きょうばし〔キヤウばし〕【京橋】
京橋
京橋
京橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 04:51 UTC 版)
京橋(きょうばし)は、日本各地の橋の名前、および地名。
東日本
- 京橋 (東京都中央区) – 東京都中央区にかつて流れていた京橋川に架かっていた橋、およびその周辺の町名・地域名。
西日本
- 京橋 (京都市) – 京都府京都市伏見区の宇治川に架かる橋、およびその周辺地域。
- 京橋 (舞鶴市) – 京都府舞鶴市西舞鶴の高野川にかつて架かっていた橋、およびその周辺地域。
- 京橋 (大阪市) – 大阪府大阪市中央区・都島区に流れる寝屋川に架かる橋、およびその西方の旧町名、その東方の地域名。
- 京橋駅 (大阪府) – 大阪府大阪市城東区・都島区にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道・Osaka Metroの駅。
- 京橋 (神戸市) – 兵庫県神戸市中央区の橋。
- 京橋出入口 (兵庫県) – 兵庫県神戸市中央区にある阪神高速道路3号神戸線のインターチェンジ。
- 京橋 (和歌山市) – 和歌山県和歌山市の市堀川に架かる橋。
- 京橋 (岡山市) – 岡山県岡山市北区・中区区境の旭川に架かる橋。その周辺地域(京橋町、京橋南町、新京橋)の名称でもある。
- 京橋 (広島市) – 広島県広島市の京橋川に架かる橋。
- 京橋 (松江市) – 島根県松江市の京橋川に架かる橋。
関連項目
- 「京橋」で始まるページの一覧
- 京橋町 (曖昧さ回避)
- 京 (曖昧さ回避)
- 京町 (曖昧さ回避):京町通 (曖昧さ回避)
- 京屋 (曖昧さ回避):京谷(京矢)
- 京極 (曖昧さ回避)
- 京田:京塚(経塚)
- 右京塚:京戸
京橋(橋梁)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 09:30 UTC 版)
京橋(橋梁)は京街道の起点(のち高麗橋に変更)、また東海道五十七次の終点(江戸日本橋から137里4町1間)であり、大坂では数少ない公儀橋であった。江戸時代の擬宝珠には「元和九年造立」(1623年)の銘があった現在と異なり、最長時には100メートルを超える長さを誇っていた。 北詰には京街道沿いに相生西町・相生東町・野田町といった町並が形成され、川魚市場もあり、大坂の玄関口の一つとして賑わった。南詰は大坂城の虎口の一つである京橋口となる。 1924年に現在の鋼橋が架橋され、1981年には拡幅工事が施された。
※この「京橋(橋梁)」の解説は、「京橋 (大阪市)」の解説の一部です。
「京橋(橋梁)」を含む「京橋 (大阪市)」の記事については、「京橋 (大阪市)」の概要を参照ください。
「京橋」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- >> 「京橋」を含む用語の索引
- 京橋のページへのリンク