細貝萌とは? わかりやすく解説

細貝萌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 04:56 UTC 版)

細貝 萌
名前
カタカナ ホソガイ ハジメ
ラテン文字 HOSOGAI Hajime
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1986-06-10) 1986年6月10日(39歳)
出身地 群馬県前橋市
身長 177cm
体重 69kg
選手情報
ポジション MF(DH)/ DF(SB)
利き足 右足
ユース
2002-2004 前橋育英高等学校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2005-2010 浦和レッズ 98 (5)
2011-2013 バイエル・レバークーゼン 17 (0)
2011-2012 FCアウクスブルク(loan) 39 (3)
2013-2016 ヘルタ・ベルリン 53 (0)
2015-2016 ブルサスポル(loan) 20 (0)
2016-2017 VfBシュトゥットガルト 10 (0)
2017-2018 柏レイソル 22 (0)
2019-2020 ブリーラム・ユナイテッドFC 27 (0)
2020 バンコク・ユナイテッドFC(loan) 4 (1)
2020-2021 バンコク・ユナイテッドFC 24 (0)
2021-2024 ザスパクサツ群馬 / ザスパ群馬 37 (1)
代表歴2
2008  日本 U-23 2 (0)
2010-2014[1] 日本 30 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年1月8日現在。
2. 2014年10月14日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

細貝 萌(ほそがい はじめ、1986年6月10日 - )は、群馬県前橋市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(ディフェンシブハーフ)、ディフェンダー(サイドバック)。元日本代表

妻は元ファッションモデル中村明花で、自身の30歳の誕生日である2016年6月10日に長女が誕生している[2]

来歴

浦和レッズ

前橋育英高等学校時代は背番号10をつけトップ下を本職としていた。高校卒業後の2005年、前年に特別指定選手として加入していた浦和レッズに加入。デビュー1年目のシーズンは天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会でセンターバックとして出場した際、安定した守りを見せた。U-22日本代表では右サイドバックでもプレーし、新境地を開いている。ブッフバルト監督体制下においては主にセンターバック、オジェック監督体制下においてはセンターバックやサイドバック、ウイングバックで、エンゲルス監督体制下では本職のボランチで起用された。フィンケ監督就任後は、本職である堤俊輔が負傷した影響もあり、左サイドバックとして起用されていたが、2010年は堤の復帰と宇賀神友弥の加入で同ポジションにある程度の人員が揃ったこともあり、キャンプや練習試合でもボランチで固定され、Jリーグ第1節・鹿島アントラーズ戦ではキャプテンの鈴木啓太を押しのける形で先発出場を果たした。これ以降もボランチとしてレギュラーポジションを確保し、前年までと同様にチーム事情や試合展開によってはサイドバックを務めることもあった。

FCアウクスブルク

2010年12月22日、ブンデスリーガ1部の強豪バイエル・レバークーゼンと2013年6月末までの複数年契約で完全移籍し[3]、移籍後2012年6月末まではブンデスリーガ2部FCアウクスブルクへレンタル移籍する事が決定した[4]

2011年2月19日、TSV1860ミュンヘン戦に途中出場しデビュー。同年3月19日、SCロートヴァイス・オーバーハウゼン戦で初先発した。3月10日のブログで、元ファッションモデルの中村明花と3月3日に入籍したことを発表し、2015シーズン終了後に結婚式を行った。

2011-12シーズン、1部昇格を果たしたアウクスブルクは常に残留争いの渦中に立たされるも、自身はレギュラーとして定着し、9月9日の第5節・レバークーゼン戦でブンデスリーガ初得点を決めた。2012年3月10日、第25節・ボルシア・ドルトムント戦では、首位を走るドルトムントの中心選手である香川真司を激しいマンマークで抑える活躍を見せこの節のベストイレブンに選ばれた[5]。最終的に2011-12シーズンのブンデスリーガに所属する日本人選手では最多の32試合に出場し、クラブの1部残留に貢献した。

レバークーゼン

2012年6月、アウクスブルクへのレンタル移籍満了に伴い、新たにレバークーゼンと3年契約を結び、併せてレバークーゼンへの復帰が決定した。2012-13シーズン前半戦は左サイドバックのミハル・カドレツの長期離脱により出場機会を得る。しかしシーズン途中に加入したセバスティアン・ボエニシュが好パフォーマンスを見せたこともあり徐々に出場機会が減少。結局シーズン通してレギュラーを獲得するまでには至らなかった。

ヘルタ・ベルリン

レバークーゼンは複数ポジションをこなせるユーティリティー性を評価し残留を望んでいたが、ボランチでの出場を希望していたため移籍を決断。2013年5月、1部に昇格したヘルタ・ベルリンと2017年6月末までの4年契約での完全移籍が発表された[6]。ヘルタ・ベルリンの監督がアウクスブルク時代にともに残留を勝ち取ったヨス・ルフカイで、そのことが移籍を後押しした。ヘルタ・ベルリンでは開幕から1年間ボランチのレギュラーの座を守り、緊急時はセンターバックも務めた。

2014-15シーズンは、開幕当初こそスタメンで起用されていたが、シーズン途中に監督のルフカイが解任されると定位置を失い、左足の怪我もありシーズン終盤は全く出場機会がない苦しいシーズンとなった[7]

ブルサスポル

2015年8月27日、トルコスュペル・リグブルサスポルへの1年間の期限付き移籍が発表された。

シュトゥットガルト

2016年7月25日、ブンデスリーガ2部に降格したVfBシュトゥットガルトへ2018年6月までの2年契約で完全移籍した[8]。シュトゥットガルトではアウクスブルク、ヘルタ・ベルリン時代に続きヨス・ルフカイ監督に師事することとなった。しかしそのルフカイが9月15日に電撃辞任し[9]、後任となったハネス・ヴォルフがチームの若返りを図った上に、細貝自身も右足太もも前の肉離れや右足小指の骨折といった怪我に悩まされ、出場機会を失ってしまった[10]

柏レイソル

2017年3月24日、柏レイソルに加入することで合意したことが発表された[11]。元々小学校の卒業文集に「(将来は)柏レイソルに入る」と書いたほど以前から思い入れがあり[12]、細貝と同じ群馬県出身でかつてレイソルに所属していた大野敏隆に憧れていた経緯もあったという[13]。4月1日、第5節のサンフレッチェ広島戦で移籍後初出場を果たした。

ブリーラム・ユナイテッド

2018年12月6日、タイ・リーグ1ブリーラム・ユナイテッドFCへの完全移籍が発表された[14]

バンコク・ユナイテッド

2019年12月12日、バンコク・ユナイテッドFCへの期限付き移籍が発表された[15]。2020年2月に開幕したタイ・リーグは、新型コロナウイルスの影響による長期中断を挟み大幅に長引いたこともあって、シーズン途中で完全移籍に移行した。2021年5月30日、契約満了により退団することが発表された[16]

ザスパクサツ群馬/ザスパ群馬

2021年9月23日、ザスパクサツ群馬への加入が発表された[17][18]。ザスパクサツ群馬は故郷のクラブであること、細貝がプロデビューした2005年にJリーグ参入を果たしたこともあって気に掛けており、いつかは群馬のためにプレーしたいと考えていたという。また以前から自身のシーズンオフに群馬のホームゲームを訪問し、トークショーやサイン会を行い関係を築いていた。

2022年9月4日の栃木SC戦で、試合終了間際にPKを決めて移籍後初ゴールを決めた。Jリーグでは、浦和在籍時代以来となる10年ぶりのゴールとなった。

2024年10月23日、今シーズン限りでの現役引退を発表した[19]

同年11月11日、2025シーズンからの社長代行兼GMの就任を発表し、翌2025年4月25日、第22回定時株主総会および取締役会において正式に社長兼GM就任が決定した。[20]

日本代表

U-16から各世代の日本代表を経験しており、2010年8月には2010 FIFAワールドカップ後に再始動した日本代表に初選出され、9月4日に行われた国際親善試合・パラグアイ代表戦にボランチで先発フル出場を果たし、国際Aマッチ初出場を記録した[1]

2011年1月25日のAFCアジアカップ2011準決勝の韓国代表戦で、延長前半に本田圭佑のPKのこぼれ球を詰めて代表初得点を挙げた。その後もアルベルト・ザッケローニ体制では代表に呼ばれ続けたが、2014年のブラジルワールドカップには攻撃面を重視した選考がなされたためメンバー入りはできなかった。

人物

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2005 浦和 32 J1 3 0 2 0 3 0 8 0
2006 3 2 0 6 0 4 0 12 0
2007 8 0 2 1 1 0 11 1
2008 26 2 4 0 1 0 31 2
2009 31 2 6 0 1 0 38 2
2010 28 1 5 0 1 0 34 1
ドイツ リーグ戦 リーグ杯 DFBポカール 期間通算
2010-11 アウクスブルク 7 ブンデス2部 7 0 - - 7 0
2011-12 ブンデス1部 32 3 - 1 0 33 3
2012-13 レバークーゼン 14 17 0 - 2 0 19 0
2013-14 ヘルタ・ベルリン 7 33 0 - 1 0 34 0
2014-15 20 0 - 2 0 22 0
トルコ リーグ戦 トルコ杯 オープン杯 期間通算
2015-16 ブルサスポル 21 スュペル・リグ 20 0 - - 20 0
ドイツ リーグ戦 リーグ杯 DFBポカール 期間通算
2016-17 シュトゥットガルト 7 ブンデス2部 10 0 - 0 0 10 0
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2017 37 J1 14 0 5 0 3 0 22 0
2018 8 0 0 0 1 0 9 0
タイ リーグ戦 リーグ杯 FA杯 期間通算
2019-20 ブリーラムU 7 タイ1部 27 0 27 0
2020-21 バンコクU 28 1 28 1
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2021 群馬 33 J2 6 0 - - 6 0
2022 20 1 - 0 0 20 1
2023 7 0 - 1 0 8 0
2024 4 0 1 0 1 1 6 1
通算 日本 J1 120 5 30 1 15 0 165 6
日本 J2 37 1 1 0 2 1 40 2
ドイツ ブンデス1部 102 3 - 6 0 108 3
ドイツ ブンデス2部 17 0 - - 17 0
トルコ スュペル・リグ 20 0 - - 20 0
タイ 1部 55 1 - - 55 1
総通算 351 10 31 1 23 1 405 12
  • 2004年は特別指定選手として在籍

その他の公式戦

国際大会個人成績
年度 クラブ 背番号 出場 得点 出場 得点
AFC ACL クラブW杯
2007 浦和 3 5 0 3 0
2008 3 1 -
UEFA UEFA EL UEFA CL
2012-13 レバークーゼン 14 4 0 -
AFC ACL クラブW杯
2018 37 1 0 -
通算 AFC 9 1 3 0
通算 UEFA 4 0 -

その他の国際公式戦

出場歴

タイトル

クラブ

浦和レッズ

代表

日本代表

個人 

代表歴

出場歴

試合数

  • 国際Aマッチ 30試合1得点(2010年 - 2014年)[1]


日本代表 国際Aマッチ
出場 得点
2010 3 0
2011 7 1
2012 8 0
2013 7 0
2014 5 0
通算 30 1

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会
1. 2010年9月4日 横浜 日産スタジアム パラグアイ ○1-0 原博実 キリンチャレンジカップ2010
2. 2010年9月7日 大阪 長居陸上競技場 グアテマラ ○2-1
3. 2010年10月12日 ソウル ソウルワールドカップ競技場 韓国 △0-0 アルベルト・ザッケローニ 国際親善試合
4. 2011年1月13日 ドーハ カタールSCスタジアム シリア ○2-1 AFCアジアカップ2011
5. 2011年1月25日 サーニー・ビン・ジャーシム・スタジアム 韓国 ○2-2(PK3-0)
6. 2011年6月1日 新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム ペルー △0-0 キリンカップサッカー2011
7. 2011年8月10日 札幌 札幌ドーム 韓国 ○3-0 キリンチャレンジカップ2011
8. 2011年10月7日 神戸 ホームズスタジアム神戸 ベトナム ○1-0
9. 2011年10月11日 大阪 長居陸上競技場 タジキスタン ○8-0 2014 FIFAワールドカップ・アジア3次予選
10. 2011年11月15日 平壌 金日成競技場 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1
11. 2012年5月23日 袋井 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム アゼルバイジャン ○2-0 キリンチャレンジカップ2012
12. 2012年6月3日 さいたま 埼玉スタジアム2002 オマーン ○3-0 2014 FIFAワールドカップ・アジア最終予選
13. 2012年8月15日 札幌 札幌ドーム ベネズエラ △1-1 キリンチャレンジカップ2012
14. 2012年9月6日 新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム アラブ首長国連邦 ○1-0
15. 2012年9月11日 さいたま 埼玉スタジアム2002 イラク ○1-0 2014 FIFAワールドカップ・アジア最終予選
16. 2012年10月12日 サン=ドニ スタッド・ド・フランス フランス ○1-0 国際親善試合
17. 2012年10月16日 ヴロツワフ スタディオン・ヴロツワフ ブラジル ●0-4
18. 2012年11月14日 オマーン スルタン・カーブース・スポーツコンプレックス オマーン ○2-1 2014 FIFAワールドカップ・アジア最終予選
19. 2013年2月6日 神戸 ホームズスタジアム神戸 ラトビア ○3-0 キリンチャレンジカップ2013
20. 2013年5月30日 豊田 豊田スタジアム ブルガリア ●0-2
21. 2013年6月11日 ドーハ グランド・ハマド・スタジアム イラク ○1-0 2014 FIFAワールドカップ・アジア最終予選
22. 2013年6月15日 ブラジリア エスタジオ・ナシオナル・デ・ブラジリア ブラジル ●0-3 FIFAコンフェデレーションズカップ2013
23. 2013年6月22日 ベロオリゾンテ エスタジオ・ゴベルナドール・マガリャンイス・ピント メキシコ ●1-2
24. 2013年10月11日 ノヴィ・サド スタディオン・カラジョルジェ セルビア ●0-2 国際親善試合
25. 2013年11月19日 ブリュッセル ボードゥアン国王競技場 ベルギー ○3-2
26. 2014年3月5日 新宿 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 ニュージーランド ○4-2 キリンチャレンジカップ2014
27. 2014年9月5日 札幌 札幌ドーム ウルグアイ ●0-2 ハビエル・アギーレ
28. 2014年9月9日 横浜 横浜国際総合競技場 ベネズエラ ○3-0
29. 2014年10月10日 新潟 デンカビックスワンスタジアム ジャマイカ ○1-0
30. 2014年10月14日 カラン シンガポール・ナショナルスタジアム ブラジル ●0-4 国際親善試合

ゴール

# 開催年月日 開催地 対戦国 勝敗 試合概要
1. 2011年1月25日 ドーハ 韓国 △2-2(PK3-0) AFCアジアカップ2011

脚注

  1. ^ a b c d e “細貝 萌”. サッカー日本代表データベース. http://www.jfootball-db.com/players_ha/hajime_hosogai.html 
  2. ^ “中村明花が第1子女児出産 夫・細貝萌と同じ誕生日に”. ORICON STYLE. (2016年6月13日). https://www.oricon.co.jp/news/2073252/full/ 2016年6月13日閲覧。 
  3. ^ 細貝萌、バイエル・レバークーゼンに完全移籍 - 浦和レッズ 2010年12月23日
  4. ^ 細貝のブンデス移籍が決定 - Goal.com 2010年12月23日
  5. ^ 激しいマンマークで香川を完封した細貝がMOM&ベスト11に選出 - サッカーキング2012年3月12日
  6. ^ 細貝が加入 ヘルタが発表 - ブンデスリーガ 2013年5月21日
  7. ^ 入院が判明したヘルタ・細貝萌。今季残り6試合に復活とチーム残留を果たせるか? JSports 元川悦子コラム
  8. ^ Hajime Hosogai wechselt zum VfB - VfBシュトゥットガルト 2016年7月25日
  9. ^ シュトゥットガルト監督が電撃辞任! 浅野らを獲得したSDとの対立が原因か - FOOTBALL CHANNEL・2016年9月15日
  10. ^ 【Column-037】光り輝く街で-26 『太陽の街へ』 - 細貝萌オフィシャルサイト・2017年3月24日
  11. ^ 細貝 萌選手 移籍加入に合意 柏レイソル 2017年3月24日
  12. ^ 電撃加入した細貝萌の会見全文「卒業文集に『柏レイソルに入る』と書いた」 - サッカーダイジェストWeb・2017年3月24日
  13. ^ 細貝、憧れのクラブ加入に笑顔「卒業文集に『柏レイソルに入るのが夢』と書いた」 - サンケイスポーツ・2017年3月24日
  14. ^ 細貝 萌選手 移籍のお知らせ 柏レイソル 2018年12月6日
  15. ^ ブリーラムMF細貝萌がタイ国内移籍…バンコクがレンタルでの獲得を発表”. サッカーキング (2019年12月12日). 2019年12月22日閲覧。
  16. ^ 細貝萌がバンコク・ユナイテッドを退団。新天地は「まだ全く分かりませんが…」”. サッカーキング (2021年5月31日). 2021年6月1日閲覧。
  17. ^ 細貝萌 選手 新加入のお知らせ』(プレスリリース)ザスパクサツ群馬、2021年9月23日http://www.thespa.co.jp/newsinfo/?p=10742021年9月23日閲覧 
  18. ^ 35歳元日本代表MF細貝萌が3年ぶりにJ復帰! 群馬が加入を発表”. サッカーキング (2021年9月23日). 2021年9月23日閲覧。
  19. ^ 細貝萌 選手 現役引退のお知らせ”. ザスパ群馬公式サイト (2024年10月23日). 2024年10月23日閲覧。
  20. ^ 株式会社ザスパ 役員人事および細貝萌社長就任のお知らせ”. ザスパ群馬公式サイト (2025年4月25日). 2025年4月25日閲覧。
  21. ^ ヘルタ公式HPが細貝の一問一答を掲載、ヒーローは「ピルロとジダン」”. サッカーキング (2015年1月26日). 2023年4月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細貝萌」の関連用語

細貝萌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細貝萌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細貝萌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS