ライナー券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 22:07 UTC 版)
ライナー券( - けん)は、各鉄道会社が発行している乗車券、料金券。
一覧
- 京成電鉄の有料特急列車である「スカイライナー」・「モーニングライナー」・「イブニングライナー」に必要な特急券の呼称[1]。
- スカイライナー → 「スカイライナー券」
- モーニングライナー → 「モーニングライナー券」
- イブニングライナー → 「イブニングライナー券」
- 京阪電気鉄道で運行している列車種別「ライナー」の一般客席に乗車する際に必要な料金券[注 1][2]。京阪特急を参照のこと。
- あいの風とやま鉄道およびIRいしかわ鉄道で運行している「あいの風ライナー」に乗車する際に必要な料金券[3]。
- JR東日本のうち、東京近郊で運行された「ホームライナー」の普通車に乗車する際に必要な料金券[注 2]。乗車整理券を参照のこと。
- 名古屋鉄道で運行していた列車種別「ライナー」で乗車する際に発行していた料金券。乗車整理券に相当するとされる。名鉄特急#ライナーを参照のこと。
- 京都丹後鉄道で運行していた快速「通勤ライナー」[注 3]に乗車する際に必要な料金券[5]。
脚注
注釈
出典
- ^ 「ご利用案内|電車と駅の情報」京成電鉄。2025年6月13日閲覧。
- ^ 「全車両座席指定「ライナー」列車」京阪電気鉄道。2025年6月13日閲覧。
- ^ 「きっぷの種類 | きっぷ・ICカード」あいの風とやま鉄道。2025年6月13日閲覧。
- ^ 「京都丹後鉄道 2023年3月18日(土) ダイヤ改正実施」(プレスリリース)、WILLER、2023年1月26日。
- ^ 「ライナー券 - 乗車券紹介・購入」京都丹後鉄道。2022年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月13日閲覧。
ライナー券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 18:24 UTC 版)
ライナーの料金は以下の通り。 ライナー券(円)乗車駅\降車駅淀屋橋北浜天満橋京橋枚方市樟葉中書島丹波橋七条祇園四条三条出町柳淀屋橋北浜天満橋京橋上り:降車不可下り:不要 300 380 380 枚方市樟葉300 300 300 300 中書島丹波橋380 300 300 300 七条祇園四条三条出町柳380 300 300 上り:不要下り:降車不可 上り(出町柳行き)は淀屋橋駅 → 京橋駅間は乗車専用で降車不可、七条駅 → 出町柳駅間はライナー券なしで乗車可能。下り(淀屋橋行き)は出町柳駅 → 七条駅間は乗車専用で降車不可、京橋駅 → 淀屋橋駅間はライナー券なしで乗車可能。
※この「ライナー券」の解説は、「京阪特急」の解説の一部です。
「ライナー券」を含む「京阪特急」の記事については、「京阪特急」の概要を参照ください。
- ライナー券のページへのリンク