AFCチャンピオンズリーグ2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFCチャンピオンズリーグ2007の意味・解説 

AFCチャンピオンズリーグ2007

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 06:06 UTC 版)

AFCチャンピオンズリーグ2007
AFC Champions League 2007
大会概要
日程 2007年3月7日 - 11月14日
チーム数 28 (AFC連盟)
大会結果
優勝 浦和レッズ (1回目)
準優勝 セパハン
大会統計
試合数 92試合
ゴール数 230点
(1試合平均 2.5点)
得点王 モタ(7点)
最優秀選手 永井雄一郎
 < 20062008

AFCチャンピオンズリーグ2007 (AFC Champions League 2007) は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、5回目のAFCチャンピオンズリーグである。インドネシアオーストラリア韓国中国日本アラブ首長国連邦イラクイランウズベキスタンカタールクウェートサウジアラビアシリアの13の国の地域から2チーム、タイベトナムの2か国から1チーム、そして前回優勝チームを加えた計29チームが参加した(韓国は前回優勝チームを加え3チーム出場となる)。優勝は日本の浦和レッズで、日本勢としてはアジアクラブ選手権時代の1999年のジュビロ磐田以来、現行の大会になってからは初の優勝となった。

出場枠

出場枠
前回大会優勝クラブ 1

参加クラブ

ノックアウトステージから参加
チーム 出場資格 出場回数
(前回出場)
全北現代モータース AFCチャンピオンズリーグ2006優勝 3回目(2006)
注釈
  1. ^ アラブ首長国連邦(UAE):リーグ優勝のアル・アハリは2年間ACL出場停止の為、繰り上がりで出場。
  2. ^ イラン(IRN):エステグラルは選手登録が間に合わなかったためAFCにより失格となった[1]
  3. ^ 日本(JPN):当時の天皇杯優勝クラブの出場資格は、前々年度の天皇杯優勝クラブであったため。2009年度より前年度の天皇杯優勝クラブに変更された。

グループステージ

東地区(東アジア・東南アジア地域)では12チームを3グループに、西地区(中央アジア・西アジア・中東地域)では16チームを4グループにそれぞれ抽選によって振り分ける。東西ともに、それぞれのグループでホーム・アンド・アウェー(H&A)による総当たり戦を行い、各組1位がノックアウトステージへ進出。

もしも勝ち点が同じチームが出た場合の順位の付け方は以下のとおりである。

  1. 該当チームの直接対決分の勝点
  2. 該当チームの直接対決分の得失点差
  3. 該当チームの直接対決分の総得点
  4. グループ通算の得失点差
  5. グループ通算の総得点
  6. (同勝点が2チームだけ&対戦中の場合)試合後PK
  7. 抽選

グループA

チーム 勝点 試合
アル・ワフダ 13 6 4 1 1 13 6 +7
アル・ザウラー 11 6 3 2 1 9 6 +3
アル・アラビ 7 6 2 1 3 10 12 -2
アル・ラーヤン 2 6 0 2 4 3 11 -8













グループB

チーム 勝点 試合
アル・ヒラル 8 4 2 2 0 5 1 +4
パフタコール 6 4 2 0 2 3 5 -2
アル・クウェート 2 4 0 2 2 2 4 -2

エステグラル は選手の予備登録フォームを期日内に行わなかった為、失格。








グループC

チーム 勝点 試合
アル・カラーマ 11 6 3 2 1 11 7 +4
ネフチ 10 6 3 1 2 6 7 -1
アル・ナジャフ 8 6 2 2 2 9 8 +1
アル・サッド 4 6 1 1 4 6 10 -4




アル・サッド 1 - 4 アル・ナジャフ





ネフチ 1 - 1 アル・ナジャフ





グループD

チーム 勝点 試合
セパハン 13 6 4 1 1 12 5 +7
アル・シャバブ 10 6 3 1 2 9 3 +6
アル・アイン 6 6 1 3 2 5 8 -3
アル・イテハド 3 6 0 3 3 3 13 -10













グループE

チーム 勝点 試合
浦和レッズ 10 6 2 4 0 9 5 +4
シドニーFC 9 6 2 3 1 8 5 +3
ペルシク・ケディリ 7 6 2 1 3 6 16 -10
上海申花 5 6 1 2 3 7 4 +3













グループF

チーム 勝点 試合
川崎フロンターレ 16 6 5 1 0 15 4 +11
全南ドラゴンズ 10 6 3 1 2 7 8 -1
アレマ・マラン 4 6 1 1 4 2 9 -7
バンコク・ユニバーシティ 3 6 0 3 3 4 7 -3













グループG

チーム 勝点 試合
城南一和天馬 13 6 4 1 1 13 6 +7
山東魯能 13 6 4 1 1 12 8 +4
アデレード・ユナイテッド 8 6 2 2 2 9 6 +3
ドンタム・ロンアン 0 6 0 0 6 4 18 -14













ノックアウトステージ

各グループ1位のチームに前回優勝の 全北現代モータースを加えた8チームによる、決勝まで一貫したH&Aでのトーナメント方式。

勝敗の付け方は以下のとおりである。

  1. 2試合の合計スコア
  2. 2試合のアウェーゴール数(以下AGと示す)
  3. 第2戦終了後に30分(前後半15分ずつ)の延長戦
  4. PK戦

組み合わせ抽選会は6月13日に行われた。

準々決勝 準決勝 決勝
                   
       
  セパハン 0 (PK5)
  川崎フロンターレ 0 (PK4)  
 セパハン 3
   アル・ワフダ 1  
  アル・ワフダ 1 (AG1)
  アル・ヒラル 1 (AG0)  
 セパハン 1
   浦和レッズ 3
  城南一和天馬 4
  アル・カラーマ 1  
  城南一和天馬 4 (PK3)
   浦和レッズ 4 (PK5)  
  浦和レッズ 4
  全北現代モータース 1  

準々決勝

第1戦が2007年9月19日(水)、第2戦が2007年9月26日(水)に実施。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
セパハン 0 - 0
5 (PK) 4
川崎フロンターレ 0 - 0 0 - 0
アル・ワフダ 1 - 1
1 (AG) 0
アル・ヒラル 0 - 0 1 - 1
城南一和天馬 4 - 1 アル・カラーマ 2 - 1 2 - 0
浦和レッズ 4 - 1 全北現代モータース 2 - 1 2 - 0

セパハン 0 - 0 川崎フロンターレ
フーラッドシャフル・スタジアムエスファハーン
観客数: 25,000
主審: ジャーシム・カリーム


アル・ワフダ 0 - 0 アル・ヒラル
アール・ナヒヤーン・スタジアムアブダビ
観客数: 12,000
主審: アブドゥッラー・バリダー


城南一和天馬 2 - 1 アル・カラーマ
キム・ミンホ  72分
曺秉局  74分
 9分 アンドレ・センゴール
炭川総合運動場城南
観客数: 1,300
主審: ヘデヤ・モンビニ


浦和レッズ 2 - 1 全北現代モータース
長谷部誠  4分
田中達也  59分
 90分 崔眞喆
埼玉スタジアム2002さいたま
観客数: 33,103
主審: サレム・マフムード・ムジュゲフ

川崎フロンターレ 0 - 0
(延長)
セパハン
  PK戦  
ジュニーニョ
我那覇和樹
大橋正博
谷口博之
寺田周平
4 - 5 ハディ・アギリー
モハラム・ナヴィドキア
アブドゥル・ワハブ・アブ・アルハイル
ファルシャド・バハドラニ
ジャラル・アクバリ
等々力陸上競技場川崎
観客数: 13,507
主審: サアド・カメール・アル・ファドリ


アル・ヒラル 1 - 1 アル・ワフダ
タリク・エル・タイブ  85分  18分 イスマイル・マタル




※アル・ワフダ-アル・ヒラルはアウェーゴール・ルールによりアル・ワフダが準決勝進出。

準決勝

第1戦が2007年10月3日(水)、第2戦が2007年10月24日(水)に実施。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
セパハン 3 - 1 アル・ワフダ 3 - 1 0 - 0
城南一和天馬 4 - 4
3 (PK) 5
浦和レッズ 2 - 2 2 - 2

セパハン 3 - 1 アル・ワフダ
マフムード・カリミ・シバキ  11分58分
モハラム・ナヴィドキア  85分 (pen.)
 48分 モハメド・アル・シェヒ


城南一和天馬 2 - 2 浦和レッズ
モタ  10分
金斗炫  80分
 52分 田中達也
 65分 (pen.) ロブソン・ポンテ
炭川総合運動場城南
主審: アブドゥッラフマーン・アブドゥ


浦和レッズ 2 - 2
(延長)
城南一和天馬
ワシントン  21分
長谷部誠  73分
 56分 崔成国
 69分 金東炫
  PK戦  
ロブソン・ポンテ
ワシントン
阿部勇樹
永井雄一郎
平川忠亮
5 – 3 金相植
崔成国
金東炫
朴珍燮
埼玉スタジアム2002さいたま
観客数: 51,651
主審: サアド・カメール・アル・ファドリ

決勝

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
セパハン 1 - 3 浦和レッズ 1 - 1 0 - 2

第1戦


第2戦

浦和レッズが二試合合計スコア 3 - 1で優勝。


AFCチャンピオンズリーグ 2007 優勝
浦和レッズ
初優勝

関連項目

脚注

  1. ^ Esteghlal disqualified from AFC”. 2007年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月5日閲覧。
  2. ^ 豪雨のため4月11日15:30より順延

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFCチャンピオンズリーグ2007」の関連用語

AFCチャンピオンズリーグ2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFCチャンピオンズリーグ2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFCチャンピオンズリーグ2007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS