あらし‐やま【嵐山】
読み方:あらしやま
京都市西部にある山。大堰(おおい)川南岸に位置し、標高381メートル。桜・紅葉の名所。
謡曲。脇能物。金春禅鳳(こんぱるぜんぽう)作。勅使が吉野から移された嵐山の桜をたたえると、蔵王権現と木守・勝手の夫婦神が現れ、御代をことほぎ舞をまう。
あらし‐やま【嵐山】
らんざん【嵐山】
嵐山
名称: | 嵐山 |
ふりがな: | あらしやま |
種別: | 史跡 |
種別2: | 名勝 |
都道府県: | 京都府 |
市区町村: | 京都市右京区・西京区 |
管理団体: | 京都府(昭3・2・9) |
指定年月日: | 1927.04.08(昭和2.04.08) |
指定基準: | 史2,史3,史7, 史8,名1,名2, 名3,名4,名6 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 昭和9.01.11 |
解説文: | 桂川ノ上流保津川ノ下流タル大堰川ノ嵯峨町所屬小倉山龜山ノ連嶂ヲ左岸ニ松尾村所屬烏ケ獄嵐山松尾山ヲ右岸ニセル峽谷ノ清瀧川合流點附近以下主トシテ嵐山ノ山脚ニ屬スル清灘約二十町世ニ所謂嵐峽トスル一帶ノ溪山ヲ包括スルモノトス嵐山峽附近ハ古生代ノ粘板岩ヨリ成リ地層ノ走向ト嵐山峽大堰川路ノ方向トハ略一致シ地層ノ轉曲スル所流路モ亦轉向シ大堰川ハ一ノ縱谷ニ相當ス峽ノ兩岸急傾斜ヲ爲スハ地層ノ傾斜急ナルニ依ル此ノ間ニ在テ殊ニ嵐山ノ峰巒温然タル態樣ヲ具フルアリ全嶺佳樹欝蒼トシテ壁立千尺ニ及ヒ東面シテ斜ニ西北ニ深澗ヲ帶ヒ春ハ櫻秋ハ紅葉ヲ觀賞スヘク夏ハ納涼ニ冬ハ看雪ニ四季共ニ興ヲ牽ク多シ京都府府有地ニ於ケル府營ノ龜山公園ハ其ノ地嵐山ノ對岸ニ位置シ溪山麗眺ノ勝區タリ溪流急灘ヲ成スト雖モ保津川ヨリ此ノ峽谷ヲ下ル舟遊ノ興趣絶佳ナリトシテ稱セラル書册岩龍門瀧干鳥淵大悲閣ハ峽中ノ名所トシテ人口ニ膾炙セラル渡月橋並大堰及其ノ堤防亦著名ナリ舊京負郭ノ地ニ近接シ宇多天皇大井川行幸以來王朝雅賞ノ名區トシテ推サレシヲ以テ其ノ勝概廣ク中外ニ艶稱セラル |
嵐山
嵐山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 13:08 UTC 版)
嵐山(あらしやま)は、京都市西部にある標高382メートル (m)の山。また、大堰川(おおいがわ)を挟んで西側の松尾山・嵐山・烏ヶ岳の嵐山三山と、東側の小倉山・亀山、さらにはその麓を含んだ地域を一般的に嵐山と称し[1]、山麓は多数の寺社が立地する観光名所でもある。 近くには嵯峨嵐山駅があり、この辺り一体が嵯峨野と呼ばれる事も多い。 また、近くのトロッコ嵐山駅からは嵯峨野トロッコが出ており、保津峡などを眺めながら、乗る事ができる。
- 1 嵐山とは
- 2 嵐山の概要
嵐山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 21:39 UTC 版)
第3話登場。柔道部のエースで大男。天狗になり練習を真面目にしない。他の部員をおどかしてわがままのし放題。
※この「嵐山」の解説は、「未来ちゃん旋風」の解説の一部です。
「嵐山」を含む「未来ちゃん旋風」の記事については、「未来ちゃん旋風」の概要を参照ください。
「嵐山」の例文・使い方・用例・文例
嵐山と同じ種類の言葉
- >> 「嵐山」を含む用語の索引
- 嵐山のページへのリンク