com/_news/?storyid=134127 2021年3月14日閲覧。 
  26. ^ JR九州「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」783系の定期運行終了”. マイナビニュース. マイナビ (2021年3月14日). 2021年3月16日閲覧。
  27. ^ 「鉄道院告示第22号」『官報』1914年3月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 「鉄道院告示第23号」『官報』1914年3月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 「逓信省告示第238号」『官報』1901年6月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 「日豊線 小波瀬行橋間工事が完成 きょうから複線に切替え」『交通新聞』交通協力会、1956年2月12日、1面。
  31. ^ 「仏崎信号所最後の総仕上げ」『交通新聞』交通協力会、1956年11月16日、1面。
  32. ^ 「小倉-南小倉の複線化完成」『交通新聞』交通協力会、1956年2月18日、1面。
  33. ^ 「通報 ●日豊本線宇佐・西屋敷間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1966年7月19日、4面。
  34. ^ 「新別府駅の国鉄部分完成」『交通新聞』交通協力会、1966年8月13日、1面。
  35. ^ 「通報 ●日豊本線行橋・新田原間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1966年8月26日、2面。
  36. ^ 「通報 ●日豊本線東別府・仏崎間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1966年9月6日、1面。
  37. ^ 「通報 ●日豊本線西大分・大分間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1966年9月13日、2面。
  38. ^ 「通報 ●日豊本線西屋敷・立石間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1966年9月28日、28面。
  39. ^ 「通報 ●日豊本線小倉・新田原間の電車による運転開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1966年9月29日、10面。
  40. ^ 「通報 ●日豊本線椎田・豊前松江間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1967年7月19日、2面。
  41. ^ a b 「日豊本線 椎田-豊前松江間の複線使用」『交通新聞』交通協力会、1967年7月20日、1面。
  42. ^ 「通報 ●日豊本線築城・椎田間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1967年7月31日、7面。
  43. ^ 「通報 ●日豊本線仏崎信号場・西大分間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1967年8月7日、4面。
  44. ^ 「通報 ●日豊本線新田原・築城間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1967年8月29日、4面。
  45. ^ 「通報 ●日豊本線小倉・幸崎間の電気機関車及び電車による運転開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1967年9月12日、3面。
  46. ^ 「豊前長洲-宇佐間 複線化工事完了」『交通新聞』交通協力会、1969年9月13日、2面。
  47. ^ 「日豊本線 宇佐-三毛門間 複線化開業」『交通新聞』交通協力会、1969年9月20日、1面。
  48. ^ 「通報 ●日豊本線三毛門・小倉起点49k940m間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1970年6月24日、8面。
  49. ^ 急行、転落ダンプに衝突 横倒し、死者2負傷40 県道から線路にドスン『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月24日夕刊 3版 9面
  50. ^ 「日豊線 大分-延岡間CTC化が完成」『交通新聞』交通協力会、1972年4月4日、1面。
  51. ^ 「日豊線延岡-宮崎間 CTC化工事が完成」『交通新聞』交通協力会、1973年10月2日、1面。
  52. ^ 「通報 ●日豊本線自見川信号場・東中津間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1973年11月14日、1面。
  53. ^ 「通報 ●日豊本線幸崎・南宮崎間の電気運転について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1974年3月12日、2面。
  54. ^ 「通報 ●日豊本線東中津・今津間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1976年10月2日、1面。
  55. ^ 「通報 ●日豊本線三毛門・自見川(信)間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1977年5月31日、2面。
  56. ^ 「通報 ●日豊本線大川司(信)・杵築間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1978年9月21日、2面。
  57. ^ 「通報 ●日豊本線豊後豊岡・亀川間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1980年7月8日、2面。
  58. ^ a b 「通報 ●日豊本線今津・豊前善光寺間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1982年9月14日、2面。
  59. ^ 「通報 ●日豊本線豊前善光寺・柳ケ浦間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1982年10月18日、1面。
  60. ^ 「通報 ●日豊本線柳ケ浦・豊前長洲間増設線路の使用開始について(運転局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1983年12月5日、1面。
  61. ^ “団地開発で「錦江駅」を開設 鹿鉄・日豊線加治木-帖佐間に”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1986年2月25日) 
  62. ^ a b 鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、121頁。 
  63. ^ “日本国有鉄道公示第156号”. 官報. (1986年11月7日) 
  64. ^ “駅の風景<4> 牧駅(日豊本線)”. 大分合同新聞(朝刊) (大分合同新聞社): p. 11. (1992年6月27日) 
  65. ^ a b c “地域密着へ6新駅開業 九州総局管内 日豊本線の一部複線化も”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1986年3月10日) 
  66. ^ “JR九州 11日に14駅開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1989年3月3日) 
  67. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、176頁。ISBN 4-88283-111-2 
  68. ^ 『JR特急10年の歩み』弘済出版社、1997年5月15日、75頁。ISBN 4-330-45697-4 
  69. ^ 『JR特急10年の歩み』弘済出版社、1997年5月15日、201頁。ISBN 4-330-45697-4 
  70. ^ “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  71. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-115-5 
  72. ^ a b “西都城-大隅大川原 国分-鹿児島間 44日ぶり開通 JR九州”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1993年9月21日) 
  73. ^ 平成5年8月豪雨による鹿児島災害調査報告 (PDF) p.43 - 防災科学技術研究所、1995年3月
  74. ^ “9日日豊線が64日ぶり全通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1993年10月6日) 
  75. ^ 『JR特急10年の歩み』弘済出版社、1997年5月15日、92頁。ISBN 4-330-45697-4 
  76. ^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、197頁。ISBN 4-88283-120-1 
  77. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-121-X 
  78. ^ “城野-中山香の指令業務 JR九州博多総指に統合”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2000年12月4日) 
  79. ^ “日豊線高速化が完成”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2004年3月18日) 
  80. ^ “大分-佐伯間、最大8分短縮 高速化事業終わる”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 34(西部地方版/大分). (2004年3月9日) 
  81. ^ SUGOCA、熊本や鹿児島などエリア拡大 - 鉄道コム、2012年9月20日
  82. ^ SUGOCAのご利用可能エリアを平成24年12月1日(土)に拡大します - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2012年9月19日[リンク切れ]
  83. ^ 電気車研究会『平成二十九年度 鉄道要覧』13頁
  84. ^ 日豊線 12月下旬再開へ 不通の臼杵―佐伯 - 大分合同新聞(共同通信配信記事)(2017年10月26日、11月5日現在の オリジナル をアーカイブ化)
  85. ^ 男澤紀和、本田敬博、武村純一「九州地区の被災状況について」『鉄道と電気技術』第29巻第9号、一般社団法人 日本鉄道電気技術協会、2018年9月、8-13頁、2018年11月2日閲覧 
  86. ^ 大分市内の一部の駅が「Smart Support Station」に変わります」(PDF)『九州旅客鉄道』2018年2月16日http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/02/16/180216NewsreleaseSSS.pdf2018年3月6日閲覧 
  87. ^ “大分市内、牧駅除く7駅は無人化先送り JR九州”. 大分合同新聞. (2018年2月15日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/02/15/JD0056621925 2018年3月6日閲覧。 
  88. ^ 九州旅客鉄道株式会社人事異動(2022年4月1日付) - 九州旅客鉄道(2022年3月25日閲覧)
  89. ^ "2023 年7月1日にダイヤの一部を変更します" (PDF) (Press release). 九州旅客鉄道. 24 May 2023. 2023年5月24日閲覧
  90. ^ a b 日豊本線 新駅(竜ヶ水駅~鹿児島駅間)の名称を決定しました! - 九州旅客鉄道(2024年3月27日、同日閲覧)



日豊本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:37 UTC 版)

青春鉄道」の記事における「日豊本線」の解説

身長174cm、体重70kg。

※この「日豊本線」の解説は、「青春鉄道」の解説の一部です。
「日豊本線」を含む「青春鉄道」の記事については、「青春鉄道」の概要を参照ください。


日豊本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 17:31 UTC 版)

鉄道少女ふたり旅」の記事における「日豊本線」の解説

第18話登場延岡鹿児島中央普通列車移動

※この「日豊本線」の解説は、「鉄道少女ふたり旅」の解説の一部です。
「日豊本線」を含む「鉄道少女ふたり旅」の記事については、「鉄道少女ふたり旅」の概要を参照ください。


日豊本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 16:55 UTC 版)

立石峠 (杵築市)」の記事における「日豊本線」の解説

立石峠列車にとっては急勾配であるため、蒸気機関車一般的であった時代宗太郎越並んで日豊本線の最大難所であった下り列車は、宇佐駅車両前後補助機関車補機)を連結し前引き後押し立石峠越え立石駅補機外していた。そのため、宇佐駅立石駅には何本もの線路転車台が必要であったので、比較的広い敷地有していた。その後車両改良掘下げ工事、新立石トンネル開通なされたことにより、現在は軽々と峠を越えている。新立石トンネル開通効果は非常に大きくただ単に複線化しただけではない。下り線新トンネルを通ることで、特に勾配が急であった向野側の坂を登る必要がなくなったのである車両付替えを行う必要のなくなった宇佐駅立石駅には、現在空き地が目立つ。 表 話 編 歴 国道10号通過市区町村 福岡県北九州門司 - 小倉北 - 小倉南) - 苅田 - 行橋 - みやこ - 築上 - 豊前 - 上毛 大分県中津 - 宇佐 - 杵築 - 日出 - 別府 - 大分 - 豊後大野 - 臼杵 - 佐伯 宮崎県延岡 - 門川 - 日向 - 都農 - 川南 - 高鍋 - 新富 - 宮崎 - 都城 鹿児島県曽於 - 霧島 - 姶良 - 鹿児島 主要交差点三萩野 - 城野 - 二崎 - 辻垣 - 徳永 - 山田 - 伊藤田IC - 佐野 - 山下 - 法鏡寺 - 岩崎 - 日出インター入口 - 堀 - 九州横断道路入口 - 中春日 - 大道入口 - 府内大橋北 - 宮崎 - 大分南バイパス入口 - 久原 - 日当三差路 - 野津町明治橋 - 番匠 - 曽立 - 昭和町 - 中須 - 新生町 - お倉浜 - 原口 - 江平五差路 - 橘通3丁目 - 県病院前 - 赤谷 - 元 - 中町 - 大岩田 - 牧之原 - 国分敷根 - 国道223入口 - 加治木団地入口 - 中央公民館前 - 照国神社バイパス 高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線椎田道路みやこ豊津IC - 椎田南IC) - 宇佐別府道路宇佐IC - 速見IC) - 延岡道路北川IC - 延岡南IC) - 延岡南道路延岡南IC - 門川IC) - 隼人道路隼人東IC - 加治木JCT)(事業中曽根 - 行橋 - 豊前 - 中津 - 宇佐 - 日出 - 別大拡幅 - 古国府拡幅 - 高江拡幅事業中) - 大分南 - 戸犬飼拡幅 - 延岡 - 土々呂 - 門川日向拡幅事業中) - 新富事業中) - 佐土原 - 住吉計画中) - 宮崎北 - 宮崎西 - 花見改良 - 高岡 - 高城 - 都城拡幅 - 都城事業中) - 亀割 - 加治木 - 姶良 - 白浜拡幅事業中) - 鹿児島北(事業中道路名愛称北大道路別大国道ひむか神話街道 道の駅豊前おこしかけ - しんよしとみ - なかつ - やよい - 北川はゆま - 日向 - つの - 高岡 - 都城 - すえよし 主要構造新山国大 - 瀬社 - 府内大橋 - 白滝橋 - 中ノ谷トンネル - 番匠大橋 - はゆまトンネル - 祝子大橋 - 延岡大橋 - 五十鈴大橋 - 美々津大橋 - 高鍋大橋 - 日向大橋 - 宮崎大 - 花見 - 高岡トンネル - 沖水 - 網掛 自然要衝立石峠 - 中ノ谷峠 - 宗太郎峠 旧道福岡県道25号 - 国道201号 - 福岡県道28号 - 大分県道福岡県道108号 - 大分県道福岡県道113号 - 国道213号 - 大分県道642号 - 大分県道645号 - 宮崎県道16号 - 宮崎県道49号 - 宮崎県道225号 - 宮崎県道226号 - 宮崎県道51号 - 宮崎県道231号 - 宮崎県道307号 - 宮崎県道19号 - 宮崎県道305号 - 宮崎県道306号 - 宮崎県道10号 - 国道220号 - 宮崎県道17号 - 宮崎県道359号 - 宮崎県道47号 - 国道220号 - 鹿児島県道465号 関連項目E10 東九州自動車道 ・ E10/E78 宮崎自動車道東九州新幹線構想) ・ 日豊本線 この項目は、日本の地理関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(Portal:日本の地理)。

※この「日豊本線」の解説は、「立石峠 (杵築市)」の解説の一部です。
「日豊本線」を含む「立石峠 (杵築市)」の記事については、「立石峠 (杵築市)」の概要を参照ください。


日豊本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 17:22 UTC 版)

宗太郎峠」の記事における「日豊本線」の解説

日豊本線では、大分県側の重岡駅から宗太郎駅経て宮崎県側の市棚駅までの区間が、一般に宗太郎越え」と呼ばれる急峻な山地合計37トンネル貫き、最急勾配20‰に達する。また、県境付近に支社境が設置されており(宗太郎駅付近第四宗太郎トンネル延岡口と県境の間に置かれている。)、そこを境にJR九州大分支社JR九州鹿児島支社宮崎総合鉄道事業部)とで路線管轄分かれる。 この区間工事難航極め、日豊本線の宮崎市以北では最も遅い1923年大正12年12月開通した。現在、この区間運行系統大分県側と宮崎県側で異なっており、ほとんどの普通列車大分県側は佐伯駅宮崎県側は延岡駅それぞれ折り返しとなっている。佐伯 - 延岡間を通し運転する普通列車1日1.5往復のみである。

※この「日豊本線」の解説は、「宗太郎峠」の解説の一部です。
「日豊本線」を含む「宗太郎峠」の記事については、「宗太郎峠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日豊本線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



日豊本線と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日豊本線」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

日豊本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日豊本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日豊本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青春鉄道 (改訂履歴)、鉄道少女ふたり旅 (改訂履歴)、立石峠 (杵築市) (改訂履歴)、宗太郎峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS