京街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 10:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動京街道(きょうかいどう)とは、各地から京へ至る街道を指す。
一覧
- 京街道 (大坂街道) - 大坂から京へ至る街道。
- 奈良街道 (京都府) - 奈良から山城国(平安京)へ至る街道だが奈良側の道のりが短いため一般的ではない。
- 山陰街道 - 但馬国から丹波国福知山・園部・亀岡を経て京へ至る街道。丹波街道とも呼ばれた。
- 朝鮮人街道 - 近江国の街道。野洲で中山道から分岐し、鳥居本で中山道へ再合流する。
- 宮津街道 - 宮津から福知山へ至る街道(普甲越、今普甲道)。宮津では京街道、福知山では宮津街道と呼ばれた。
- 九里半街道 - 若狭国小浜から近江国今津へ至る街道。
- 姫路街道 - 姫路から播磨国の内陸部を経て丹波篠山へ至る街道。
- 智頭街道 - 鳥取から大坂・京都へ至る街道。上方街道とも呼ばれた。
京街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/30 07:42 UTC 版)
京へ向かう街道であることから。京道とも。本来の「京街道」は「鳥羽の造り道」を南下して下鳥羽で桂川左岸堤防上に至りそのまま淀川左岸を守口まで至る道を言った。伏見街道を京街道と呼ぶ例は稀。
※この「京街道」の解説は、「伏見街道」の解説の一部です。
「京街道」を含む「伏見街道」の記事については、「伏見街道」の概要を参照ください。
京街道と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 京街道のページへのリンク