かつら‐がわ〔‐がは〕【桂川】
桂川
淀川の支川である桂川はその源を丹波高原佐々里峠に発し、亀岡盆地、保津峡を抜け嵐山にて京都盆地へ流れ込み、京都府・大阪市境付近で宇治川、木津川と共に淀川へと合流する流域面積1,100km2、幹川流路延長114kmの一級河川です。 |
![]() |
京都盆地を流れる桂川 |
河川概要 |
|
![]() ○拡大図 |
2.地域の中の桂川 |
"上流部に位置する保津峡での「保津川下り」、京都を代表する観光地の嵐山には四季を通じて多くの人々が訪れます。" |
また、保津峡下流にある嵐山は京都を代表する観光地となっており、四季を通じて賑わっています。5月には嵐山三船祭が行われ多くの観光客が訪れます。
〈嵐山三船祭〉平安時代、白河天皇が嵐山の川辺に和歌、漢詩、管弦の3つの船を浮かべ、貴族がその才を競った故事にちなんで行っています。20隻以上の龍頭船などの上では、雅楽や舞踊などが演じられます。 |
3.桂川の自然環境 |
"京都盆地に入るまでは山地の迫る区間が多く、嵐山から下流は市街地が広がります。自然豊かな上流部にはオオサンショウウオ等の貴重な生物が生息しています。" |
桂川は、丹波高原を源とし、亀岡盆地を南下し保津峡、嵐山を経て京都盆地を流れます。京都盆地に入るまでは、山地の迫る区間が多く、嵐山から下流では市街地が広がります。
嵐山付近にはツルヨシ、オギの群落があり、この地域では、カルガモ、カワラヒラ、ハマシギなどの川辺の鳥が生息しており、市街地が存在する下流部にはスズメ、ハシブトガラスなどの姿が多く見られます。 |
4.桂川の主な災害 |
"昭和28年9月の台風13号では亀岡市が保津峡狭窄部の背水影響により浸水するなど、流域内で大きな被害が発生しました。" |
昭和28年9月25日出水について 昭和28年9月25日に上陸した台風13号により、桂川流域では、園部川合流点より下流の八木町において家屋の2階に達するまでの浸水が生じました。亀岡市付近では、保津峡狭窄部の背水と、宇津根橋上流左岸堤の決壊のため約800haが浸水しました。また、支川小畑川においては、右岸堤が決壊し、約120haの浸水が生じました。
|
(注:この情報は2008年2月現在のものです)
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
桂川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 15:30 UTC 版)
桂川(かつらがわ、けいせん)
- 河川
- 桂川 (北海道) - 北海道茅部郡森町を流れる本流の河川。
- 桂川 (青森県) - 青森県五所川原市を流れる岩木川水系相内川支流の一級河川。
- 桂川 (秋田県) - 秋田県由利本荘市を流れる子吉川水系芋川支流の一級河川。
- 桂川 (那珂川水系) - 茨城県東茨城郡城里町を流れる那珂川水系の一級河川。
- 桂川 (牛久市・阿見町) - 茨城県牛久市・稲敷郡阿見町を流れる利根川水系乙戸川支流の一級河川。
- 桂川 (群馬県) - 群馬県前橋市・伊勢崎市を流れる利根川水系粕川支流の一級河川。
- 桂川(相模川) - 山梨県および神奈川県を流れる相模川の山梨県域での呼称。相模川を参照。
- 桂川 (新潟県) - 新潟県岩船郡関川村を流れる荒川水系女川支流の一級河川。
- 桂川 (信濃川水系) - 長野県東筑摩郡筑北村・麻績村を流れる信濃川水系麻績川支流の一級河川。
- 桂川 (南木曽町) - 長野県木曽郡南木曽町を流れる木曽川水系鍋割川支流の一級河川。
- 桂川 (岐阜県) - 岐阜県揖斐郡揖斐川町を流れる木曽川水系揖斐川支流の一級河川。
- 桂川(修善寺川) - 静岡県伊豆市を流れる狩野川水系修善寺川の通称。淀川水系桂川に因む。
- 桂川 (三重県) - 三重県多気郡多気町を流れる櫛田川水系長谷谷川支流の河川。
- 桂川 (淀川水系) - 京都府を流れる淀川水系の一級河川。
- 桂川 (和歌山県) - 和歌山県海草郡紀美野町を流れる紀の川水系貴志川支流の一級河川。
- 桂川 (香川県) - 香川県小豆郡土庄町を流れる本流の二級河川。
- 桂川 (愛媛県) - 愛媛県西予市を流れる肱川水系三滝川支流の一級河川。
- 桂川 (高知県) - 高知県高岡郡佐川町を流れる仁淀川水系柳瀬川支流の一級河川。
- 桂川 (福岡県) - 福岡県朝倉市を流れる筑後川水系の一級河川。
- 桂川 (大分県) - 大分県杵築市・豊後高田市を流れる本流の二級河川。
- 地名
- 駅名:桂川駅 (曖昧さ回避)を参照。
- 大相撲力士
- 日本人の姓のひとつ。
関連項目
桂川(かつらがわ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 08:53 UTC 版)
賀茂教授の秘書。京都育ち。利根川のことが気になるようである。
※この「桂川(かつらがわ)」の解説は、「京大M1物語」の解説の一部です。
「桂川(かつらがわ)」を含む「京大M1物語」の記事については、「京大M1物語」の概要を参照ください。
桂川と同じ種類の言葉
- >> 「桂川」を含む用語の索引
- 桂川のページへのリンク