2019年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 00:19 UTC 版)
2019年(2019 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。平成31年/令和元年。
注釈
出典
- ^ “台風1号発生、元日は初 統計上最も早く”. 日本経済新聞 (2019年1月2日). 2019年1月5日閲覧。
- ^ “台風1号(パブーク) 元日に南シナ海で発生”. 沖縄タイムス+プラス (2019年1月1日). 2019年1月5日閲覧。
- ^ “OPEC : Member Countries”. OPEC. 2021年10月18日閲覧。
- ^ “カリフォルニア州 プラ製ストローをレストランで使用禁止”. Sputnik 日本 (2018年9月21日). 2018年9月22日閲覧。
- ^ “【解説】史上初、月の裏に着陸成功のインパクト”. 日経BP. (2019年1月7日) 2020年10月15日閲覧。
- ^ 嫦娥四号探测器成功着陆月球背面 传回世界第一张近距离拍摄月背影像图 国家航天局(2019年1月3日)
- ^ “熊本で震度6弱、気象庁「熊本地震とは別のもの」”. 朝日新聞デジタル (2019年1月3日). 2019年1月4日閲覧。
- ^ “台風1号 気象庁の監視域外へ出る 21年ぶりにサイクロンに”. ウェザーニュース (2019年1月5日). 2019年2月3日閲覧。
- ^ “産油国ガボンでクーデターか 大統領は国外で療養中”. 朝日新聞. (2019年1月7日) 2019年1月7日閲覧。
- ^ “産油国ガボンでクーデターか 大統領批判の声明”. 日本経済新聞. (2019年1月7日) 2019年1月7日閲覧。
- ^ “アフリカ・ガボンでクーデター未遂、関与者の大半を逮捕”. AFPBB. (2019年1月7日) 2019年1月7日閲覧。
- ^ “カシミール地方でテロ、40人死亡 印パ、非難の応酬”. 産経新聞. (2019年2月15日) 2019年8月22日閲覧。
- ^ トランプ大統領、壁建設へ非常事態宣言 民主党は法廷闘争の構え 時事通信社 2019年2月16日配信 2019年2月16日閲覧
- ^ ヘリ墜落、観光相ら7人死亡=ネパール 時事通信 2019年2月27日
- ^ 最高裁判所第三小法廷 平成30(受)234 平成31年3月5日判決
- ^ 日本経済新聞2019年3月5日
- ^ 産経新聞2019年3月5日
- ^ 日本経済新聞2019年3月10日
- ^ 朝日新聞2019年3月5日
- ^ “エチオピアで旅客機墜落 搭乗の157人全員死亡”. 日本経済新聞. (2019年3月10日) 2019年3月12日閲覧。
- ^ “サイクロンで150人死亡 アフリカ南部3カ国” (2019年3月17日). 2019年3月16日閲覧。
- ^ “NZ銃乱射の死者、51人に”. 時事通信 (2019年5月3日). 2020年2月13日閲覧。
- ^ “イチローが現役引退、大リーグで数々の金字塔”. AFPBB News. AFP (2019年3月22日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “タイ総選挙、親軍政党が最多得票 選管発表”. 日本経済新聞 (2019年3月29日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “ゴラン高原のイスラエル主権承認、トランプ氏が宣言に署名”. フランス通信社 (2019年3月26日). 2020年7月26日閲覧。
- ^ hermesauto (2019年3月31日). “Thousands march in Hong Kong over proposed extradition law changes”. The Straits Times. 2019年6月11日閲覧。
- ^ “新元号は「令和」、万葉集から出典 「希望あふれる新時代に」と首相”. ロイター (2019年4月1日). 2019年4月1日閲覧。
- ^ “4月7日(日本時間)に2度目の「GPS週数ロールオーバー」”. みちびき(準天頂衛星システム). 2019年4月2日閲覧。
- ^ “イスラエル総選挙、右派過半 首相続投の見通し”. 日本経済新聞 (2019年4月10日). 2019年4月19日閲覧。
- ^ “パリのノートルダム大聖堂が炎上 大統領は再建を宣言”. 産経ニュース. 産経デジタル (2019年4月16日). 2019年4月19日閲覧。
- ^ “コメディー俳優がトップ=現職と決選投票へ-ウクライナ大統領選” 2019年4月2日閲覧。
- ^ “Easter Sunday attacks SC grants Leave to proceed 12 FR Petitions”. Daily Mirror Online (2019年10月3日). 2020年2月13日閲覧。
- ^ “Sri Lanka intel chief sacked over Easter attacks”. Asia Times (2019年12月9日). 2020年2月13日閲覧。
- ^ “退位の日、皇居緊張の1日”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年5月1日). 2019年5月1日閲覧。
- ^ “天皇陛下「国民に心から感謝」最後のお言葉”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年4月30日). 2019年5月1日閲覧。
- ^ “「令和」幕開け 新天皇陛下が即位”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年5月1日). 2019年5月1日閲覧。
- ^ “新天皇陛下「国民に寄り添う」即位の儀式終了”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年5月1日). 2019年5月1日閲覧。
- ^ “NASA、有人月面着陸計画「アルテミス」のスケジュール発表”. AFBニュース. AFBニュース (2019年5月24日). 2019年5月24日閲覧。
- ^ “タイ、プラユット氏を首相に選出 親軍政の連立政権発足へ”. Reuter Japan. Thomson Reuter. (2019年6月6日) 2019年6月6日閲覧。
- ^ “香港で最大規模のデモ 中国本土への容疑者引き渡し案に反対” (英語). (2019年6月10日) 2019年11月12日閲覧。
- ^ “香港で200万人デモ、条例改正案完全撤回求め-行政長官は陳謝”. Bloomberg.com. 2019年11月12日閲覧。
- ^ 日本が国際捕鯨委員会から脱退 日メディア「極めて異例」_中国網_日本語 中国網日本語版 (2019年7月1日) 2020年8月24日閲覧。
- ^ 7月3日早朝に皆既日食!NASAが南米チリから生中継(sorae 2019年7月2日)
- ^ “歴代ランキング - CINEMAランキング通信”. www.kogyotsushin.com. 2023年3月4日閲覧。
- ^ “韓国軍、領空侵犯のロシア軍機に警告射撃 竹島上空で”. AFP (2019年7月23日). 2019年7月23日閲覧。
- ^ “ゴルバチョフ氏、INF失効批判「世界の安全保障損なわれる」”. 共同ニュース (2019年8月2日). 2019年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月2日閲覧。
- ^ “米テキサスで銃乱射、20人死亡=白人の男拘束、憎悪犯罪か-土曜の商業施設”. 時事通信社 (2019年8月4日). 2019年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月4日閲覧。
- ^ “インドネシアの新首都はカリマンタン東部=ジョコ大統領、移転先発表”. 時事通信 (2019年8月26日). 2019年8月26日閲覧。
- ^ https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/47159.html
- ^ “香港行政長官、逃亡犯条例改正案を正式に撤回-抗議活動収束は不透明”. Bloomberg NEWS (2019年9月4日). 2019年9月4日閲覧。
- ^ 日本、消費税率引き上げ・幼児教育無償化開始…朝鮮幼稚園は結局除外 : 日本•国際 hankyoreh japan (2019年10月2日) 2020年7月6日閲覧。
- ^ “カナダ総選挙、トルドー首相続投 過半数届かず他党協力必要に”. ロイター (2019年10月22日). 2019年12月7日閲覧。
- ^ “天皇陛下、「即位礼正殿の儀」で国内外に即位を宣言 - BBCニュース”. BBC (2019年10月22日). 2019年12月7日閲覧。
- ^ “豪「エアーズロック」、19年から登山禁止に 「ディズニーランドではない」”. AFPBB NEWS (2017年11月1日). 2017年11月2日閲覧。
- ^ “成田空港発着を午前0時まで延長 開港以来初”. 朝日新聞デジタル (2019年10月28日). 2019年11月5日閲覧。
- ^ “世界遺産の首里城で火災、正殿などが全焼”. BBCニュース (2019年10月31日). 2019年12月1日閲覧。
- ^ “トランプ大統領を弾劾訴追 米史上3人目 ウクライナ疑惑「権力乱用」認定”. 毎日新聞 (2019年12月19日). 2019年12月20日閲覧。
- ^ 太陽に最接近したボリソフ彗星(アストロアーツ 2019年12月17日)
- ^ “新型肺炎が感染拡大、やはり隠蔽していた中国政府”. JBpress (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
- ^ “ユーロ誕生20周年”. 新華網日本語. 新華社 (2019年1月1日). 2019年1月1日閲覧。
- ^ “米中首脳、国交樹立40周年を祝い書簡を交換 貿易戦争は停戦か”. AFPBB News. AFP (2019年1月1日). 2019年1月1日閲覧。
- ^ “Gathering around the site of the molasses tank to remember its victims” (英語). Universal Hub (2019年1月15日). 2019年4月14日閲覧。
- ^ “初代「Macintosh」誕生35周年、クックCEOがお祝いツイート”. CNET Japan (2019年1月25日). 2019年4月14日閲覧。
- ^ “革命から40年祝うイラン、新型巡航ミサイル実験成功と発表”. AFP (2019年2月3日). 2019年4月14日閲覧。
- ^ “韓国「三・一独立運動」から100年、ソウルで記念日祝う市民”. フランス通信社 (2019年3月2日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “メルトダウンから40年、米スリーマイル島原発9月閉鎖に揺れる地元”. フランス通信社 (2019年4月8日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “セナ氏没後25年、イモーラで追悼式典 世界中から多くのファン参加”. AFPBB News. AFP (2019年5月2日). 2019年12月6日閲覧。
- ^ “ダビンチの髪の房? 没後500年の企画展で初公開 イタリア”. フランス通信社 (2019年5月3日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “米大陸横断鉄道150年 伝説の蒸気機関車が登場”. 産経新聞 (2019年5月11日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “防衛駐在官メモが語る「六四天安門事件」~「勇気ある市民」流血の記録~(上):時事ドットコム”. 時事通信社 (2019年6月7日). 2019年12月6日閲覧。
- ^ “マイケル・ジャクソン没後10年、虐待疑惑再燃でも衰えない人気”. フランス通信社 (2019年6月25日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “人類初の月面着陸から50年、米国で記念行事”. フランス通信社 (2019年7月21日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “独大統領 第二次世界大戦についてポーランドに許しを乞う”. Sputnik 日本 (2019年9月1日). 2019年12月6日閲覧。
- ^ “中華人民共和国、建国70年の記念行事 中国揺るがす「勢力ない」と習主席 - BBCニュース”. BBC (2019年10月1日). 2019年12月6日閲覧。
- ^ ニューズウィーク日本版2019年12月10日号48ページ「セサミ50周年、子供番組はどこへ」
- ^ 外務省外交史料館 企画展示 国書・親書展 南北アメリカ編(2) | 外務省
- ^ 日・パラグアイ外交関係樹立100周年(2019年)事業認定の申請 | 外務省
- ^ “「プレイステーション」が「史上最も売れた家庭用ビデオゲームコンソールブランド」のギネス世界記録に!”. PlayStation.Blog (2019年12月4日). 2021年12月14日閲覧。
- ^ 北欧作家の遺作小説「ミレニアム」、続編売行き好調で続・続編も、ロイター、2015年10月15日、2016年10月29日閲覧
- ^ 全世界1億部を突破したミステリ・シリーズの完結編、『ミレニアム6──死すべき女』訳者あとがき(Hayakawa Books & Magazines, 2019年12月9日)
- ^ “SCP-3519”. SCP財団. 2021年1月27日閲覧。
- ^ 長月達平『戦翼のシグルドリーヴァ Rusalka(上)』KADOKAWA、2020年、6,7,9頁。ISBN 978-4-04-109402-0。
- ^ 野上武志×鈴木貴昭『戦翼のシグルドリーヴァ 狂撃の英雄 第2話』COMIC Hu、2020年10月19日、2020年10月20日閲覧、10・11頁。
- ^ 『逆転裁判4』第4話。
- ^ 稲垣理一郎、Boichi『Dr.STONE 2 石の世界の二つの国』集英社、2017年、116頁。ISBN 978-4-08-881184-0。
- ^ “Vol.81 THE 地球防衛軍2”. SIMPLE2000シリーズ. ディースリー・パブリッシャー. 2013年9月16日閲覧。
- ^ 川原礫『絶対ナル孤独者1 ー咀嚼者 The Biterー』KADOKAWA アスキー・メディアワークス、2014年、22,23,129,130,149-153,158-160,199-202頁。ISBN 978-4-04-866510-0。
- ^ STORY - 『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドIII』公式サイト(インターネットアーカイブ)。2006年4月30日、2018年2月2日閲覧。
- ^ 『ボルカルス』説明書 アークライト、2019年、3・4頁。
- ^ 大友克洋『AKIRA PART 1 鉄雄』講談社、1984年、8,9頁。ISBN 978-4-06-103711-3。
- ^ “実写版「AKIRA」監督は「アンノウン」ジャウム・コレット=セラ”. 映画ドットコム. (2011年7月15日) 2011年7月22日閲覧。
- ^ MSX2版『アレスタ』取扱説明書 コンパイル、1988年、4・5頁。
- ^ 『アレスタ2』取扱い説明書 コンパイル、1989年、4頁。
- ^ ジョー・ホールドマン『擬態 ーカムフラージュー』早川書房、2007年、8-13,18,19,26-33,82頁。ISBN 978-4-15-208818-5。
- ^ 有川浩『図書館戦争シリーズ1 図書館戦争』角川書店、2011年、17-19頁。ISBN 978-4-04-389805-3。
- ^ “作品概要”. 「図書館戦争」公式サイト. 2013年9月16日閲覧。
- ^ 伊藤計劃『ハーモニー〔新版〕』早川書房、2014年、36,164,195頁。ISBN 978-4-15-031166-7。
- ^ “『ブレードランナー』あらすじ”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2013年9月16日閲覧。
- ^ 朱白あおい『乃木若葉は勇者である 下』KADOKAWA、2017年、205,220頁。ISBN 978-4-04-892857-1。
2019年(チャレンジリーグ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 23:31 UTC 版)
「アンジュヴィオレ広島」の記事における「2019年(チャレンジリーグ)」の解説
スローガン:STARTING OVER 貞清が1シーズン限りで退任、新監督には結城治男をGM兼任で据えた。 戦力面では、クラブ創設から選手として加わっていたGK上谷久美子や主力選手のDF山縣尚美、DF倉本あやら6名が引退、DF櫻林亜佐子(大和シルフィードに移籍)とMF渡邊和美(NGUラブリッジ名古屋に移籍)、FW足立英梨子(岡山湯郷Belleに移籍)の3名が退団した。一方で、レノファ山口FCレディースからGK渡部豊子、つくばFCレディースからDF水島久美、AC長野パルセイロ・レディースからDF池崎愛・FW神田若帆ら6名を獲得、新卒では、尚美学園大学からMF斉藤礼佳、甲賀健康医療専門学校(ルネス学園甲賀レディース)FW宮本果栄が加入した。下部組織登録選手には、前年から登録されていた万力に加え、MF和田莉愛が新たに登録された。 リーグ戦は、開幕2連敗の後4連勝を挙げたが、その後はなかなか勝利が続かず、最終的にはWEST総合3位に終わり、中位プレーオフに回ることが決定、3年連続でなでしこリーグ2部復帰を逃した。リーグ総合成績は12チーム中7位となり、ボトムハーフでシーズンを終えた。 皇后杯はスペランツァ大阪高槻に敗れて、1回戦敗退となった。
※この「2019年(チャレンジリーグ)」の解説は、「アンジュヴィオレ広島」の解説の一部です。
「2019年(チャレンジリーグ)」を含む「アンジュヴィオレ広島」の記事については、「アンジュヴィオレ広島」の概要を参照ください。
2019年(2年時)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:49 UTC 版)
2019年のドーハ世界選手権で金井大旺、高山峻野とともに男子110mハードルの代表に選出されたが、右太腿裏の肉離れのため、泉谷は予選を欠場した。
※この「2019年(2年時)」の解説は、「泉谷駿介」の解説の一部です。
「2019年(2年時)」を含む「泉谷駿介」の記事については、「泉谷駿介」の概要を参照ください。
2019年(平成31年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:44 UTC 版)
「水戸ご当地アイドル(仮)」の記事における「2019年(平成31年)」の解説
2月6日、りぃ、ちひろん脱退。 4月19日、ゆめが口頭で契約解除通告。 7月17日、こまり、みさき脱退発表。
※この「2019年(平成31年)」の解説は、「水戸ご当地アイドル(仮)」の解説の一部です。
「2019年(平成31年)」を含む「水戸ご当地アイドル(仮)」の記事については、「水戸ご当地アイドル(仮)」の概要を参照ください。
2019年(J1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 11:40 UTC 版)
2019年 チームスローガン: One Soul 境界突破 反町体制8年目。 武藤が引退。鈴木が東京Vへ、岩間が栃木へ、三島と岡本が熊本へ、志知が水戸へ、石原が仙台へ、宮地がアメリカ・チャタヌーガFCへ完全移籍。安川とジネイが契約満了で、アプリンが期限付き移籍期間満了で退団。永井が徳島へ、下川が愛媛へ、山田が沼津へ期限付き移籍、小松が金沢へ育成型期限付き移籍。 補強は長野から田中謙吾、川崎からエドゥアルド、大分から2年ぶりの復帰となる那須川将大、湘南から高橋諒、栃木から服部康平、岡山から塚川孝輝、徳島から杉本太郎、熊本から米原秀亮、千葉から町田也真人、ベルギーのクラブ・ブルッヘ(前年はブラジル・シャペコエンセでプレー)からレアンドロ・ペレイラを完全移籍で、千葉から溝渕雄志を期限付き移籍で獲得。宮坂が期限付き移籍期間満了で大分から復帰。阪南大から大野佑哉、四日市中央工高から山本龍平、前橋育英高から榎本樹、朝鮮大学からハン・ヨンテが加入。ハンは加入後すぐに鹿児島へ期限付き移籍した。 シーズン途中の7月には那須川が藤枝へ完全移籍、塚川が岐阜へ、前田大然がポルトガル・スーペル・リーガのCSマリティモへ期限付き移籍した。柏から高木利弥を、山形から阪野豊史を完全移籍で獲得した。8月にはレアンドロ・ペレイラが広島へ、山本大貴が岡山へ、當間が岐阜へ、榎本(育成型)が群馬へ期限付き移籍し、広島から元日本代表の水本裕貴を、千葉から山本真希を期限付き移籍で獲得した。9月にはイランのエステグラルFCを6月に退団した元ギニアビサウ代表のイズマを獲得し、山本龍平が山形へ育成型期限付き移籍。 また、コパ・アメリカ2019に参加する日本代表のメンバーに前田大然が選出された。当クラブ在籍中の選手がフル代表に選出されるのは、クラブ史上初である。 開幕戦に引き分け、第2節アウェイ大分戦でリーグ戦初勝利を挙げた時点で4位となるが、第3節から3連敗で14位まで順位を落とすと、第6節、第8節と勝利するも第9節から1分3敗、1勝を挟んで第14節からは10試合勝利なし(5分5敗)で、前半戦終了となる第17節にはJ2自動降格圏の17位となる。第22節以降は17位に定着し、第33節終了時点でJ2自動降格となる17位以下となることが確定。前年度J2リーグ優勝チームとしては2008年の札幌以来11シーズンぶりに1年でのJ2降格となった。最終順位は17位。失点数40はリーグ8位と守備は健闘したものの、総得点21はリーグ最少で、次に少ない磐田より8少なく、J1リーグが現在の18チーム体制になって以降でも3番目に少ない数値である。リーグ戦・カップ戦・天皇杯全41試合で1試合3得点以上を記録した試合は1試合もなく、リーグ戦において連勝はゼロ、引き分け13試合、無得点試合16試合はいずれもリーグ最多と、前年から続く得点力不足という課題を解決できず、勝ち点を上積みできない試合が続くシーズンとなった。シーズン終了後、Jリーグ加入から監督として8年に渡ってチームを指揮した反町の辞任が発表された。 YBCルヴァンカップでは、第5節の磐田戦で敗れたことによりグループステージ敗退が決定した。結果、1勝2分3敗の勝点5でグループ最下位に終わった。 天皇杯は2回戦でJ3の八戸に敗退した。
※この「2019年(J1)」の解説は、「松本山雅FC」の解説の一部です。
「2019年(J1)」を含む「松本山雅FC」の記事については、「松本山雅FC」の概要を参照ください。
2019年(平成31年 / 令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:42 UTC 版)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」の記事における「2019年(平成31年 / 令和元年)」の解説
2019年(第31回-第54回) 回放送日テーマ曲目アシスタント31 2019年1月6日 あけまして、おメジャーセブンス特集 あの時君は若かった(ザ・スパイダース 1968年) きっと言える(荒井由実 1973年) 初恋(村下孝蔵 1983年) 愛はかげろう(雅夢 1980年) 素顔で踊らせて(サザンオールスターズ 1981年) SUMMER SUSPICION(杉山清貴&オメガトライブ 1983年) You're My Only Shinin' Star(中山美穂 1988年) 夏をあきらめて(研ナオコ 1982年) 河村唯 32 2019年1月13日 やっぱり、ビートルズ特集 車も電話もないけれど(ユニコーン 1991年) 東京サリーちゃん(サザンオールスターズ 1990年) Temptation Girl(BOX 1988年) 愛しのロージー(松尾清憲 1984年) ビートルズが教えてくれた(吉田拓郎 1973年) 憎いあの娘(キャロル 1973年) OUR SONG(原田真二 1978年) 太陽の破片(尾崎豊 1988年) 河村唯 33 2019年2月3日 マキタノート・スージーファイル大公開SP 卒業(尾崎豊 1985年) カブトムシ(aiko 1999年) 恋のダイヤル6700(フィンガー5 1973年) ルイジアンナ(キャロル 1972年) ヘイ・ボーイ(ザ・スパイダース 1966年) WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント(H Jungle with t 1995年) Everything (It's you)(Mr.Children 1997年) いとしのエリー(サザンオールスターズ 1979年) 乾杯(長渕剛 1980年) 15の夜(尾崎豊 1983年) トリセツ(西野カナ 2015年) 外岡えりか 34 2019年2月10日 冬の名曲特集 ドアをノックするのは誰だ?(小沢健二 1995年) 木枯らしのダイアリー(松任谷由実 1984年) かんらん車(松任谷由実 1978年) なごり雪(かぐや姫 1974年) 星空のディスタンス(THE ALFEE 1984年) 白い冬(ふきのとう 1974年) 組曲:冬の情景(所ジョージ 1977年) CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-(佐野元春 1985年) 外岡えりか 35 2019年3月3日 そのとき歴史が動いた!激動の平成史 うれしい!たのしい!大好き!(DREAMS COME TRUE 平成元年) CROSS ROAD(Mr.Children 平成5年) 月の爆撃機(THE BLUE HEARTS 平成5年) 俺たちに明日はある(SMAP 平成7年) LOVEマシーン(モーニング娘。 平成11年) 天体観測(BUMP OF CHICKEN 平成13年) 長い夢(YUKI 平成17年) 道(宇多田ヒカル 平成28年) 松尾英里子古橋舞悠 36 2019年3月10日 カセットエイド!ライブ音楽特集 12月の雨の日(はっぴいえんど『THE HAPPY END』 1985年) 土曜の夜はHighway Danceで(Johnny『銀蝿一家祭LIVE』 1983年) LIVE AT Mounkberys TOKYO BRONX(いとうせいこう『BODY BLOW』 1987年) ROCKIN' MY HEART(矢沢永吉『1982 P.M.9 LIVE』 ) ラスト・ステップ(山下達郎『JOY TATSURO YAMASHITA LIVE』 1989年) 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(桜田淳子『ビバ!セブンティーン 桜田淳子リサイタル2』 1975年) 塀までひとっとび(サディスティック・ミカ・バンド『ライブ・イン・ロンドン』 1976年) 明日への讃歌(アリス『アリス・ファースト・ライヴ!』 1973年) 松尾英里子古橋舞悠 特番3 2019年3月31日 大阪出張スペシャル RADIO MAGIC(EARTHSHAKER 1984年) 時のK-City(チェッカーズ 1986年) 大阪ストラット(ウルフルズ 1995年) BOMBER(山下達郎 1978年) 卒業(斉藤由貴 1985年) ガンダーラ(ゴダイゴ 1978年) 河村唯 37 2019年4月7日 大阪人に知ってもらいたい8つのこと ミファミレド 史上最強の2拍3連 玉置浩二ナインス 史上最強に希望のあるコード進行 うめ子のこと ミラシの法則 史上最強のメジャーセブンス頂上対決 キラキラ学園校歌 河村唯 38 2019年4月14日 男はハードロック特集 Separate Ways (Worlds Apart)(Journey 1983年) Armed and Ready(Michael Schenker Group 1980年) Spotlight Kid(Rainbow 1981年) MONEY(浜田省吾 1984年) 青年の主張(New Version)(とんねるず 1985年) 六本木心中(アン・ルイス 1984年) 外岡えりか 39 2019年5月5日 オトナのピンク特集 Peach Time(岡村靖幸 1990年) パレード(シュガー・ベイブ 1974年) 波乗りパイレーツ U.S.A.吹込盤(ピンク・レディー 1979年) Rock'n Rouge(松田聖子 1984年) チェリーブラッサム(松田聖子 1981年) 卒業-GRADUATION-(菊池桃子 1985年) 恋は桃色(細野晴臣 1973年) 桃色吐息(髙橋真梨子 1984年) 外岡えりか 40 2019年5月12日 異端児特集 せつなさを殺せない(吉川晃司 1992年) Shake Hip!(米米CLUB 1986年) CRAZY NIGHTS(本田美奈子 1987年) 紅(X 1989年) あしたこそ、あなた(矢野顕子 1981年) Raspberry Beret(Prince and The Revolution 1985年) 激しい雨(忌野清志郎 2006年) 夜につまずき(ビートたけし 1982年) 河村唯 41 2019年6月2日 湿度じめじめ特集 抱いた腰がチャッチャッチャッ (ビートたけし&たけし軍団 1984年) 十人十色(大江千里 1984年) かりそめのスウィング(甲斐バンド 1975年) おそうじオバチャン(憂歌団 1975年) あなた(小坂明子 1973年) CLOUDY HEART(BOØWY 1985年) 恋人も濡れる街角(中村雅俊 1982年) 優しい雨(小泉今日子 1993年) 河村唯 42 2019年6月9日 この曲を聴くとギターとか弾きたくなっちゃうよね特集 SOPPO(ツイスト 1979年) SOMEDAY(佐野元春 1981年) 恋する瞳(クック・ダ・ブック (en) 1983年) Monkey Magic(ゴダイゴ 1978年) 宇宙戦艦ヤマト(ささきいさお 1974年) 愛を止めないで(オフコース 1979年) Born to Run(ブルース・スプリングスティーン 1975年) September(アース・ウィンド・アンド・ファイアー 年) 古橋舞悠 43 2019年7月7日 たのしいプログレの聴き方講座 サザン・ウインド(中森明菜 1984年) 高木ブー大伝説(筋肉少女帯 1993年) 6番目のユ・ウ・ウ・ツ(沢田研二 1982年) さよなら人類(たま 1990年) 古戦場で濡れん坊は昭和のHero(サザンオールスターズ 1985年) SAVE THE LOVE(オフコース 1979年) 空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ(四人囃子 1975年) Epitaph(西城秀樹 1979年) 古橋舞悠 44 2019年7月14日 早見優さんと日本アイドル史概論II Newsにならない恋(早見優 1986年) 春の予感(南沙織 1978年) アゲイン(アグネス・チャン 1978年) 六本木心中(アン・ルイス 1984年) 春色のエアメール(松本典子 1985年) 秘密のオルゴール(川田あつ子 1982年) 話しかけたかった(南野陽子 1987年) HORIZON(香坂みゆき 1985年) 外岡えりか 45 2019年8月4日 暑中お見舞い申し上げナインス いとしのエリー(サザンオールスターズ 1979年) You Were Mine(久保田利伸 1988年) ケダモノの嵐(UNICORN 1990年) パステル ラヴ(金井夕子 1978年) Every Breath You Take(The Police 1983年) Woman "Wの悲劇"より(薬師丸ひろ子 1984年) SEPTEMBER(竹内まりや 1979年) (9 to 5) Morning Train(シーナ・イーストン 1980年) 外岡えりか 46 2019年8月11日 夏だ!祭りだ!踊っちゃおう特集 Highway Star(ディープ・パープル 『Live in Japan』 1972年) め組のひと(ラッツ&スター 1983年) ジョニー・B.グッド(ザ・スパイダース 1966年) WON'T BE LONG(バブルガム・ブラザーズ 1990年) きりきり舞い(近田春夫&ハルヲフォン 1978年) 恋をしようよ(ザ・ルースターズ 1980年) ザ・ハイロウズのテーマ(THE HIGH-LOWS 1995年) 幸せであるように(FLYING KIDS 1990年) 河村唯 47 2019年9月1日 いい声特集 もう一度(竹内まりや 1984年) 帰らんちゃよか(島津亜矢 2004年) Amazing Grace(夏川りみ 2009年) 接吻 -kiss-(ORIGINAL LOVE 1993年) David(矢野顕子 1986年) キ・ツ・イ(玉置浩二 1989年) Me and Bobby Mcgee(Janis Joplin 1971年) NAI・NAI 16(シブがき隊 1982年) 河村唯 48 2019年9月8日 ポツンと一曲特集 三ツ矢フルーツソーダ'74(山下達郎 1974年) Why Do Fools Fall in Love(山下達郎 1972年) ジャンクビート東京(Real Fish featuring 桑田佳祐・いとうせいこう 1987年) Reggae Man(嘉門雄三 1981年) 行かないで(浜田省吾 1977年) BYE BYE HANDY LOVE(沢田研二 1981年) See You Again(村田和人 1986年) 傷つけた人々へ(尾崎豊 1983年) 古橋舞悠 特番4 2019年9月29日 生放送スペシャル 全国でソ#を歌おう 翼の折れたエンジェル(中村あゆみ 1985年) すばらしい日々(ユニコーン 1993年) 大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い(爆風スランプ 1989年) SWEET MEMORIES(松田聖子 1983年) 松尾英里子外岡えりか河村唯古橋舞悠 49 2019年10月6日 コード進行まとめました特集 カルアミルク(岡村靖幸 1990年) レモネードの夏(松田聖子 1982年) Water Color(NIAGARA TRIANGLE 1982年) ガラスの林檎(松田聖子 1983年) ガッチャマンの歌(子門真人 1972年) 枯葉(越路吹雪 1963年) すばらしい日々(ユニコーン 1993年) 丸の内サディスティック(椎名林檎 1999年) 古橋舞悠 50 2019年10月13日 おじさん、ギターやめるってよ特集 Beat It(マイケル・ジャクソン (Gt:エディ・ヴァン・ヘイレン) 1983年) 哀愁トゥナイト(桑名正博 (Gt:高中正義) 1977年) Tong Poo(Yellow Magic Orchestra (Gt:渡辺香津美) 1991年) フレンズ(レベッカ 1985年) 踊れ!ボンボン(ぢ・大黒堂 (Gt:佐橋佳幸) 1999年) Crosstown Traffic(The Jimi Hendrix Experience 1968年) Britzkrieg Bop(RAMONS 1976年) スチャダラパーのテーマPT.2(スチャダラパー 1990年) 外岡えりか 51 2019年11月3日 世界の中心で、愛をさけぶおじさん リンダリンダ(THE BLUE HEARTS 1987年) 星のラブレター(THE BOOM 1989年) 一緒に暮らそう(松任谷由実 1984年) Nothing's Gonna Change My Love For You(グレン・メディロス 1986年) Under Pressure(クイーン & デヴィッド・ボウイ 1981年) only you(唯一人)(ばちかぶり 1985年) 外岡えりか 52 2019年11月10日 バンドやろうよ特集 ソニー系オールスターズBa. 江川ほーじん (爆風スランプ『THE TSURAI』 1987年) Dr. 川西幸一(UNICORN『立秋』 1991年) Key. 川上 "Dr.Kyon" 恭生(BO GUMBOS『魚ごっこ』 1989年) 反歌うまバンドゴロワーズを吸ったことがあるかい(かまやつひろし 1975年) Ba. 細野晴臣(Yellow Magic Orchestra『Tong Poo』 1978年) Gt. Char(『Smoky』 1976年) Cho. 久保田利伸(『TIMEシャワーに射たれて…』 1986年) 外岡えりか 特番5 2019年12月1日 BS12は12歳!ハワ恋カセット4時間スペシャル 第3回 輝く!日本カセットテープ大賞最優秀歌いたくなるブライアン・メイのギターソロ賞:Save Me(QUEEN 1980年) 最優秀ペンタトニック賞:恋人はワイン色(チャゲ&飛鳥 1988年) 最優秀早すぎるソシャープ賞:Pretender(official髭男dism 2019年) 最優秀フェアリーソング賞:月曜日はシックシック(三井比佐子 1982年) 最優秀ウシロガミファミレド賞:君と歩いた青春(太田裕美 1976年) 最優秀ガッチャマン賞:涙のリクエスト(チェッカーズ 1984年) TAKURO映画祭 昼の部:蒼いフォトグラフ(松田聖子 1983年) TAKURO映画祭 夜の部:ロンリー・ジャーニー(山本達彦 1984年) 日本カセットテープ大賞:BELOVED(GLAY 1996年) おじさん、楽器を買う。GOOD OLD ROCK'N' ROLL(キャロル 1975年) White Room(Cream 1968年) 河村唯外岡えりか 54 2019年12月8日 KOTOSHI NO OWARI特集 DiSTANCE(BiSH 2019年) 白日(King Gnu 2019年) イチリンソウ(山本彩 2019年) 宿命(Official髭男dism 2019年) パーティ☆キング(C&K 2015年) 朝顔(折坂悠太 2019年) Kawasaki Drift(BAD HOP 2019年) 大丈夫(眉村ちあき 2019年) 外岡えりか
※この「2019年(平成31年 / 令和元年)」の解説は、「ザ・カセットテープ・ミュージック」の解説の一部です。
「2019年(平成31年 / 令和元年)」を含む「ザ・カセットテープ・ミュージック」の記事については、「ザ・カセットテープ・ミュージック」の概要を参照ください。
2019年(3歳)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:04 UTC 版)
「ワールドプレミア (競走馬)」の記事における「2019年(3歳)」の解説
年明け初戦は条件戦のつばき賞に出走。2番人気となったがレースでは直線で2着ユニコーンライオンを退けて2勝目を飾ると、続いて出走したリステッド競走の若葉ステークスでも若駒ステークスを快勝したヴェロックスに次ぐ2番人気に推されたがその2着に敗れた。 次走には青葉賞 (GII)を予定していたが、ソエのため出走を見送り、春の全休が決まった。 復帰戦の神戸新聞杯では皐月賞馬サートゥルナーリア、本馬が出走しなかった皐月賞や日本ダービーで善戦した先述のヴェロックスに次ぐ3番人気に推された。レースはサートゥルナーリアが快勝。本馬はヴェロックスに続く形で3着に入り、菊花賞への優先出走権を獲得した。 そして迎えたクラシック最後の一冠菊花賞にはサートゥルナーリアが天皇賞(秋)を目指し、ダービー馬ロジャーバローズが屈腱炎により既に引退していた為、皐月賞馬、ダービー馬共に不在となり混戦模様となった中で3番人気に推された。レースでは直線で先頭に立って、外から猛然と追い上げた8番人気サトノルークスをクビ差で凌いで優勝、重賞及びGI初制覇を成し遂げた。鞍上の武豊は本馬の父ディープインパクトで制覇して以来の菊花賞5勝目を果たすと共に、最年長50歳での菊花賞優勝、昭和・平成・令和の3元号全てで菊花賞制覇を達成した初めての騎手となった。調教師の友道康夫は、この勝利で自身の管理馬による牡馬クラシック三冠制覇を達成した。 次走は第64回有馬記念に出走。武豊にとっては史上初の3元号での同競走騎乗となり、圧倒的支持を集めたアーモンドアイ、GI競走2連勝中のリスグラシュー、サートゥルナーリアに次ぐ4番人気に推された。レースではスタートが決まらず後方からの競馬となるも、鞍上が「決め打ちしかチャンスがない」と判断し、最後方に待機して前を追走。アエロリットがハイペースで逃げ、結果的にはアーモンドアイ含めて先行勢が総崩れとなる展開の中、最後の直線で脚を伸ばし、優勝したリスグラシューには離されたものの2着サートゥルナーリアにクビ差の3着となった。
※この「2019年(3歳)」の解説は、「ワールドプレミア (競走馬)」の解説の一部です。
「2019年(3歳)」を含む「ワールドプレミア (競走馬)」の記事については、「ワールドプレミア (競走馬)」の概要を参照ください。
2019年(第9版、現行版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:38 UTC 版)
「SI併用単位」の記事における「2019年(第9版、現行版)」の解説
2019年の第9版においては、次のようになり、SI併用単位の扱いが一新された。1970年以来の「実験的に得られる併用単位」のカテゴリーが廃止され、「併用単位」のカテゴリーに一括された。 併用単位: 分、時、日、天文単位、度、分、秒、ヘクタール、リットル、トン、ダルトン、電子ボルト、ネーパ、ベル、デシベル (天文単位、ダルトン、電子ボルトが実験的に得られるものから移動された。ダルトンと統一原子質量単位は名称と単位記号が異なる同一の単位でありダルトンに統一された。ネーパとベルが復活し、デシベルが追加された) 併用単位(実験的に得られるもの): このカテゴリーそのものが廃止された。
※この「2019年(第9版、現行版)」の解説は、「SI併用単位」の解説の一部です。
「2019年(第9版、現行版)」を含む「SI併用単位」の記事については、「SI併用単位」の概要を参照ください。
2019年(第289回 - 第340回)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:04 UTC 版)
「NMBとまなぶくん」の記事における「2019年(第289回 - 第340回)」の解説
2019年 回放送日ダブりの先輩ゲスト講師日直テーマ今週のかしこさん・ばかこさん1時限目2時限目『NMBの何やらしてくれとんねん』かしこさんばかこさん2891月11日 吉田たち 原田龍二 山田寿々 温泉俳優 原田龍二が教える!知っておくべき!温泉の魅力 – – 太田夢莉 川上礼奈、安田桃寧 2901月18日 モンスターエンジン 山崎哲秀 村瀬紗英 犬ぞり探検家が見た!自然が作り上げた北極の神秘 川上礼奈 岩田桃夏、川上千尋 2911月25日 さや香 パンチ佐藤 塩月希依音 鍋将軍 パンチ佐藤自信の味!本当に旨い冬の鍋SP 吉田朱里 小嶋花梨、塩月希依音 2922月1日 女と男 山口敏太郎 上西怜 UFO・都市伝説・超常現象!噂のミステリーぶっちゃけSP 谷川愛梨 川上礼奈、白間美瑠 2932月8日 霜降り明星 ナイツ 太田夢莉 浅草の星☆ナイツが厳選!魅惑の浅草!下町さんぽ 安田桃寧 加藤夕夏、白間美瑠 2942月15日 モンスターエンジン森脇健児 – – 2週連続!ユニバーサルスタジオジャパンロケSP – – 2952月22日 2963月1日 女と男 大畑大介 磯佳奈江 ワールドカップがやってくる!熱く燃えるスポーツ!ラグビーの魅力 渋谷凪咲 城恵理子、南羽諒 2973月8日 トット コス子 武井紗良 完全攻略!絶対に得するコストコ大特集! 井尻晏菜 久代梨奈、武井紗良 2983月15日 見取り図 峰竜太 南羽諒 ダンディな大人のたしなみ峰竜太の奥深きチーズの世界 加藤夕夏 川上千尋、武井紗良 2993月22日 ツートライブ 菅 未里 古賀成美 文房具ソムリエールがオススメ!最新文房具コレクション2019春 安田桃寧 古賀成美、山本望叶 3003月29日 矢野 勝也(矢野・兵動) 桂吉弥 石塚朱莉 やっぱりアマが好き!今一番アツい街 尼崎市の魅力 川上千尋 石塚朱莉、渋谷凪咲 3014月5日 矢野 勝也(矢野・兵動)市川義一(女と男) 小林豊 山本彩加 ミナミの帝王ZEROドラマ放送決定SP 関西甘党伝スイーツの帝王 山本彩加 太田夢莉、小嶋花梨 3024月12日 ミサイルマン大林健二(モンスターエンジン)昴生(ミキ) 西森洋一(モンスターエンジン)亜生(ミキ) 白間美瑠 今夜はワロタNIGHT!白熱芸人教室SP - - 3034月19日 モンスターエンジン岩部 彰(ミサイルマン)亜生(ミキ) 西代 洋(ミサイルマン)昴生(ミキ) 3044月20日 プリマ旦那 1時間目・高見澤庸2時間目・森道彦3時間目・横山志野 川上千尋 GW直前!京阪神の3大美術展大公開SP 内木志 太田夢莉、川上千尋、山本望叶 3054月26日 - 昴生(ミキ)西森洋一(モンスターエンジン)岩部 彰(ミサイルマン) - 今夜はワロタNIGHT!白熱芸人教室SP3週目 城恵理子 岩田桃夏、川上礼奈、渋谷凪咲 3065月3日 学天即 久加亜由美 谷川愛梨 さらば体臭!ニオイの新常識 渋谷凪咲 川上礼奈、山本望叶 3075月10日 ヤナギブソン(ザ・プラン9) 浅香正和 山本望叶 関西春のパン祭り売り切れ必至の名物パン 石塚朱莉 岩田桃夏、加藤夕夏 3085月17日 - - - 沖縄課外授業SP - - 3095月24日 3105月31日 3116月7日 吉田たち 本間希樹 安田桃寧 世紀の大発見 ブラックホールの謎徹底解説 南羽諒 上西怜、谷川愛梨 3126月14日 見取り図 さかな芸人ハットリ 梅山恋和 知って得する おいしい魚の魅力 加藤夕夏 谷川愛梨、堀詩音 3136月21日 ヒガシ逢ウサカ 長沼毅 上西怜 常識を覆す!ビックリ生き物大集合 川上千尋 梅山恋和、南羽諒 3146月28日 トット 八木宏一郎 内木志 からあげをもっと好きになれる30分 小嶋花梨 上西怜、南羽諒 3157月5日 紅しょうが 髙田女里 村瀬紗英 知っているようで、実はよく知らない!日焼け止めの正しい使い方を徹底解説! 山本彩加 白間美瑠、谷川愛梨 3167月12日 モンスターエンジン 清塚信也 小嶋花梨 天才ピアニスト・清塚信也先生から、これぞ大人の嗜み!といえる「クラシックの世界」をまなぶ 安田桃寧 梅山恋和、渋谷凪咲 3177月19日 モンスターエンジン 峯水亮 山本望叶 プランクトンの世界 渋谷凪咲 加藤夕夏、川上礼奈 3187月26日 セルライトスパ 原田麻子 古賀成美 インスタ映えから進化系まで!かき氷ブームをまなぶ 渋谷凪咲 石塚朱莉、古賀成美 3198月2日 さや香 柴田英嗣(アンタッチャブル) 堀詩音 アンタッチャブル・柴田先生の「動物を参考にした芸能界生き残る術」 川上千尋 石塚朱莉、山本望叶 3208月9日 西森洋一(モンスターエンジン) 村瀬哲史 - OSAKA地理トラクイズ - - 3218月16日 3228月23日 吉田たち 高橋香奈子 塩月希依音 「近い」「安い」「インスタ映えな絶景が満載」のグアム 南羽諒 川上千尋、谷川愛梨 3238月30日 紅しょうが 竹田恒泰 大田莉央奈 まじタピオカ~!令和発!時代を先取り最新スイーツ 塩月希依音 白間美瑠、吉田朱里 3249月6日 見取り図 五箇公一 太田夢莉 2020年にやってくる!?侵略的危険生物SP 塩月希依音 南羽諒、安田桃寧 3259月13日 女と男 大畑大介 久代梨奈 ラグビーW杯開幕間近の今、“ラグビー”の魅力を熱く解説してもらいます! 加藤夕夏 渋谷凪咲、山本望叶 3269月20日 ヒガシ逢ウサカ Mr.シャチホコ 中川美音 大ブレイク中!Mr.シャチホコにモノマネの極意をまなぶ 村瀬紗英 谷川愛梨、堀詩音 3279月27日 令和喜多みな実 平林純 東由樹 実はツッコミだらけだった!日本の歴史の新事実を科学の力で解き明かす。 吉田朱里 川上千尋、堀詩音 32810月4日 祇園 平松類 森田彩花 視力回復&白目をキレイにする方法 加藤夕夏 渋谷凪咲、谷川愛梨 32910月11日 学天即 海部陽介 加藤夕夏 なぜ我々だけが生き残ったのか?進化した人類ホモ・サピエンス 加藤夕夏 梅山恋和、川上千尋 33010月18日 学天即 門林弘村岡未央 川上礼奈 みんな大好き!「餃子の王将」の裏側大公開SP 太田夢莉 川上礼奈 33110月25日 ツートライブ 沼口麻子 小嶋花梨 人食いザメは存在しない!?ブーム到来!サメ図鑑 加藤夕夏 梅山恋和、川上千尋 33211月1日 セルライトスパ 長船匠恩智愛 渋谷凪咲 回転寿司業界を独走!スシローの裏側 堀詩音 梅山恋和、安田桃寧 33311月8日 モンスターエンジン 鷹尾浩平 南羽諒 「最強」の健康野菜!トマトの魅力 小嶋花梨 堀詩音、南羽諒 33411月15日 ラニーノーズ 清塚信也 吉田朱里 芸術の秋!清塚信也にまなぶクラシック上級編 - - 33511月22日 渋谷凪咲 加藤夕夏、山本望叶 33611月29日 アインシュタイン 山本旬也 堀之内百香 今夜はあるとき〜!大阪名物551蓬莱を食べ尽くせ 村瀬紗英 堀之内百香、安田桃寧 33712月6日 トット 藤本国彦 谷川愛梨 今こそ知るべき!20世紀最高のロックバンド☆ビートルズ 石塚朱莉 河野奈々帆、谷川愛梨 33812月13日 祇園 光岡健世 石塚朱莉 この冬デリバリーして食べた~い!ピザーラの裏側大公開 石塚朱莉 東由樹、小嶋花梨、渋谷凪咲、山田寿々、山本望叶、南羽諒 33912月20日 令和喜多みな実 宮澤光 太田夢莉 知ればもっと行きたくなる!神秘の世界遺産 東由樹 太田夢莉、谷川愛梨 34012月27日 学天即 山根尚子 古賀成美 掘詩音 古賀成美、山田寿々
※この「2019年(第289回 - 第340回)」の解説は、「NMBとまなぶくん」の解説の一部です。
「2019年(第289回 - 第340回)」を含む「NMBとまなぶくん」の記事については、「NMBとまなぶくん」の概要を参照ください。
2019年(8本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:34 UTC 版)
「巨乳まんだら王国。」の記事における「2019年(8本)」の解説
1月19日(土) 〜 20(日) 兵庫・神戸ワールド記念ホール『around 10th Anniversary MUSIC ZOO WORLD』 19日出演者 【太陽ステージ】リバーシブル吉岡 / ReVision of Sence / バックドロップシンデレラ / ベッド・イン / 感覚ピエロ / セックスマシーン!! / BRAHMAN / ヤバイTシャツ屋さん 【虎ステージ】クリトリック・リス / 超能力戦士ドリアン / オメでたい頭でなにより / 巨乳まんだら王国。 / 夜の本気ダンス / 四星球 / ガガガSP / キュウソネコカミ 20日出演者 【太陽ステージ】iTuca / THE SKIPPERS / HAWAIIAN6 / 10-FEET / SUPER BEAVER / ROTTENGRAFFTY 【虎ステージ】EGG BRAIN / SiM / SABOTEN / SHADOWS / The BONEZ / HEY-SMITH 3月3日(日) 東京・八王子Papabeat他『HACHIDORI2019 -HACHIOJI ROCK DREAM-』 【Match Vox】ピアノゾンビ / グッドモーニングアメリカ / 絶叫する60度 / SECRET 7 LINE / バックドロップシンデレラ / ヒステリックパニック / Winners / セックスマシーン!! / フラチナリズム 【RIPS】さよならポエジー / SABOTEN / DRADNTS / SKA FREAKS / THE SKIPPERS / SHACHI / HOT SQUALL / SpecialThanks / 39degrees 【Papabeat】OCEANS / ONIONRING / DATSUN320 / 巨乳まんだら王国。 / INKYMAP / THE BOOGIE JACK / SKALAPPER / MINAMI NiNE / LIFriends / 花団 他14会場 3月31日(日) 東京・池袋手刀巨乳まんだら王国。大百科ツアー& ザ・キャトルミューティレーションズ主催『ミチトノソウグウ VOL.1』 with / ザ・キャトルミューティレーションズ / ザ・シンナーズ / THE NOSTRADAMNZ / BLOOD ROAR / ナックルチワワ(O.A) DJ / ゴキミ。(Aichi.xxx) 4月14日(日) 東京・渋谷CHELSEA HOTEL巨乳まんだら王国。大百科ツアー& 劇団鹿殺しRJP主催『渋谷英雄列伝〜鹿と巨まんとゾンビの宴〜』 with / 劇団鹿殺しRJP / ピアノゾンビ 4月30日(火・祝) 京都・京都MUSE巨乳まんだら王国。大百科ツアー& THE冠主催『あなたは○○(新元号)最初の日何をしますか?』 with / THE冠 / 花団 6月22日(土) 宮城・仙台FLYNG SON巨乳まんだら王国。大百科ツアー& みんぐpresents『搾乳祭~仙台初搾り~』 with / 流血ブリザード /「ゆ」/ る 7月20日(土) 東京・渋谷CHELSEA HOTEL■ワンマンLIVE『巨乳まんだら王国。大百科ツアー ファイナル』 10月2日(水) 〜 3日(木) 大阪・大阪BIG CAT『♀フェス’19 〜超大阪爆笑宣言〜』 【2日出演者】打首獄門同好会 / 超能力戦士ドリアン / 巨乳まんだら王国。/ THE冠 / SEX MACHINEGUNS / PAN[要曖昧さ回避] 【3日出演者】オメでたい頭でなにより / jealkb / 四星球 / バックドロップシンデレラ / 東京ゲゲゲイ / ベッド・イン / 花団
※この「2019年(8本)」の解説は、「巨乳まんだら王国。」の解説の一部です。
「2019年(8本)」を含む「巨乳まんだら王国。」の記事については、「巨乳まんだら王国。」の概要を参照ください。
2019年(『ブレードランナー』)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 15:01 UTC 版)
「ブレードランナー 2049」の記事における「2019年(『ブレードランナー』)」の解説
タイレル社社長エルドン・タイレルが「ネクサス6型」レプリカント、ロイ・バッティに殺害される。
※この「2019年(『ブレードランナー』)」の解説は、「ブレードランナー 2049」の解説の一部です。
「2019年(『ブレードランナー』)」を含む「ブレードランナー 2049」の記事については、「ブレードランナー 2049」の概要を参照ください。
2019年(第8回)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 01:37 UTC 版)
「関西学生映画祭」の記事における「2019年(第8回)」の解説
本選ノミネート:11作品 会場:十三シアターセブン 実行委員長:大矢哲紀(関西大学) 作品名監督名所属大学所属サークル『探偵クラブ~謎を呼ぶ女~』 天野雄喜 愛知学院大学 愛知学院大学 映画部 『今夜、大地は赤く見える』 肖芸凡 大阪大学 大阪大学 映画研究部 『Welcome to Tsunami Village』 茂野新太 京都大学 - 『オーマの家』 金子実怜奈 京都工芸繊維大学 - 『リバース・パイン』 村山直人 関西学院大学 関西学院大学 映像制作団体LimeLight 『ポスト西入ル』 林龍之介 同志社大学 同志社大学 自主制作映画サークルF.B.I. 『幸運銀行』 土居佑香 近畿大学 近畿大学 映画研究部 『昨日はすべて返される』 さとうゆか 京都精華大学 - 『君が振り返る。とても眩しいと思った。』 渡辺和希 新潟大学 新潟大学 映画倶楽部 『カミング、バック』 シェーク・M・ハリス 中央大学 中央大学 映画研究会 『愛をたむけるよ』 団塚唯我 映画美学校 -
※この「2019年(第8回)」の解説は、「関西学生映画祭」の解説の一部です。
「2019年(第8回)」を含む「関西学生映画祭」の記事については、「関西学生映画祭」の概要を参照ください。
2019年(平成31年/令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:08 UTC 版)
「西之島」の記事における「2019年(平成31年/令和元年)」の解説
5月22日 - 2018年12月時点での測量結果を国土地理院と海上保安庁が発表した。上記2018年10月での発表の通り、領海が約4平方キロメートル、EEZが約46平方キロメートル拡大することが確定し、5月31日から発行された地形図と海図に適用された。
※この「2019年(平成31年/令和元年)」の解説は、「西之島」の解説の一部です。
「2019年(平成31年/令和元年)」を含む「西之島」の記事については、「西之島」の概要を参照ください。
2019年(15年目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:06 UTC 版)
「愛媛マンダリンパイレーツ」の記事における「2019年(15年目)」の解説
1月24日、監督の河原の留任と、野手コーチとして元横浜DeNAベイスターズの白根尚貴の就任を発表した。2月25日には、2人目の野手コーチとして元中日ドラゴンズの小田幸平の就任を発表。 前期は初勝利が5試合目と出遅れ、その後も4月下旬に5連敗を喫した。香川と3位を争う形となり、愛媛の日程終了後に連勝した香川に逆転を許して、最終的に2年ぶりとなる最下位に終わった。 後期は先行した香川を追う展開となり、8月12日に首位を奪う。最終戦の香川戦に勝って首位で日程を終えるが、この時点では香川に優勝の可能性が残っていた。香川が高知に敗れた9月10日に、2年連続の後期優勝が決まった。優勝の要因に、投手力の改善が指摘されている。個人タイトルは、ヘイドーンが最多打点と最多本塁打の2冠を獲得した。 2年連続の出場となったリーグチャンピオンシップ(今年度より3戦2勝制)は、ビジターの2試合(第1戦・第3戦)にいずれも逆転負けを喫し、前年に続いて敗退した。シーズン中から課題として挙げられた貧打が、チャンピオンシップでも影響した。 シーズン終了後の12月19日に、監督・コーチが2020年も残留することが発表された。ただし、野手コーチだった小田幸平はヘッドコーチに変更となる。
※この「2019年(15年目)」の解説は、「愛媛マンダリンパイレーツ」の解説の一部です。
「2019年(15年目)」を含む「愛媛マンダリンパイレーツ」の記事については、「愛媛マンダリンパイレーツ」の概要を参照ください。
2019年(平成31年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 07:36 UTC 版)
「山内寧々」の記事における「2019年(平成31年)」の解説
1月27日(日曜日)、中学校1年生の際に第6回「日本制服アワード」女子グランプリを受賞。 4月22日(月曜日)、『ニコ☆プチ』(新潮社)同年6月号にて2度目の表紙(後列右)を飾った。阿部ここは(後列左)、林芽亜里(中列中央)、琴楓(中列左)、田中杏奈(前列左)、藤村木音(前列右)、中村紗亜也(中列右)と共同。そしてプチ㋲を卒業した。 4月28日(日曜日)、東京・有明TFTホールにて開催された『プチ☆コレ9』をもって、『ニコ☆プチ』(新潮社)専属モデルを卒業した。
※この「2019年(平成31年)」の解説は、「山内寧々」の解説の一部です。
「2019年(平成31年)」を含む「山内寧々」の記事については、「山内寧々」の概要を参照ください。
2019年(A#G/X####Gシリーズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:49 UTC 版)
「ブラビア」の記事における「2019年(A#G/X####Gシリーズ)」の解説
A8Gシリーズ - A8Fシリーズ後継の4K UHD・有機ELモデル。主要機能はA8Fシリーズから踏襲されているが、スタンドが改良され、向きを前向きから後ろ向きに変えることで、前面にサウンドバーが設置可能な高い位置に変えられる2wayスタンドとなった。尚、本体アップデートにて、ドルビーアトモス、AirPlay 2、Apple HomeKitにも対応する。 KJ-65A8G (65V型) KJ-55A8G (55V型) X8500Gシリーズ - X8500Fシリーズ(43V型・49V型)の後継となる4K UHD・液晶モデル。X8550Gシリーズとの違いは、音響技術の「Acoustic Multi-Audio」が非搭載となる点のみで、他の主要機能はX8550Gシリーズに準じる。 KJ-49X8500G (49V型) KJ-43X8500G (43V型) X8000Gシリーズ - X7500Fシリーズ後継の4K UHD・液晶モデル。サイズラインナップは65V型が追加され、4サイズとなった。 KJ-65X8000G (65V型) KJ-55X8000G (55V型) KJ-49X8000G (49V型) KJ-43X8000G (43V型)
※この「2019年(A#G/X####Gシリーズ)」の解説は、「ブラビア」の解説の一部です。
「2019年(A#G/X####Gシリーズ)」を含む「ブラビア」の記事については、「ブラビア」の概要を参照ください。
2019年(平成31年/令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:59 UTC 版)
「フィッシュマンズ」の記事における「2019年(平成31年/令和元年)」の解説
2月19日、ライヴイベント『闘魂2019』開催。 9月7日、OTODAMA'18-19~音泉魂~に出演。
※この「2019年(平成31年/令和元年)」の解説は、「フィッシュマンズ」の解説の一部です。
「2019年(平成31年/令和元年)」を含む「フィッシュマンズ」の記事については、「フィッシュマンズ」の概要を参照ください。
2019年(第40回)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:18 UTC 版)
「ゴールデンラズベリー賞」の記事における「2019年(第40回)」の解説
2020年3月14日に予定されていた授賞式は新型コロナウイルス感染症流行の影響で中止となり、最低賞は3月16日に財団のYouTubeチャンネルで発表された。 最低作品賞:『キャッツ』 最低映画監督賞:トム・フーパー(『キャッツ』) 最低主演男優賞:ジョン・トラボルタ(『ザ・ファナティック en:The Fanatic (2019 film)』『ワイルド・レース en:Trading Paint』) 最低主演女優賞:ヒラリー・ダフ(『ハリウッド1969 シャロン・テートの亡霊』) 最低助演男優賞:ジェームズ・コーデン(『キャッツ』) 最低助演女優賞:レベル・ウィルソン(『キャッツ』) 最低リメイク・パクリ・続編映画賞:『ランボー ラスト・ブラッド』 最低スクリーンコンボ賞:全ての半猫/半人の毛玉コンビ(『キャッツ』) 最低脚本賞:『キャッツ』 名誉挽回賞:エディ・マーフィ(『ルディ・レイ・ムーア』) 人命・公共財軽視の無謀さに対する最低賞:『ランボー ラスト・ブラッド』
※この「2019年(第40回)」の解説は、「ゴールデンラズベリー賞」の解説の一部です。
「2019年(第40回)」を含む「ゴールデンラズベリー賞」の記事については、「ゴールデンラズベリー賞」の概要を参照ください。
2019年 (J2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:25 UTC 版)
「鹿児島ユナイテッドFC」の記事における「2019年 (J2)」の解説
チームスローガン: 「survive!」 新監督として、前年J3優勝の琉球の監督を務めた金鍾成が就任。 松下年宏が現役を引退し、木村魁人と角野翔汰が契約満了で、中山雄希が移籍期間満了により退団。また、川森有真が沼津へ、岩崎知瑳がFCマルヤス岡崎に期限付き移籍した。期限付き移籍していた選手では寺田匡史が新たにヴィアティン三重へ期限付き移籍し、黒木恭平は京都へ完全移籍した。 補強面では、薗田卓馬と牛之濵拓が完全移籍に移行した他、鹿児島市出身の八反田康平が名古屋から、酒本憲幸と米澤令衣がC大阪から、堤俊輔が福岡から、ウイリアンが大分から(6月に契約解除)、枝本雄一郎が琉球から、砂森和也と大西勝俉が沼津からいずれも完全移籍で、韓勇太が松本から期限付き移籍で加入。新人選手として野嶽寛也が鹿児島U-18より昇格した。また途中補強で4月にニウド、夏の移籍期間で平川怜、猿田遥己、和田凌、ルカオ、ヨン・ジェミンが加入した。 J2開幕戦、ホーム白波スタジアムでの徳島戦を、後半終了間際の中原秀人のゴールにより4-3で勝利したものの、その直後に2連敗、1引分を挟んで5連敗し、第6節に21位、第7節には最下位に転落する。第10節からの4試合を3勝1分とし、16位まで上げたものの、直後に3連敗で再び21位に低下、一旦18位まで戻るが再び連敗で前半戦終了時には19位、しかし第20節から2度目の5連敗で再び21位に低下する。その後、第28節で一旦18位に上げた以外、第26節以降、第31節からシーズン3度目の5連敗を喫するも、第41節までは20位を維持していた。しかし、最終節アウェイでの福岡戦は一度は追いつくも1-2で敗戦。さらに勝ち点差3で追っていた21位栃木がアウェイで千葉に勝利したために最終的に勝点40で並び、得失点差で栃木に上回られたことにより最終順位は21位となった。J2リーグ終了時点ではJ3リーグでJ2ライセンスを持たない藤枝MYFCがJ2昇格圏の2位以内に入れば鹿児島はJ3リーグ降格を免れる事ができたが、その後J3リーグの全日程が終了し藤枝が3位(上位2クラブの北九州・群馬はいずれもJ2以上のライセンス所持)に終わった為、鹿児島のJ3降格が決定した。J2に昇格したチームが降格するのはJ3リーグ創設後初、J3リーグ創設前を含めても、2012年のFC町田ゼルビア以来7シーズンぶり2例目、1シーズンでの降格も同じく町田以来2例目となった。 J2に昇格したことにより初めて県大会を免除された天皇杯では、初戦(2回戦)で直近の4大会で3度目の対戦となった福岡と対戦。延長戦の末1-2で敗れている。
※この「2019年 (J2)」の解説は、「鹿児島ユナイテッドFC」の解説の一部です。
「2019年 (J2)」を含む「鹿児島ユナイテッドFC」の記事については、「鹿児島ユナイテッドFC」の概要を参照ください。
2019年(平成31年/令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:58 UTC 版)
「四神降臨」の記事における「2019年(平成31年/令和元年)」の解説
2月3日 - 「2019女流王座決定戦」としてスリアロαスタジオでトーナメント形式で行われた。予選は2018年度の女流最高位決定戦と女流雀王決定戦の各2位~4位(御木マヤ、石井あや、大平亜季、水瀬千尋、朝倉ゆかり、中月裕子)と将妃・梅村日奈子、RMUティアラリーグ優勝者里中花奈の計8名がA・Bの2つのブロックで各半荘戦を行い、それぞれのトップが決勝進出。決勝の2半荘戦は予選の勝ち上がり2名と女流最高位・西嶋千春、女流雀王・逢川恵夢の4人で行われたが、負け動画に関しては放映されなかった。また、スリアロβスタジオではパブリックビューイングが開催された。ニコニコ生放送の放送終了後のアンケートでは「とても良かった」が78.8%を記録。 4月4日 - 「2019王者決定戦」の最後のイスをかけた特別予選としてスリアロβスタジオで藤田晋が朝倉康心、多井隆晴、鈴木たろうと対戦。藤田晋PRESENTS 百花繚乱の9日間!スリアロスペシャルウイーク2019内の一環としてFRESHLIVE麻雀スリアロチャンネルとAbemaTV麻雀チャンネルで放送された。金太賢と松本吉弘が解説、実況は安達瑠理華が務めた。 4月6日 - 「2019王座決定戦」としてスリアロαスタジオで18~19年度の各団体のタイトルホルダーによる決戦。藤田晋PRESENTS 百花繚乱の9日間!スリアロスペシャルウイーク2019内の一環として放送された他、当日はスリアロβスタジオでパブリックビューイングも行われた。土田がスケジュールの都合により多井と片山が解説を務めた。ニコニコ生放送の放送終了後のアンケートでは「とても良かった」が83.3%を記録。 4月30日 - 「2019王者決定戦」としてスリアロβスタジオでトーナメント形式で行われ、AbemaTV麻雀LIVEチャンネルでも放送された。1回戦は飯田正人杯最高位戦Classic覇者長谷川来輝、發王位・中嶋和正、オータムチャンピオンシップ覇者朝倉ゆかり、雀竜位・矢島亨、日本オープン覇者下出和洋、2018RTDリーグ覇者小林剛、日刊スポーツ杯スリアロチャンピオンシップグランドチャンピオンコウ、王者決定戦特別予選勝者朝倉康心、2019女流王座決定戦覇者逢川恵夢と2019王座決定戦敗者である金太賢、近藤誠一、谷井茂文の12名が3卓に分かれて戦い2名ずつが準決勝に進出。準決勝は前年優勝の村上淳と2019王座決定戦覇者武則輝海を含めた8名が2卓に分かれて戦い2名ずつが決勝に進出。決勝を制した者が勝者となる。土田と片山に加えて多井の3人が解説、実況は小林が務め、一部の実況と準決勝までの対局後インタビューを浅見真紀が務めた。 12月29日 - 「四神降臨2019クライマックスSP 四団体対抗戦」としてルーキー、パパ・ママ、男装、経営者、スリアロMVPのテーマで全5回戦がスリアロβスタジオで行われた。土田が都合により多井が解説(3回戦と4回戦の片山の代理解説は堀慎吾が担当)、実況は浅見が務めた。ニコニコ生放送の放送終了後のアンケートでは「とても良かった」が78.4%と対抗戦では前年の過去ワーストの数字(84.6%)を1年で更新した。
※この「2019年(平成31年/令和元年)」の解説は、「四神降臨」の解説の一部です。
「2019年(平成31年/令和元年)」を含む「四神降臨」の記事については、「四神降臨」の概要を参照ください。
2019年(平成31年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:13 UTC 版)
「田中カ子」の記事における「2019年(平成31年)」の解説
3月9日、7002116000000000000♠116年66日でギネス・ワールド・レコーズ社より「存命中の世界最高齢」に公式認定され、認定証が授与された。その際に報道陣からこれまで一番楽しかったことについて尋ねられると「今」と答えた。 4月30日、自身にとって5番目の元号となる令和への改元に際したインタビューで「一日でも長生きしたい」と抱負を述べた。 6月18日、マリア=ジュゼッパ・ロブッチ=ナルジーゾの死去により、1903年生まれ最後の生き残りとなる。
※この「2019年(平成31年)」の解説は、「田中カ子」の解説の一部です。
「2019年(平成31年)」を含む「田中カ子」の記事については、「田中カ子」の概要を参照ください。
2019年(令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 02:30 UTC 版)
「東アジア文化都市北九州」の記事における「2019年(令和元年)」の解説
8月30日 - 韓国・仁川広域市で開催された第11回日中韓文化大臣会合において「2020年東アジア文化都市」宣布式が行われ、2020年の東アジア文化都市として、日本は北九州市、中国は揚州市、韓国は順天市が決定された。
※この「2019年(令和元年)」の解説は、「東アジア文化都市北九州」の解説の一部です。
「2019年(令和元年)」を含む「東アジア文化都市北九州」の記事については、「東アジア文化都市北九州」の概要を参照ください。
2019年(15年目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:52 UTC 版)
「徳島インディゴソックス」の記事における「2019年(15年目)」の解説
1月12日、監督として、元広島東洋カープ選手で東北楽天ゴールデンイーグルスのベースボールスクールジュニアコーチを務めていた牧野塁の就任を発表。 前期は序盤より上位に立ち、高知と首位を争う。5月26日に残り4試合で前期優勝マジック2が点灯したが、そのあと1勝2敗と振るわず、「勝てば優勝」だった前期最終戦となる6月3日の対高知戦に敗退、優勝は2試合を残した高知の結果待ちとなった。高知が6月4日の対香川戦に敗れたことで、2年ぶりとなる前期優勝が決まった。制球力の高い先発投手陣(与四球はリーグ最少)や機動力を生かした攻撃(盗塁はリーグ最多)で他チームを上回った。 後期は「若い選手を積極的に試合に出場させる」方針を取る。途中の8月30日に、元日本ハム選手のカルロス・ミラバルがシーズン終了まで臨時の投手コーチに就任することを発表した。勝率は8月3日を最後に5割を割るも終盤まで優勝の可能性があったが、残り4試合で優勝はなくなり、3位に終わる。個人タイトルは平間隼人が最多盗塁、上間永遠が最優秀防御率、竹内裕太が最多勝利をそれぞれ獲得した。 2年ぶりの出場となったリーグチャンピオンシップ(今年度より全3試合2勝制)は、ホーム2試合に勝利して、2年ぶりの年間総合優勝を達成した。チーム4人目のリーグ優勝監督となった牧野は、過去3人と同様、NPBの指導歴を持たない。 栃木ゴールデンブレーブスとの対戦となったグランドチャンピオンシップは、第5戦まで決着が持ち越される展開となり、3勝2敗で2年ぶり3度目の「独立リーグ日本一」となった。 10月17日のNPBドラフト会議で、上間永遠が埼玉西武ライオンズから7巡目で、岸潤一郎が8巡目で、平間隼人が読売ジャイアンツから育成ドラフト1巡目で指名を受ける。支配下登録枠で複数の指名者を出すのは5年ぶり、また上間は「高卒1年目での支配下枠指名」で、2017年の伊藤翔以来となる。この指名報道を受けて徳島球団のウェブサイトにアクセスが殺到し、サーバーが一時ダウンする事態となった。 シーズン終了後の11月9日、監督の牧野が「任期満了」と「一身上の都合」を理由に退任することが発表された(後日、群馬監督に就任)。徳島新聞の報道では、留任を望んだ球団側と牧野の提示した金銭面等の条件で決裂した結果とされている。12月19日には元選手の谷田成吾が、取締役兼球団代表に就任することが発表された。コーチ2名については12月27日に留任が発表された。
※この「2019年(15年目)」の解説は、「徳島インディゴソックス」の解説の一部です。
「2019年(15年目)」を含む「徳島インディゴソックス」の記事については、「徳島インディゴソックス」の概要を参照ください。
2019年(令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:08 UTC 版)
12月5日 - 気象衛星の観測により、西之島で温度の上昇が確認される。噴火の可能性があるとして気象庁が火口周辺警報を発表。警戒すべき範囲を約500メートルから約1.5キロメートルに引き上げた。
※この「2019年(令和元年)」の解説は、「西之島」の解説の一部です。
「2019年(令和元年)」を含む「西之島」の記事については、「西之島」の概要を参照ください。
2019年(深夜時代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:59 UTC 版)
「勇者ああああ」の記事における「2019年(深夜時代)」の解説
2019年#放送日放送内容ゲームゲスト備考901月11日 他じゃ絶対見られないスマブラ最強王決定戦 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 及川浩一、北口徒歩2分、さくらす岡田、ひより(しらすのこうげき!)、丸山智貴(コガラシガーナ)、アイドル鳥越(HENHEN事変)、植木おでん(ペコリーノ)、柴田将平 911月18日 他じゃ絶対見られないスマブラ最強王決定戦 後半戦 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL にえとの、及川浩一、北口徒歩2分、さくらす岡田、ひより(しらすのこうげき!)、丸山智貴(コガラシガーナ)、アイドル鳥越(HENHEN事変)、植木おでん(ペコリーノ)、柴田将平 コマンド危機一髪 ストリートファイターII キュウソネコカミ(ヤマサキセイヤ・カワクボタクロウ・ソゴウタイスケ)、ZAZY 921月25日 第1回 予定調和ゲーム王 バイオハザード4 さらば青春の光(森田哲矢・東ブクロ)、ゾフィー、ラブレターズ 932月1日 第1回 予定調和ゲーム王 後半戦 バイオハザード4 さらば青春の光、ゾフィー、ラブレターズ 東京ゲームショウ2018 舞台裏 942月8日 ゲーマーの異常な愛情 アストロノーカ少年ヤンガスと不思議のダンジョン人喰いの大鷲トリコ ノブオ(ペンギンズ)、櫻田佑(トンツカタン)、田口尚平 952月15日 VSプロゲーマー特別編 HADOで一勝をもぎ取れ! HADO 亘健太郎(フルーツポンチ)、テキサス、NOモーション。(矢野ともゆき。・星ノこてつ。)、大林素子、ラブレターズ、SHINTARO 962月22日 GAME OF THE YEAR 2018 フォートナイトデトロイト ビカム ヒューマンロックマン11 運命の歯車!!くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクションスーパー マリオパーティOCTOPATH TRAVELERSTEINS;GATE ELITEボクと彼女の研修日誌 ノブオ(ペンギンズ)、岐部昌幸、及川浩一、野田クリスタル(マヂカルラブリー) 973月1日 工業高校生クイズ 伝説のクイズ王決定戦安藤ケンサク 伊沢拓司、金田哲(はんにゃ)、あらぽん(ANZEN漫才)、朝比奈未來 983月8日 第2回リズム-1グランプリ DANCERUSH STARDOM ひろせひろせ(フレンズ)、ゆってぃ、2700(ツネ・八十島) 993月15日 第2回リズム-1グランプリ 後半戦 DANCERUSH STARDOM ひろせひろせ(フレンズ)、ゆってぃ、2700、エグスプロージョン(まちゃあき・おばらよしお)、サシャナゴン エンディング見るまで帰れません ロックマン11 運命の歯車!! 1003月22日 エンディング見るまで帰れません ロックマン11 運命の歯車!! ノブオ(ペンギンズ)、ハリウッドザコシショウ、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、さらば青春の光、ラブレターズ 1013月29日 エンディング見るまで帰れません ロックマン11 運命の歯車!! ノブオ(ペンギンズ)、ハリウッドザコシショウ、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、さらば青春の光、ラブレターズ、クールポコ。 1024月5日 エンディング見るまで帰れません 完結編 ロックマン11 運命の歯車!! ノブオ(ペンギンズ)、ハリウッドザコシショウ、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、ラブレターズ、板橋ザンギエフ、水沢柚乃、及川浩一、鳩山来留夫、山口治樹(デルピエロ) 1034月12日 無料体験版ゲーム大賞 超回転 寿司ストライカーキャサリン・フルボディ絶体絶命都市4Plus ハリウッドザコシショウ、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、岩崎一則(Hi-Hi)、タケタリーノ山口(瞬間メタル)、三中元克 1044月19日 MC入れ替えバトル 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 三四郎(小宮浩信・相田周二)、ニッチェ(江上敬子・近藤くみこ)、田口尚平 エンディング見るまで帰れません ロックマン11 運命の歯車!! ノブオ(ペンギンズ)、ハリウッドザコシショウ、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、ラブレターズ、板橋ザンギエフ、水沢柚乃、及川浩一、鳩山来留夫、山口治樹(デルピエロ) 1055月3日 ゲームダービー レディースマスターズ 1-2-Switch 大原がおり、大林素子、園山まきえ、安達有里、三四郎、ウエストランド、ラブレターズ、マシンガンズ、中垣正太郎(テレビ東京アナウンサー) 1065月10日 爆弾解体大作戦!! in ハリウッド Keep Talking and Nobody Explodes(英語版) ラブレターズ、こがけん、岸学(どきどきキャンプ) 1075月17日 爆弾解体大作戦!! in ハリウッド 後半戦 Keep Talking and Nobody Explodes ラブレターズ、こがけん、岸学(どきどきキャンプ)、ジャッキーちゃん、スギ。(インスタントジョンソン) 1085月24日 ゲームかくし芸大会 大乱闘スマッシュブラザーズアイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ頼むぜ! ボルダリング姉さんモンモンとするぜ!! ストッキング姉さんディスリファイトダイタクの達人 野田クリスタル(マヂカルラブリー)、及川浩一、松崎克俊(やさしい雨)、アキラ 1095月31日 実況パワフルハンデマッチ 実況パワフルプロ野球2018 尾関高文(ザ・ギース)、後藤拓実(四千頭身)、マエピー、ぶんた 1106月7日 実況パワフルハンデマッチ 後半戦 実況パワフルプロ野球2018 尾関高文(ザ・ギース)、後藤拓実(四千頭身)、マエピー、ぶんた 新ゲーム芸人公開オーディション 阿曽山大噴火、ふぁのシャープ、ガクヅケ 目指せ! ウイイレ全国制覇の道 ウイニングイレブン 2019 GENKIモリタ 1116月14日 ゲーマーの異常な愛情 新人プレゼンター発掘オーディション 風のクロノアグランツーリスモSPORTぐるぐるガラクターズ ノブオ(ペンギンズ)、あやの(本田兄妹)、五味侑也(シューマッハ)、神谷駿(キャメロン) 1126月21日 平成ベストゲームを決めよう 西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件龍が如く魔界塔士Sa・GaゲームセンターCX 有野の挑戦状2モンスターハンター ポータブル 2nd Gスーパードンキーコング2ストリートファイター リアルバトル オン フィルムASTRO BOT: RESCUE MISSIONゼルダの伝説 風のタクトゴールデンアイ 007ファイナルファンタジーVIIゴーストトリック街 〜運命の交差点〜ドラゴンクエストV 天空の花嫁大乱闘スマッシュブラザーズシリーズクロックワークナイト 〜ペパルーチョの大冒険〜(英語版)月花霧幻譚〜TORICO〜Marvel's Spider-Manスーパーマリオオデッセイ ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、ノブオ(ペンギンズ)、田口尚平、岐部昌幸、テラシマニアック 1136月28日 RIFUJIN FIGHTING FEDERATION Cuphead さらば青春の光、ニューヨーク、トム・ブラウン(布川ひろき・みちお) 1147月5日 第2回 予定調和ゲーム王 バイオハザード RE:2 ゾフィー、空気階段(鈴木もぐら・水川かたまり)、インポッシブル 1157月12日 世界最大のゲーム見本市! 「E3 2019」アルピー潜入レポート! スーパーストリートファイターIIぷよぷよテトリスファイナルファンタジーVII リメイクMarvel's Avengers えなこ、よきゅーん、野村哲也 1167月19日 世界最大のゲーム見本市! 「E3 2019」アルピー潜入レポート! 完結編 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALファイナルファンタジーVII リメイクスーパーストリートファイターII 宮本茂、ノブオ(ペンギンズ)、今立進(エレキコミック) 1177月26日 長vs長 スペシャルマッチ ファイナルファイト リベンジ太鼓の達人 セッションでドドンがドン!ダンスダンスレボリューション ミュージックフィット、拳闘士ガチンコファイト 内田悦嗣、佐竹正史(ビスケッティ)、にゃんこスター(スーパー3助・アンゴラ村長)、芋洗坂係長、山根明 1188月2日 ゲームボス猿 決定戦 サルゲッチュ2ドンキーコンガスーパーモンキーボール ペンギンズ、ザ・マミィ、ロビンソンズ(北澤仁・山崎ノボル)、ビックスモールン(ゴン、チロ、グリ) 1198月9日 ゲーマーの異常な愛情 新人プレゼンター発掘オーディション Ever17 -the out of infinity- ノブオ(ペンギンズ)、あやの(本田兄妹)、五味侑也(シューマッハ)、神谷駿(キャメロン) 目指せ! ウイイレ全国制覇の道 マネージャーオーディション ウイニングイレブン 2019 平口みゆき、西谷麻糸呂、定岡ゆう歩 1208月16日 自分史上No.1ドラクエを語ろう! ドラゴンクエストIII そして伝説へ…ドラゴンクエストVII エデンの戦士たちドラゴンクエストIV 導かれし者たち ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、マンゴー北川(南国バカンス)、浅川琴音(大吟嬢)、こまつ、滝多津子 1218月23日 ゲーム愛が強いのはどっちだ!? ハリウッド軍団 VS 二郎会 夏の陣 スーパーマリオメーカー2ファイヤープロレスリング ワールド ハリウッドザコシショウ、だーりんず、桐野安生、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、長谷川俊輔(クマムシ)、ですよ。、お侍ちゃん 1228月30日 営業-1 グランプリ スーパーマリオギャラクシー2 永野、流れ星、長州小力 1239月6日 営業-1 グランプリ 後半戦 スーパーマリオギャラクシー2 永野、流れ星、長州小力、古賀シュウ 目指せ! ウイイレ全国制覇への道 eスポーツ選手権 予選大会 ウイニングイレブン 2019 平口みゆき、西谷麻糸呂、定岡ゆう歩 1249月13日 ゴールデンへの道 ミニチャンプホッケーミスターバットマンDANCERUSH STARDOM 朝日奈央、U字工事(福田薫・益子卓郎)、にしおかすみこ 1259月20日 RIFUJIN FIGHTING FEDERATION スーパーマリオメーカー2 しずる、うしろシティ、さすらいラビー(宇野慎太郎・中田和伸) 1269月27日 野田ゲームショウ2019 ブロックくずしてMIDDLE FINGERダイタクの達人頼むぜ! ボルダリング姉さん組体操合戦 マヂカルラブリー、板橋ザンギエフ、ノブオ(ペンギンズ)、三代川正 全て野田クリスタル(マヂカルラブリー)自作の未アプリ化ゲームであり、その品評会という番組内容 12710月4日 目指せ1% 会心のヒット作を探せクイズ! ラブレターズ 12810月11日 青春の1曲バトル モンスターファーム 井上咲楽、鈴木ユリア、おざおざ、井口浩之(ウエストランド) 12910月18日 オーバークック プラスワン オーバークック2 うしろシティ、大原がおり、園山真希絵、三瓶、アモーレ橋本 13010月25日 VSクイズ王 最強しりとり対決 限界しりとりMobile 水上颯、バイク川崎バイク、ハロー植田、R-指定(Creepy Nuts) 13111月1日 VSクイズ王 最強しりとり対決 後半戦 限界しりとりMobile 水上颯、バイク川崎バイク、ハロー植田、R-指定(Creepy Nuts)、後藤裕之、古川洋平 メガドライブミニ発売記念 メガドライブミニ ノブオ(ペンギンズ)、岐部昌幸、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、林克彦 13211月15日 巻き戻しノーミスチャレンジ 超魔界村 空気階段、GAG(坂本純一・福井俊太郎・宮戸洋行)、わらふぢなるお(ふぢわら・口笛なるお) 13311月22日 巻き戻しノーミスチャレンジ 後半戦 超魔界村 空気階段、GAG、わらふぢなるお 新ゲーム芸人公開オーディション KANAIWA、ヒロカズ劇場、風藤松原 13411月29日 伝説のRPG moon復活記念 ほめられたいプレゼン大会 moon ノブオ(ペンギンズ)、木村祥朗、神田舜介(アルトグラム)、あやの(本田兄妹)、蘭丸、爆烈Q 13512月6日 リングフィット マッスル芸能人No1決定戦 リングフィット アドベンチャー 野田クリスタル(マヂカルラブリー)、八木真澄(サバンナ)、坂本一生 THE豆腐SURVIVOR 大喰いチャレンジ バイオハザード RE:2 和田まんじゅう(ネルソンズ)、滝沢秀一(マシンガンズ)、林田洋平(ザ・マミィ)、石本しょーき(ペッパーボーイズ)、ひより(しらすのこうげき!) 13612月13日 日本最強ゲーマーに挑め スーパーハンデマッチ 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Raito、森田哲矢(さらば青春の光) 13712月20日 これなら超簡単 芸能史とセットで覚えるゲーム年表 魔界村戦場の狼ロックマン2 Dr.ワイリーの謎ストリートファイターIIバイオハザードディノクライシスモンスターハンター ポータブル 2ndバイオハザード7 レジデント イービル ノブオ(ペンギンズ)、森田哲矢(さらば青春の光)、美奈子、田口尚平 13812月27日 1時間ちょっとで何かやりますライブ in 東京スカイツリー 限界しりとりMobileスーパー マリオパーティ ノブオ(ペンギンズ)、ラブレターズ、ですよ。、ど〜も光一☆(NinKi Kids)、永野、古賀シュウ、板橋ザンギエフ、園山真希絵、中垣正太郎(テレビ東京アナウンサー) 特『勇者ああああクラシック~僕達昔こんなことなってました~』12月30日1:15 - 2:15 番組初期の名企画①「コマンド危機一髪」(2017年4月7日放送) スーパーストリートファイターII アイアム野田、鈴木拓 司会:ラブレターズ 番組初期の名企画②「芸能界ゲーム風紀委員」(2017年4月14日放送) ドラゴンクエスト4ドラゴンクエストV 穂川果音 番組初期の名企画③「世界一豪華なゲーム実況」(2017年5月5日放送) バイオハザード7 ほいけんた 番組初期の名企画④「VSプロゲーマーこれなら一勝できる」(2017年10月27日放送) 餓狼伝説スペシャル 板橋ザンギエフ 番組初期の名企画⑤「その道のプロゲーマー」(2017年4月14日放送) ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2 折原研二、猟師ツチヤ 番組初期の名企画⑥「ゲーマーの異常な愛情」(2018年3月23日放送) LIVE A LIVE ノブオ(ペンギンズ) 勇者ああああ in 東京スカイツリー マル秘未公開VTR① ネタ披露(営業一連の流れ):永野 勇者ああああ in 東京スカイツリー マル秘未公開VTR② Keep Talking and Nobody Explodes(英語版) 園山真希絵
※この「2019年(深夜時代)」の解説は、「勇者ああああ」の解説の一部です。
「2019年(深夜時代)」を含む「勇者ああああ」の記事については、「勇者ああああ」の概要を参照ください。
2019年(45タイトル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:07 UTC 版)
「Nintendo Switchダウンロードソフトのタイトル一覧」の記事における「2019年(45タイトル)」の解説
配信日タイトルオリジナルブランドCERO備考01月24日 ボンジャック テーカン A 01月31日 ムーンクレスタ 日本物産 A 02月14日 フロントライン タイトー A 02月22日 アイスクライマー 任天堂 A 03月07日 怒 -IKARI- SNK A 03月14日 エレベーターアクション タイトー A 03月28日 アームドF 日本物産 A 04月05日 ドンキーコング3 任天堂 A 海外版も収録 04月11日 タイムパイロット KONAMI A 04月25日 サイコソルジャー SNK A 2019年5月28日の配信分から海外版追加。以前の購入者にはアップデートする事で追加。 05月02日 テラフォース 日本物産 A 05月09日 忍者龍剣伝 テクモ A 北米版(NINJA GAIDEN)も収録 05月16日 ぶたさん ジャレコ A 05月23日 イメージファイト アイレム A 05月30日 アルペンスキー タイトー A 06月06日 ソロモンの鍵 テクモ A 06月13日 プーヤン KONAMI A 06月20日 ワイルドウエスタン タイトー A 06月28日 クルクルランド 任天堂 A 07月04日 最後の忍道 アイレム A 07月11日 出世大相撲 テクノスジャパン A 07月18日 ニンジャウォーリアーズ タイトー B 日本版、北米版、欧州版も収録 07月25日 ロードファイター KONAMI A 08月01日 怒号層圏 SNK A 08月08日 Xマルチプライ アイレム B 08月15日 VS.グラディウス KONAMI A 08月22日 ウォータースキー タイトー A 08月30日 ピンボール 任天堂 A 09月05日 ビジランテ アイレム B 09月12日 Track & Field KONAMI A ハイパーオリンピックの海外版 09月19日 タイムトンネル タイトー A 09月26日 スクランブル KONAMI A 10月03日 空手道 データイースト A アーケードスティックコントローラーは非対応 10月10日 影の伝説 タイトー A BGMにFM音源「MSM5232」と「YM2203」の2種類収録 10月17日 VS.キャッスルヴァニア KONAMI A 10月25日 ゴルフ 任天堂 A 10月31日 Mr.五右衛門 KONAMI A 11月07日 T・A・N・K SNK A 11月14日 イー・アル・カンフー KONAMI A 11月21日 海底大戦争 アイレム A 海外版(IN THE HUNT)も収録 11月28日 Hyper Sports KONAMI A ハイパーオリンピック'84の海外版 12月05日 ツインビー KONAMI A バブルシステム版、ROM版を収録 12月12日 フロッガー KONAMI A 12月19日 エキサイティングアワー テクノスジャパン A 12月27日 バルーンファイト 任天堂 A 2人ローカル通信プレイ対応
※この「2019年(45タイトル)」の解説は、「Nintendo Switchダウンロードソフトのタイトル一覧」の解説の一部です。
「2019年(45タイトル)」を含む「Nintendo Switchダウンロードソフトのタイトル一覧」の記事については、「Nintendo Switchダウンロードソフトのタイトル一覧」の概要を参照ください。
2019年(J1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:21 UTC 版)
「名古屋グランパスエイト」の記事における「2019年(J1)」の解説
2019年の基本システム ジョー シャビエル 和泉 前田 シミッチ 米本 吉田 丸山 中谷 宮原 ランゲラック 詳細は「2019年の名古屋グランパスエイト」を参照 スローガン : 貫く ~Go Upward~ 監督 : 風間八宏(3年目、9月退任)→マッシモ・フィッカデンティ(新任) 攻撃重視のスタイルの変化はなく適材適所の補強を行うことで全体のレベルを高めたが、中でもシミッチ・米本拓司のダブルボランチは新チームの肝として期待された。一方で楢崎正剛・玉田圭司・佐藤寿人といったリーダーとなり得る選手の退団も多く、若手の台頭が期待される船出となった。 開幕3連勝で首位に立つ。その後は勝ち負けを繰り返すが、ホームに限れば第11節まで5連勝を達成しクラブ新記録を達成し、その間ホームでは無失点を続けた。第11節終了時点では首位に勝点差4の2位であった。第12節で川崎フロンターレと引き分けると、8月10日の第22節で川崎フロンターレと再度対戦して勝利するまで10試合の間未勝利が続き、その間に順位は10位まで後退した。その後は第23節の引き分けを挟んで3連敗して11位となり、9月23日に風間との契約を解除する。 2年半の風間体制で、風間の目指す攻撃偏重スタイルは確立しつつあった。課題とされた守備面も攻撃がうまくまわっていれば機能するもので、今シーズン序盤は優勝候補とされるほどの評価を得ていた。対して理想的な展開ができないときの守備の脆さは否定できず、前年までも組織で攻める相手に数多くの失点を重ねていた。今シーズン序盤はシミッチと米本拓司の加入で好調な出だしであったが、第13節以降は引いて守る相手に屈する展開が増えていった。それでも従来のスタイルを貫こうとする風間の姿勢は、結果を求める選手の意識と乖離していき、クラブ側が見かねて解雇したという見方もできた。 風間の解任と同日、後任には攻撃的戦術の風間とは正反対の「堅守速攻」で知られるマッシモ・フィッカデンティの就任が発表された。比較的戦術に自由が与えられていた風間体制下と異なり、フィッカデンティは規律を与えチームを立て直そうとした。しかし風間体制の戦術に慣れた選手たちが堅守速攻に馴染むには時間がかかり、第32節鳥栖戦に引き分け同節終了時点で16位以上こそ確定しJ2への自動降格はなくなったものの、J2のプレーオフ勝者との入替戦の対象となる16位となる可能性は最終節まで残っていた。第33・34節と連敗し、他チームの結果次第で16位となる可能性もあったが、最終節で残留を争う他チームが清水以外勝利しなかったことにより辛うじて残留を決めた。監督交代後の8試合は1勝3分4敗であった。 最終順位は勝点37の13位(9勝10分15敗)で、16位湘南との勝点差は僅か1。ルヴァンカップは準々決勝進出(ベスト8)、天皇杯は2回戦で敗退した。12月8日にはアカデミーダイレクターを務める山口素弘が執行役員フットボール統括に就任、アカデミーダイレクターとを兼任することが発表される。
※この「2019年(J1)」の解説は、「名古屋グランパスエイト」の解説の一部です。
「2019年(J1)」を含む「名古屋グランパスエイト」の記事については、「名古屋グランパスエイト」の概要を参照ください。
2019年(平成31年/令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:45 UTC 版)
「音ボケPOPS」の記事における「2019年(平成31年/令和元年)」の解説
2019年(平成31年/令和元年) #放送日ゲスト備考1631月5日 吉本坂46、ラストアイドル 1641月12日 伊藤千晃、The Brow Beat 1651月19日 三山ひろし 1661月26日 大川栄策、U-KISS 1672月2日 市川由紀乃、SHE'S 1682月9日 黒沢年雄 1692月16日 遊助、Juice=Juice 1702月23日 石井竜也 1713月2日 DEEN、コアラモード.、突撃インタビュー:八代亜紀 1723月9日 鳥羽一郎、J☆Dee'Z、突撃インタビュー:iKON 1733月16日 西川貴教 1743月23日 モーニング娘。'19、突撃インタビュー:伍代夏子 1753月30日 BiS、突撃インタビュー:天童よしみ 1764月6日 FLOW 1774月13日 RYUCHELL、bird 1784月20日 GANG PARADE、中孝介 1794月27日 乃木坂46、高田夏帆 平成最後の放送。 1805月4日 夢見るアドレセンス、こぶしファクトリー、坂口有望 令和最初の放送。 1815月11日 May J.、go!go!vanillas 1825月18日 馬場俊英、ニコラス・エドワーズ、LADY BABY 1835月25日 BOYS AND MEN、井上苑子 1846月1日 東京力車、天才凡人 1856月8日 ビッケブランカ、突撃インタビュー:前川清 1866月15日 ROLLY、東京パフォーマンスドール 1876月22日 城之内早苗、さなり 1886月29日 石原詢子、PINK CRES. 1897月6日 Skoop On Somebody、渡辺美優紀 1907月13日 森口博子、青柳翔 1917月20日 楠瀬誠志郎、安田レイ 1927月27日 MIYAVI 1938月3日 神田沙也加 1948月17日 2019上半期Youtube楽曲ランキング30! 1958月24日 C&K、フェアリーズ 1968月31日 稲垣潤一、SHIN、YouTubeランキング 1979月7日 福原遥、鈴木愛理 1989月14日 CHEMISTRY、ニコル[要曖昧さ回避] 1999月21日 尾崎由香 2009月28日 TEAM SHACHI、大阪☆春夏秋冬 20110月5日 シド、ユッコ・ミラー、甘党男子feat.はるな愛 20210月12日 HARA、YouTubeランキング 20310月19日 =LOVE、Pimm's、ふぇありーているず! 20410月26日 ストレイテナー、板野友美 20511月2日 野宮真貴、YouTubeランキング 20611月9日 KEYTALK、小倉唯 20711月16日 chay、突撃インタビュー:寺岡呼人 20811月23日 筋肉少女帯 20911月30日 転校少女*、アンジュルム、アイドル発掘列伝 21012月7日 中川翔子 21112月14日 コレサワ、YouTubeランキング 21212月21日 BAND-MAID、UNIONE
※この「2019年(平成31年/令和元年)」の解説は、「音ボケPOPS」の解説の一部です。
「2019年(平成31年/令和元年)」を含む「音ボケPOPS」の記事については、「音ボケPOPS」の概要を参照ください。
2019年(平成31年、令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:35 UTC 版)
「SILENT SIREN」の記事における「2019年(平成31年、令和元年)」の解説
※この「2019年(平成31年、令和元年)」の解説は、「SILENT SIREN」の解説の一部です。
「2019年(平成31年、令和元年)」を含む「SILENT SIREN」の記事については、「SILENT SIREN」の概要を参照ください。
2019年(平成31年・令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:36 UTC 版)
「北海道警察」の記事における「2019年(平成31年・令和元年)」の解説
1月 現職警察官やOBが出版社EDU-COMEに依頼され昇任試験問題集を執筆し副業申請せずに報酬を連続的に受け取っていたことが発覚。 3月 不倫相手の女性と勤務時間中に会ったとして、道内の警察署に勤務する40代男性巡査部長を減給10% 3か月の懲戒処分とした。 7月 警察庁と17道府県警の警察幹部らが東京の出版社EDU-COMEの昇任試験対策問題集に執筆し、無届けで報酬を得ていた問題で、道警は12日、副業を原則禁止した地方公務員法などに違反したとして、約300万円を受け取った道東の警察署長の警視正を訓戒とするなど計4人を処分。旭川方面本部管内の警視が本部長注意,残る2人は道警本部の警視で、1人は本部長注意、1人は所属長による口頭注意を受けた。 7月 札幌市内で第25回参議院議員通常選挙の応援演説をしていた安倍晋三内閣総理大臣に対し、数人の男女が野次を飛ばしたが、それに対して道警の警察官数人が野次を飛ばした人物を取り押さえ排除した。道警は公職選挙法違反(選挙の自由妨害)に当たるとしたが、警察官らの行為が政治的中立性の観点から議論となった。また、ヤジを飛ばさずに「消費増税反対」や「年金問題」と書かれたプラカードを持っていた人物に対し、警察官が取り囲む・プラカードを警察官が押さえ付けるなどの行為も生じていた。なお、これを受けて2名が損害賠償を求める訴訟を提起し、排除行為は表現の自由を侵害したとして、2022年3月25日に計88万円の賠償を命じる判決を下した。また、7月15日に首相の演説開始前の新札幌駅付近で政権批判のプラカードを持っていたところ、「警察官4人に『こっちに来て』と促され、10メートルほど移動させられた」としており、プラカードを掲げられなかったとしている。 10月 室蘭警察署刑事第一課の巡査長を酒気帯び運転で逮捕.札幌市厚別区厚別中央で、酒気を帯びた状態で車を運転した疑い.。 12月 兵庫県警サイバー犯罪対策課は他人のクレジットカード情報でインターネットを通じて商品を不正に購入した帯広警察署刑事第二課の男性巡査部長を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕。2020年2月27日、捜査情報として得た他人のクレジットカード情報で電子マネーを入金したなどとして、兵庫県警は元男性巡査部長を電子計算機使用詐欺などの容疑で再逮捕(別案件)。2020年7月27日、神戸地方裁判所は元男性巡査部長(懲戒免職)に対し、「詐欺の常習性は顕著」「犯罪や捜査の内実を知る警察官の立場を悪用しており、極めて悪質だ」として懲役2年6月(求刑懲役4年)の実刑判決を言い渡した。 12月11日 道警は室蘭署の巡査長を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで書類送検し、同日付で停職6か月の懲戒処分にした。巡査長は12日付で依願退職.
※この「2019年(平成31年・令和元年)」の解説は、「北海道警察」の解説の一部です。
「2019年(平成31年・令和元年)」を含む「北海道警察」の記事については、「北海道警察」の概要を参照ください。
2019年(平成31年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:28 UTC 版)
「出入国在留管理庁」の記事における「2019年(平成31年)」の解説
4月1日:法務省の外局として「出入国在留管理庁」が設置される(法務省入国管理局は廃止)。地方入国管理局は、地方出入国在留管理局として出入国在留管理庁の地方支分部局となる。
※この「2019年(平成31年)」の解説は、「出入国在留管理庁」の解説の一部です。
「2019年(平成31年)」を含む「出入国在留管理庁」の記事については、「出入国在留管理庁」の概要を参照ください。
2019年(平成31年・令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:12 UTC 版)
「東京スカイツリー」の記事における「2019年(平成31年・令和元年)」の解説
4月1日 天望デッキ・天望回廊の入場料金を改定。今回の改定で平日料金・休日料金を設定されるほか、セット券も新設。未就学児の方は無料になる。前売券(日時指定券)が当日券よりも安く購入可能。 5月22日 開業7周年。 11月30日 スカイツリーテラスツアーが土日祝日も開催される(特定日・繁忙期は開催されない)。
※この「2019年(平成31年・令和元年)」の解説は、「東京スカイツリー」の解説の一部です。
「2019年(平成31年・令和元年)」を含む「東京スカイツリー」の記事については、「東京スカイツリー」の概要を参照ください。
2019年(15年目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 23:08 UTC 版)
「高知ファイティングドッグス」の記事における「2019年(15年目)」の解説
3月1日付で、運営会社が株式会社高知犬に変更され、球団社長には山本裕司が就任した。前の球団運営会社の社長を務めていた梶田宙が、新会社で取締役に就任することもあわせて発表された。 前期は序盤より上位に立ち、徳島との優勝争いとなる。5月26日に徳島との直接対決に敗れて優勝マジック点灯を許したが、そのあと徳島との2連戦を含めて4連勝し、全日程を終了した徳島に対して、残る香川との2連戦に1勝1分以上で逆転優勝となる局面に持ち込んだ。しかし、6月4日の香川とのダブルヘッダー1試合目に敗れ、10年ぶりの半期優勝を逃した。後期開幕を前にした7月12日に、監督の駒田が今シーズン限りでの退任を発表した。コメントの中で、駒田は優勝を達成できなかったこととNPBから選手のドラフト指名がなかったことをその理由として挙げ、シーズン途中で発表した理由については次期監督の選任を考慮したとしている。 後期は4位に終わる(駒田が監督に就任した2016年前期以来)。駒田は「最後まで流れに乗ることができませんでした」と愛媛の後期優勝決定の際にコメントした。個人タイトルは、高井洸佑(登録名:洸佑)が首位打者、ラモン・ガルシアが最多勝利、 石井大智が最多奪三振を獲得した。 公式戦終了後の10月1日、来シーズンの監督に投手コーチの吉田豊彦が昇格することを発表した。 11月5日に2008年から2013年まで監督だった定岡智秋がヘッドコーチに就任することを発表した。
※この「2019年(15年目)」の解説は、「高知ファイティングドッグス」の解説の一部です。
「2019年(15年目)」を含む「高知ファイティングドッグス」の記事については、「高知ファイティングドッグス」の概要を参照ください。
2019年(平成31年、令和元年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:26 UTC 版)
「平原綾香」の記事における「2019年(平成31年、令和元年)」の解説
1月15日~2月26日、日生劇場において開催された、ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」にクリスティーヌ役で出演 1月、映画「メリー・ポピンズ リターンズ」TOHO梅田にて開催された歌唱イベント付き試写会出演 、ジャパンプレミアにエミリー・ブラント、谷原章介とともに出演 1月、映画「メリー・ポピンズ リターンズ」オリジナルサウンドトラック発売 2月、映画「メリー・ポピンズ リターンズ」全国ロードショー。メリー・ポピンズ の日本語吹替え、エンドソングを担当。吹替声優とエンドソングを同一人物が担当するのは、ディズニー映画史上初の快挙。 2月~、KONICA MINOLTAプラネタリウム「平原綾香 いのちの星の詩(うた) SPECIAL EDITION」上映(福岡市科学館、加須未来館。ディスカバリーパーク焼津天文科学館、プラネタリアTOKYOなど順次上映) 2月、32ndシングル、映画「メリー・ポピンズ リターンズ」日本版エンドソング「幸せのありか」リリース 3月、J-WAVE「RINREI CLASSY LIVING SPECIAL TALK & LIVE」出演 3月、東京2020オリンピック競技大会500日前特別記念公演「日本橋 meets オリンピックコンサート」出演 3月、「第5回 平原綾香 Jupiter 基金 My Best Friends Concert 〜 顔晴れ(がんばれ)こどもたち スペシャルゲスト:山崎育三郎」開催 3月、「Dear Classic.A-ya meets Orchestra. 平原綾香と開くクラシックの扉コンサート」出演 3月、NHK総合「NHKのど自慢」ゲスト出演 3月、ヤフオクドームで開催された、福岡ソフトバンクホークス 「2019開幕戦セレモニー」において国歌独唱 4月~、「Radio Radio」が東海ラジオ60周年イヤーイメージソングに決定 4月、「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート2019」出演 5月、ハウス食品グループpresents 第13回 母に感謝のコンサート出演 5月、ゼクシィPremier(プレミア) 2019年7月号 表紙、インタビュー 6月、映画「メリー・ポピンズ リターンズ」MovieNEX発売、デジタル配信 6月、京都劇場で開催された「ファッションカンタータ2019」出演 6月、DVD「平原綾香 15th Anniversary CONCERT TOUR 2018 ~Dear Music~」発売 6月、全国ツアー「平原綾香 CONCERT TOUR 2019 〜 幸せのありか 〜」スタート 6月、「25ans×BVLGARI アウローラアワード」湯川れい子さんとの対談 7月、「JAZZ JAPAN」 表紙&インタビュー 7月、横浜アリーナで開催された「氷艶hyoen2019 -月光かりの如く-」 桐壺更衣、藤壺宮役で出演 8月、 「I Love You」が日商エステムグループ イメージソングに決定 8月、 スタッフサービスグループテレビCM「オー人事のうた篇」出演 8月、 22枚目のアルバム「はじめまして」発売 8月、 タワーレコード渋谷店にてアルバム「はじめまして」 リリース記念イベント ミニLIVE & サイン会を行う 9月、 ラグビーワールドカップ2019日本大会開幕戦にて、国歌独唱 9月、 東海ラジオ「大感謝祭 2019 フィナーレ」出演 10月、 「Enjoy Oita!! Welcome Fair」出演 10月、「宇宙戦艦ヤマト2202」コンサート2019 ソノ・トキ・キミ・ト ―Close to you tonight―出演 10月、セイコーホールディングスイメージソング 「時代とハートを動かすセイコー」平原綾香ver.発表 10月、アルバム「オフコース・クラシックス」に「言葉にできない」で参加 10月、「第28回ハママツ・ジャズ・ウィーク ヤマハジャズフェスティバル」出演 11月、薬師寺で行われた「オフコース・クラシックス コンサート」に出演 11月、神奈川大学大学祭「神大フェスタ NIGHTFESTA」出演 11月、NHK音楽祭2019「シンフォニック・ゲーマーズ4 ―愛すべきこの世界のために―」出演 11月、KAGOSHIMA CENTRAL ARCイルミネーション点灯式に出演 11月、「GORO MATSUI SONGBOOKS vol.12 The Premium 平原綾香 with 松井五郎」2夜出演 11月、「日商エステム presents Premium Symphonic Night」出演 12月、フジテレビ「FNS歌謡祭2019」に、 LA DIVA(森山良子、平原綾香、新妻聖子、サラ・オレイン)として出演 12月、ミャンマーで放送されるドラマ「The House with Dream」の主題歌「MOSHIMO」の作詞作曲を手掛ける 12月、「ブルガリ アウローラ アワード 2019」受賞 12月、「SHIONOGI MUSIC FAIR presents LA DIVA」 出演 12月、デビュー16周年を迎える 12月、氷艶hyoen2019-月光かりの如く- Official Art Book発売 12月、「J-WAVE CHRISTMAS SPECIAL JAL JINGLE YOUR HEART」公開収録出演 12月、「平原綾香 with 平原まこと Xmas SPECIAL in 神戸メリケンパークオリエンタルホテル」出演 12月、「沖縄かりゆしアーバンリゾート那覇 クリスマスディナーショー 2019 平原綾香 ライブ with 平原まこと」出演
※この「2019年(平成31年、令和元年)」の解説は、「平原綾香」の解説の一部です。
「2019年(平成31年、令和元年)」を含む「平原綾香」の記事については、「平原綾香」の概要を参照ください。
2019年(第九回)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 05:48 UTC 版)
「ウルトラトレイル・マウントフジ」の記事における「2019年(第九回)」の解説
2019年(第九回)は、2019年4月26日から4月28日に掛けて開催を予定していたが、4月27日15時頃、杓子山付近の夜間の天候悪化懸念から、急遽短縮コースが設定された。 前大会まで同時開催されていた姉妹レースのSTYは廃止となり、UTMFに一本化され、UTMF参加定員数は過去最大の2,400人となった。 総距離165km、累積標高7,942m。コースは静岡県富士市 富士山こどもの国をスタート地点として、山梨県富士河口湖町の大池公園をゴールとする、時計回り(途中から折り返し)のワンウェイコース。2018年大会のコース取りを踏襲しつつ、若干の変更が行われた。 短縮コース設定後の完走認定条件は、「A5勝山エイドに4月27日 12:50までに到着した全てのランナー」となった。なお、12:50はA5勝山エイドの関門IN制限時間。 設定されたコースは次の6つで、リザルトも各設定コースごとに作成される。 MF_KATSUYAMA95k - スタート地点富士山こどもの国から、A5勝山エイドまでの95kmのコース MF_OSHINO114k - 同、A6忍野エイドまでの114kmのコース MF_YAMANAKAKO127k - 同、A7山名湖きららエイドまでの127kmのコース MF_NIJYUMAGARI140k - 同、A8二十曲峠エイドまでの140kmのコース MF_FUJIYOSHIDA154k - 同、A9富士吉田エイドまでの154kmのコース ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF) - 当初予定の大池公園までのコース
※この「2019年(第九回)」の解説は、「ウルトラトレイル・マウントフジ」の解説の一部です。
「2019年(第九回)」を含む「ウルトラトレイル・マウントフジ」の記事については、「ウルトラトレイル・マウントフジ」の概要を参照ください。
2019年(『Pretender』のヒット、武道館単独公演、NHK紅白歌合戦出場)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:05 UTC 版)
「Official髭男dism」の記事における「2019年(『Pretender』のヒット、武道館単独公演、NHK紅白歌合戦出場)」の解説
2019年1月24日、『Official髭男dism one-man tour 18/19』の東京・NHKホール公演内にて、同年6月から行う予定のワンマンツアー『Official髭男dism one-man tour 2019』の追加公演を日本武道館で行うことを発表。 5月15日に2ndシングル『Pretender』を発売。表題曲は映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』の主題歌 の書き下ろし楽曲。当楽曲は2019年6月3日付のオリコン週間ストリーミングランキングで、237.1万回で1位を獲得。あいみょん『マリーゴールド』の連続記録を23週でストップさせる記録を樹立。同ランキングでの1位は初。同年9月25日には、『Billboard JAPANストリーミング・チャート』にて、史上最速となるチャートイン23週で1億回を突破。バンドはブレイクを果たした。 7月8日に「Official髭男dism one-man tour 18/19」の追加公演を日本武道館で行う。同公演内で10月にメジャー1stアルバムのリリース、同アルバムの楽曲を中心のホールツアーを行うことを発表。7月30日には、アルバムタイトルが『Traveler』、発売が10月9日であることが発表された。また、同日に小笹が一般女性との結婚を発表した。 7月31日に3rdシングル『宿命』をリリース。当楽曲は、2019「ABC夏の高校野球応援ソング / 熱闘甲子園」のテーマソングとして書き下ろされた楽曲で、第101回全国高等学校野球選手権大会の開催期間中には阪神電鉄甲子園駅にて列車接近メロディーとなった。同楽曲は、7月22日付のオリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは初動1万6829ダウンロードを売り上げ、自身初の週間1位にランクイン。同日付のBillboard JAPAN「ストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”」では約184万回再生され、週間6位にランクイン。「Billboard JAPAN HOT100」では週間7位にランクインした。 9月11日には翌年3月から6月にかけて、11会場28公演の初となるアリーナツアー『Official髭男dism Tour 2020 -Arena Travelers-』を開催することを発表。 10月9日、メジャー1stアルバム『Traveler』をリリース。本作は、初動3日間で59,606枚を売り上げ、初週売上86,159枚で2019年10月21日付のBillboard Japan Hot Albumsで初登場1位を獲得した。また、オリコン2019年10月21日付の週間ランキングでも初登場1位を記録した。リリースから5週目となる11月18日付のチャートで、再びBillboard Japan総合チャートで首位を獲得すると、その後も高順位を維持し、結果的にリリースから約1年間、47週連続TOP10入りを果たした。また、10月26日から翌年2月11日にかけて、24会場29公演のホールツアー『Official髭男dism Tour 2019 -Hall Travelers-』を開催した。 11月14日、同年12月31日に放送される『第70回NHK紅白歌合戦』への初出場が発表された。後日、曲目が『Pretender』であることが発表された。 11月22日に藤原が、12月18日には松浦がそれぞれ一般女性との結婚を発表した。
※この「2019年(『Pretender』のヒット、武道館単独公演、NHK紅白歌合戦出場)」の解説は、「Official髭男dism」の解説の一部です。
「2019年(『Pretender』のヒット、武道館単独公演、NHK紅白歌合戦出場)」を含む「Official髭男dism」の記事については、「Official髭男dism」の概要を参照ください。
2019年(未実施)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:30 UTC 版)
「1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更」の記事における「2019年(未実施)」の解説
近鉄では2年ぶりに3月のダイヤ変更を実施しないこととなった。一方で、乗り入れ先のOsaka Metro中央線ではダイヤ改正を3月16日に実施したが、この改正は同線内での深夜時間帯に列車を増発する程度のものであり、けいはんな線には関連していないため、近鉄側では連動したダイヤ変更の実施は見送った。 同年10月1日には消費税率の引き上げ(8% → 10%)に伴い、2014年4月1日以来5年半ぶりに運賃・料金の改定が実施された(初乗り運賃は160円に引き上げ)。
※この「2019年(未実施)」の解説は、「1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更」の解説の一部です。
「2019年(未実施)」を含む「1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更」の記事については、「1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更」の概要を参照ください。
2019年(J2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:11 UTC 版)
チームスローガン : 「Vitoria」 新監督として、ネルシーニョが2014年以来5年振りに就任。福岡監督を退任した井原正巳がヘッドコーチに復帰、現役引退した栗澤はコーチに就任した。 冬の移籍では細貝萌がタイ1部・ブリーラム・ユナイテッドFCへ、鈴木大輔が浦和へ、亀川諒史が長崎へ、中山雄太がオランダ1部・PECズウォレへ完全移籍。中川寛斗が湘南へ、キム・ボギョンが韓国1部・蔚山現代FCへ、伊東純也がベルギー1部・KRCヘンクへ期限付き移籍。ナタン・ヒベイロが期限付き移籍期間満了、澤昌克が契約満了につき退団。山形に育成型期限付き移籍していた安西海斗がポルトガル・SCブラガに完全移籍。千葉に期限付き移籍していた増嶋竜也がレンタル延長。町田に期限付き移籍していた橋口拓哉がテゲバジャーロ宮崎に、FCソウルに期限付き移籍していた尹錫榮が韓国1部・江原FCに期限付き移籍。FC東京に期限付き移籍していたディエゴ・オリヴェイラと湘南に期限付き移籍していた秋野央樹がそのまま完全移籍となった。また、2種登録の小久保玲央ブライアンがポルトガル1部・SLベンフィカへ移籍した。 獲得面では湘南に期限付き移籍していた小林祐介、福岡に期限付き移籍していた古賀太陽が復帰。神戸から高橋峻希、浦和から菊池大介、長崎から田上大地、京都から染谷悠太、清水から村田和哉、ブラジル1部・セアラーSCからヒシャルジソンを完全移籍で獲得。2019年加入内定の上島拓巳が加入。ブラジル1部・CRフラメンゴからガブリエル・サンタナを期限付き移籍で獲得した。また、U-18から杉井颯と山田雄士が昇格した。 シーズン前半戦は開幕から4連勝を飾るも全て1点差というギリギリの試合となり、18節の福岡戦までで複数得点は3試合のみと得点力に課題が残る結果となった。しかし、フォーメーションを変えた19節の千葉ダービーを2-0で勝利すると、アウェイ山形に初勝利する等その後2連勝。10勝7分4敗の3位で前半を折り返した。 ルヴァンカップでは初戦こそ勝利するも残り5試合勝ち無しの最下位でグループステージ敗退となった。 天皇杯は2回戦から出場。初戦のいわてグルージャ盛岡に4-0で勝利。続く鳥栖戦はスコアレスで延長戦に入り、延長前半にフェルナンド・トーレスの現役ラストゴールを決められ、2年連続の3回戦敗退。 夏の移籍では朴正洙が鳥栖、村田和哉が福岡、猿田遥己が鹿児島へ期限付き移籍。中川創が相模原へ育成型期限付き移籍。小泉慶が鹿島、高木利弥が松本、小池龍太がベルギー2部・スポルティング・ロケレンへ完全移籍。獲得面ではフォルタレーザECからジュニオール・サントス、C大阪から山下達也が完全移籍。ブラジル1部・CRフラメンゴからマテウス・サヴィオ、神戸から三原雅俊、新潟から川口尚紀を期限付き移籍で獲得した。 シーズン後半戦は折り返しからの連勝を継続し、25節岡山戦の勝利で今季初の首位浮上、また29節岐阜戦で11連勝を飾り、クラブのJ2連勝記録を更新した(30節新潟戦で連勝はストップ)。連勝ストップ後は首位独走のアドバンテージを利用し、小池退団後固定できなかった右サイドバックに瀬川を起用する等の実験的采配や山形・横浜FC・水戸・大宮と上位戦に敗北する等で勝ち点を落とし2位との勝ち点差は徐々に縮まっていったが、それでも首位を明け渡さず41節町田戦にて3-0で勝利した事で、最終節を残しJ2優勝とJ1昇格を決めた。また、最終節京都戦では13-1という記録的勝利。この試合でオルンガが挙げた8得点は、Jリーグの公式戦1試合における個人最多得点新記録となった。 詳細は「2019年J2最終節 柏対京都」を参照
※この「2019年(J2)」の解説は、「柏レイソル」の解説の一部です。
「2019年(J2)」を含む「柏レイソル」の記事については、「柏レイソル」の概要を参照ください。
2019年(全2タイトル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 08:32 UTC 版)
「ニンテンドー3DSダウンロードソフトのタイトル一覧」の記事における「2019年(全2タイトル)」の解説
配信開始日タイトル発売元メーカー通信機能備考ロダすいイ02月06日 Karous -The Beast of Re:Eden- RS34 ● 発売元を変更した再配信版。3D映像表示非対応。 12月23日 ドラゴンファングZ 竜者ロゼと宿り木の迷宮 トイディア ● New3DS専用。3D映像表示非対応。
※この「2019年(全2タイトル)」の解説は、「ニンテンドー3DSダウンロードソフトのタイトル一覧」の解説の一部です。
「2019年(全2タイトル)」を含む「ニンテンドー3DSダウンロードソフトのタイトル一覧」の記事については、「ニンテンドー3DSダウンロードソフトのタイトル一覧」の概要を参照ください。
2019年(205タイトル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 13:26 UTC 版)
「Nintendo Switchのゲームタイトル一覧」の記事における「2019年(205タイトル)」の解説
発売日タイトル発売元メーカーOLRKJCDLSVCERO備考出典01月11日 テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER バンダイナムコエンターテインメント ● 99 B 5.1chサラウンド対応、限定版あり 01月11日 New スーパーマリオブラザーズ U デラックス 任天堂 ● ● A 01月31日 ROBOTICS;NOTES DaSH MAGES. ● C 本作および前作のリマスター版『ROBOTICS;NOTES ELITE HD』を収録した特別版『ROBOTICS;NOTES お得セット』も同日発売 01月31日 Dragon Marked For Death インティ・クリエイツ ● ● C 限定版あり 01月31日 スターデューバレー コレクターズ・エディション(英語版) オーイズミ・アミュージオ ● ● B DL版『Stardew Valley』は2018年1月11日にChucklefish(英語版)より先行配信2019年2月15日配信のアップデートによりオンラインプレイに対応 01月31日 ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜 コーエーテクモゲームス ● B 限定版あり 01月31日 OPUSコレクション 地球計画+魂の架け橋 フライハイワークス ● A DL版『OPUS-地球計画』は2017年11月30日に、DL版『OPUS: 魂の架け橋』は2018年3月22日に先行配信 01月31日 Fate/EXTELLA LINK マーベラス ● ● D 5.1chサラウンド対応 02月07日 BLAZBLUE CENTRALFICTION Special Edition アークシステムワークス ● ○ ● C 02月14日 ヴィクター・ヴラン オーバーキルエディション(英語版) 3goo ● ● D 02月14日 金色のコルダ オクターヴ コーエーテクモゲームス ● B 限定版あり 02月14日 信長の野望・大志 with パワーアップキット コーエーテクモゲームス ● A 限定版あり 02月21日 逆転裁判123 成歩堂セレクション カプコン ● 70 B イーカプコン限定版あり サントラCD同梱版「コレクターズ・パッケージ」あり 02月21日 ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチDX バンダイナムコエンターテインメント ● ● A 限定版あり 02月28日 ノラと皇女と野良猫ハート2 PIACCI ● C 限定版2種類あり 02月28日 ウィザーズ シンフォニー アークシステムワークス ● 72 C 02月28日 ゆのはなSpRING! 〜Mellow Times〜 for Nintendo Switch アイディアファクトリー ● C 限定版あり 02月28日 ダライアス コズミックコレクション タイトー ● ● ● 84 A 特装版ありDL版は2019年9月5日に配信 02月28日 ゾイドワイルド キング オブ ブラスト タカラトミー ● ● A 02月28日 ドラえもん のび太の月面探査記 フリュー ● A 02月28日 トライアルズ ライジング ユービーアイソフト ● ● B 02月28日 僕の彼女は人魚姫!? 賈船 ● B 03月14日 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO MAGES. ● D 初回購入特典としてダウンロードソフト『ファミコレACT ユーノの大冒険』のダウンロード番号を封入 03月14日 戦国無双4 DX コーエーテクモゲームス ● B 限定版あり 03月14日 遙かなる時空の中で6 DX コーエーテクモゲームス ● C 限定版あり 03月14日 BLADE ARCUS Rebellion from Shining セガゲームス ● ● C 限定版あり 03月14日 Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ フリュー ● C 03月14日 DESTINY CONNECT 日本一ソフトウェア ● A 03月20日 STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート MAGES. ● C 03月20日 DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Scarlet コーエーテクモゲームス ● D 5.1chサラウンド対応、限定版あり 03月20日 ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜 コーエーテクモゲームス ● B 限定版あり 03月20日 チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ! スクウェア・エニックス ● ● A 03月20日 スーパーロボット大戦T バンダイナムコエンターテインメント ● C 限定版あり 03月28日 メモリーズオフ -Innocent Fille- for Dearest MAGES. ● C 限定版あり 03月28日 DIABOLIK LOVERS CHAOS LINEAGE アイディアファクトリー ● C 限定版あり 03月28日 Winning Post 9 コーエーテクモゲームス ● A 03月28日 レミロア〜少女と異世界と魔導書〜 ピッキー ● A 03月28日 レゴ ムービー2 ザ・ゲーム ワーナー ブラザース ジャパン ○ ● B 5.1chサラウンド対応 03月29日 ヨッシークラフトワールド 任天堂 ● ● A amiibo対応 04月04日 THE バラエティゲーム大集合 〜金魚すくい・カード・数字パズル・二角取り〜 ディースリー・パブリッシャー ● B DL版として同社より配信済みのパーティー/パズル/テーブルゲーム4タイトルおよびスポーツゲーム4タイトルをそれぞれまとめて収録 04月04日 THE 体感!スポーツパック 〜テニス・ボウリング・ゴルフ・ビリヤード〜 ディースリー・パブリッシャー ● A 04月04日 スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション バンダイナムコエンターテインメント ● ● A 04月11日 V-Rally 4 オーイズミ・アミュージオ ● A 04月11日 FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster スクウェア・エニックス ● C 04月12日 Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit 任天堂 ● A 専用パッケージソフト、6種類のToy-Conセットを同梱2種類ずつのみのToy-Conセットを同梱した『ちょびっと版』も同日発売携帯モード非対応 04月18日 大正×対称アリス all in one プロトタイプ ● 200 C 04月18日 ラングリッサーI&II 角川ゲームス ● B 限定版あり 04月25日 プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション(英語版) H2 INTERACTIVE ● A 04月25日 レンドフルール for Nintendo Switch アイディアファクトリー ● C 限定版あり 04月25日 ドラゴンズドグマ:ダークアリズン カプコン ○ ● D 5.1chサラウンド対応、イーカプコン限定版あり 04月25日 海腹川背 Fresh! サクセス ● A 04月25日 FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE スクウェア・エニックス ● 199 B 5.1chサラウンド対応 04月25日 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- DELUXE EDITION バンダイナムコエンターテインメント ● ● B 04月25日 Cytus α フライハイワークス ● ● A 04月25日 スターリンク バトル・フォー・アトラス(英語版) ユービーアイソフト ● 3 B 5.1chサラウンド対応、フィギュアパーツ同梱版「スターターパック」あり 04月25日 ピクセル パズルパック 3-in-1 レイニーフロッグ ● A DL版として同社より配信済みの『ピクセル』シリーズ3タイトルをまとめて収録 04月25日 殺人探偵ジャック・ザ・リッパー 日本一ソフトウェア ● C 05月16日 GUILTY GEAR 20th ANNIVERSARY PACK アークシステムワークス ● B 限定版あり『GUILTY GEAR』および『GUILTY GEAR XX Λ CORE PLUS R』を収録DL版はそれぞれ個別単品でのみ同日配信 05月16日 華ヤカ哉、我ガ一族 モダンノスタルジィ for Nintendo Switch アイディアファクトリー ● C 限定版あり 05月16日 ローラーコースタータイクーン・アドベンチャー オーイズミ・アミュージオ ● A 05月21日 チームソニックレーシング セガゲームス ● ● ● A 5.1chサラウンド対応、限定版・廉価版あり 05月23日 私立ベルばら学園 〜ベルサイユのばら Re*imagination〜 アイディアファクトリー ● B 限定版あり 05月23日 バイオハザード オリジンズコレクション カプコン ● D 『バイオハザード0 HDリマスター』のゲームカードと『バイオハザード HDリマスター』のDL版(ダウンロード番号)を収録イーカプコンのみ限定版あり 05月23日 みんなのどうぶつしょうぎ シルバースタージャパン ● ● A 05月23日 アサシン クリード III リマスター ユービーアイソフト ● Z 『アサシン クリード III レディ リバティ』を同時収録 05月30日 VA-11 Hall-A PLAYISM ● D 05月30日 猛獣使いと王子様 〜Flower & Snow〜 for Nintendo Switch アイディアファクトリー ● C 限定版あり 06月13日 ドラえもん のび太の牧場物語 バンダイナムコエンターテインメント ● A 06月20日 華ヤカ哉、我ガ一族 幻燈ノスタルジィ for Nintendo Switch アイディアファクトリー ● C 限定版あり 06月20日 Summer Pockets プロトタイプ ● C 06月20日 妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている レベルファイブ ● A 5.1chサラウンド対応 06月27日 LA-MULANA2 PLAYISM ● C 06月27日 CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜 Devote アイディアファクトリー ● B 限定版あり 06月27日 実況パワフルプロ野球 KONAMI ● ● ● A amiibo対応、5.1chサラウンド対応 06月27日 ぷよぷよeスポーツ セガゲームス ● ● ● ● A DL版は2018年10月25日に先行配信 06月27日 じんるいのみなさまへ 日本一ソフトウェア ● B 06月28日 スーパーマリオメーカー2 任天堂 ● ● ● ● 1 A Mii対応 07月04日 進撃の巨人2 -Final Battle- コーエーテクモゲームス ● ● D 2018年3月15日発売の『進撃の巨人2』購入済みユーザーは、同日配信の"アップグレードパック"を購入することで『Final Battle』の内容をプレイ可能 07月04日 PixARK(英語版) スパイク・チュンソフト ● ● A 5.1chサラウンド対応 07月04日 CLANNAD プロトタイプ ● C 5.1chサラウンド対応 07月11日 カエル畑DEつかまえて TAKUYO ● B