石並川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 石並川の意味・解説 

石並川

読み方:イシナミガワ(ishinamigawa)

所在 宮崎県

水系 石並川水系

等級 2級


石並川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 08:20 UTC 版)

石並川
水系 二級水系 石並川
種別 二級河川
延長 6.7 km
水源 神陰山(1,272.1m)
水源の標高 850 m
河口・合流先 日向灘
流域 宮崎県日向市

テンプレートを表示

石並川(いしなみがわ)は、宮崎県日向市を流れる二級水系石並川本流である[1]

地理

「神陰山」(1,272.1m)山麓に端を発しV字谷を形成し山麓沿いにうねりながら流れ平野部に至り、すぐに日向灘に流入する。

流域の自治体

宮崎県日向市

庭田水源の森

石並川支流「丸木谷」の「畑倉山」(849.4m)を中点とした北東山麓に位置する森林で、庭田水源の森として水源の森百選に指定されている[2]

山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類 流量(m3/日)
畑倉山 450 320 ~930 100 0 スギヒノキ 水源かん養保安林  流水(石並川)、     7,500

過去に昔は炭焼きで山が荒廃し、山林はすべて40年以上かけて植林した人工林である。水源は農業用水のほか生活用水、ゴルフ場の池の水にも利用されている。水源の森のすぐ南方には、若山牧水が故郷の詩で歌った名峰尾鈴山が望める。

所在地:宮崎県日向市大字山陰字庭田(データは指定年1995年平成7年)7月

流域の道路・鉄道

関連項目

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石並川」の関連用語

石並川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石並川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石並川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS