たんば【丹波】
丹波
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 09:50 UTC 版)
丹波(たんば)
- 丹波国(たんばのくに) - 現在の京都府、兵庫県(および大阪府の一部)に当たる。
- 丹波 (あま市) - 愛知県あま市の地名。
- 列車名。共に丹波国に由来するが、期間により漢字表記・仮名表記があり、また運行区間も異なる。
- 「丹波」 - 1986年まで日本国有鉄道が福知山線経由大阪駅・新大阪駅 - 兵庫県北西部・京都府北部を運行していた急行列車の名称。→こうのとり_(列車)を参照のこと。
- 「たんば」 - 1996年から2011年まで西日本旅客鉄道(JR西日本)が京都駅 - 福知山駅間を山陰本線綾部駅経由で運行していた特別急行列車。きのさき_(列車)を参照のこと。
- 日本人の姓の1つ - 丹波氏、丹波哲郎など。
- 丹波立杭焼(たんばたちくいやき) - 丹波篠山市(旧丹波国)の焼き物。
脚注
関連項目
丹波
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 08:39 UTC 版)
※この「丹波」の解説は、「うちのトコでは」の解説の一部です。
「丹波」を含む「うちのトコでは」の記事については、「うちのトコでは」の概要を参照ください。
「丹波」の例文・使い方・用例・文例
丹波と同じ種類の言葉
- >> 「丹波」を含む用語の索引
- 丹波のページへのリンク