ホームライナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 日本の列車愛称 > ホームライナーの意味・解説 

ホーム‐ライナー

《(和)homelinerラッシュアワーなどに運行される長距離通勤・通学者向けの列車定員制のため、切符購入すれば必ず着席することができる。


ホームライナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:15 UTC 版)

横須賀・総武快速線」の記事における「ホームライナー」の解説

ホームライナー千葉この節転送されます。 ホームライナー津田沼・おはようライナー津田沼・ホームライナー千葉 1984年7月13日国鉄で2例目のホームライナーとして東京駅津田沼駅間の「ホームライナー津田沼」として運行開始された。運転本数は2本で、翌1985年3月14日には東京駅新宿駅列車が各1本ずつ設定され、計4本が運行され同年10月1日には朝の上り「ホームライナー津田沼」(津田沼駅東京駅間)を1本増発1987年5月11日下り1本増発、これで下り東京駅発4本・新宿駅発1本、上り1本の計6本となった。朝の上りは1990年3月10日に「おはようライナー津田沼」に改称したが、その後わかしお」・「さざなみ」が総武本線から京葉線経路変更される際に廃止された。1988年7月6日下り1本の運行区間千葉駅まで延伸されて現在の名称「ホームライナー千葉となったその後、「ホームライナー津田沼」は1991年3月10日に2本削減1994年12月3日に1本削減最後に残った1本も2000年12月2日ダイヤ改正で、千葉駅まで延長され「ホームライナー津田沼」は廃止となった2018年改正ダイヤでは、東京新宿千葉行き平日のみ夜19以降東京駅新宿駅方面から津田沼駅千葉駅へ向かう下り列車1日5本設定されており、上り列車設定はなかった。2019年3月16日ダイヤ改正総武快速線ライナーは全列車廃止された。 東京駅新宿駅秋葉原駅設置されているライナー券券売機ライナー券購入し指定され号車乗車口から乗車する制度となっていた。 東京発列車総武快速線のみを走行するが、新宿発の場合はまず御茶ノ水駅手前まで中央線快速と同じ線路中央快速線)を走行し、そこから渡り線通って中央・総武緩行線移り、さらに錦糸町駅手前渡り線通って総武快速線移動するルートである。 車両はすべて幕張車両センター配置E257系500番台使用されていた。2005年12月9日までと2008年3月15日から2009年3月13日までの一部列車では183系幕張電車区所属)が、2005年12月10日から2015年3月13日まで255系使用されていた。なお、255系グリーン車連結されているが、当列車では普通車扱いであり、ライナー券着席可能とされていた。停車駅 1・3・79号東京駅 - 船橋駅 - 津田沼駅 - 稲毛駅 - 千葉駅 5号新宿駅 - 秋葉原駅 - 船橋駅 - 津田沼駅 - 稲毛駅 - 千葉駅 船橋駅2016年平成28年3月26日より停車駅加わり東京駅秋葉原駅 - 船橋駅間は途中停車である。 おはようライナー逗子、ホームライナー逗子 1990年3月10日東京駅 - 逗子駅間で主に通勤客向けに運転される座席定員制ライナー列車として、上り「おはようライナー逗子」、下り「ホームライナー逗子」が1本ずつ運行開始された。登場以来運行時刻若干変更などがあったものの、1往復体制のまま運行継続されていた。特急形車両使用され当初183系で、廃止時はE257系500番台運転されていた。上り乗車できた駅 逗子駅 - 鎌倉駅 - 大船駅 下り乗車できた駅 東京駅 - 新橋駅 - 品川駅 2014年3月15日ダイヤ改正以後は、大船駅 - 逗子駅間では種別が「快速」となり、ライナー券不要乗車可能となっていた。2015年3月14日ダイヤ改正廃止された。

※この「ホームライナー」の解説は、「横須賀・総武快速線」の解説の一部です。
「ホームライナー」を含む「横須賀・総武快速線」の記事については、「横須賀・総武快速線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホームライナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホームライナー」の関連用語

ホームライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホームライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横須賀・総武快速線 (改訂履歴)、中央線快速 (改訂履歴)、ラッシュ時 (改訂履歴)、東海道線 (名古屋地区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS