バンコク【Bangkok】
読み方:ばんこく
タイ王国の首都。同国中南部、チャオプラヤー川(メナム川)に臨む河港都市。旧市街には王宮のほか、ワットプラケオ、ワットポーなど多くのワット(寺院)がある。人口、都市圏685万(2008)。クルンテープ。バンコック。
[補説] タイ語での正式名称は、「クルンテープ‐プラマハーナコーン‐アモーンラッタナコーシン‐マヒンタラーユッタヤー‐マハーディロックポップ‐ノッパラット‐ラーチャタニーブリーロム‐ウドムラーチャニウェートマハーサターン‐アモーンピマーン‐アワターンサティット‐サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」。
ばん‐こく【万国】
ばん‐こく【万×斛】
ばん‐こく【晩刻】
ばん‐こく【蛮国/×蕃国】
バンコク 【Bangkok】
バンコク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 23:39 UTC 版)
バンコク(バンコク、英: Bangkok[1])正式名称クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット[2]は[3]、タイ王国の首都。タイでは、クルンテープ[4]の通称で呼ばれている[5]。
注釈
出典
- ^ [bāèŋ kɔ̀ːk]、
聴く
- ^ タイ語: กรุงเทพมหานคร、[krūŋ tʰêːp mahǎː nákʰɔ̄ːn]
- ^ “タイの首都「バンコク」名称変更? 「クルンテープ・マハーナコーン」に”. FNNプライムオンライン (株式会社フジテレビジョン / フジニュースネットワーク). (2022年2月23日) 2022年2月25日閲覧。
- ^ タイ語: กรุงเทพ、[krūŋ tʰêːp]、
聴く
- ^ “クルンテープ(くるんてーぷ)とは”. コトバンク. 2020年3月14日閲覧。
- ^ 世界の都市圏人口の順位(2016年4月更新) Demographia 2016年10月29日閲覧。
- ^ “ICCA releases largest ever statistics report for 2018 - News Archives ICCA Press Releases ICCA”. www.iccaworld.org. 2020年2月15日閲覧。
- ^ “基本情報”. 阪急交通社. 2020年5月23日閲覧。
- ^ “バンコクの気候と服装”. バンコクナビ. 2020年5月23日閲覧。
- ^ “30 year Average (1961-1990) - BANGKOK METROPOLIS”. Thai Meteorological Department. 2010年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月19日閲覧。
- ^ “Climatological Normals of Bangkok”. Hong Kong Observatory. 2010年6月24日閲覧。
- ^ “Climate Normals for Bangkok”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年2月5日閲覧。
- ^ タイ王国政府観光庁 [1] 「バンコク都」で検索
- ^ 在タイ日本国大使館 [2] バンコク都内の警察署および病院について記載
- ^ a b “ด่วน! ใช้ม.44 ให้สุขุมพันธุ์และทีมรองฯพ้นจากตำแหน่ง ตั้งอัศวิน ขวัญเมือง เป็นผู้ว่าฯกทม.”. matichon. (2016年10月18日) 2016年10月18日閲覧。
- ^ St. Petersburg in figures > International and Interregional Ties
- ^ https://archive.is/20120702214127/office.bangkok.go.th/iad/eng/viewpage.php?page_id=38
- ^ "Bangkok er ny vennskapsby". Adresseavisen. Retrieved on 29 May 2009.
- ^ >Istanbul and Bangkok Become Sister Cities
- ^ “Sister Cities of Guangzhou”. Guangzhou Foreign Affairs Office. 2011年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月10日閲覧。
- ^ 海外在留邦人数調査統計 平成30年版 外務省 2020-8-16閲覧
- ^ Cities Rank Among the Top 100 Economic Powers in the World Chicago Council on Global Affairs 2016年10月28日閲覧。
- ^ タイ統計局による家計調査
- ^ Global Financial Centres Index z/yen 2016年10月29日閲覧。
- ^ Global Cities 2017 AT Kearney 2017年公表 2017年8月4日閲覧。
- ^ a b c d TIMES編集部, ABEMA. “ラッセル・クロウが一石投じたタイの“大量ケーブル”問題 8割が使われず、地中化には「200年かかる」との指摘も | 国際”. ABEMA TIMES. 2021年11月7日閲覧。
- ^ 『鉄道ジャーナル』2010年10月号(No.528)p.156-p.157 鉄道ジャーナル社
- ^ Bangkok Takes Title in 2016 Mastercard Global Destinations Cities Index Mastercard 2016年10月29日閲覧。
- ^ World's Top 10 Cities 2015 Travel + Leisure 2016年10月29日閲覧。
- ^
聴く
- ^ タイ語: บวรรัตนโกสินทร์、[bɔɔwɔɔnrattanakoosin]
- ^ タイ語: อมรรัตนโกสินทร์、[amɔɔnrattanakoosin]
- ^ “6 เมษายน - วันจักรี”. Department of Cultural Promotion. 2011年6月16日閲覧。
- ^ “ประกาศกระทรวงมหาดไทย เรื่อง ทรงพระกรุณาโปรดเกล้า ฯ ให้เปลี่ยนคำว่าเมืองเรียกว่าจังหวัด” (Thai). Royal Gazette เล่ม ๓๓ (ตอน ๐ ก): หน้า ๕๑-๕๓. (๒๘ พฤษภาคม ๒๔๕๙) .
- ^ タイ語: นครหลวงกรุงเทพธนบุร
- ^ “ประกาศของคณะปฏิวัติ ฉบับที่ ๒๔” (Thai). ราชกิจจานุเบกษา เล่ม ๘๘ (ตอน ๑๔๔ ก): หน้า ๘๑๖-๘๑๙. (๒๑ ธันวาคม ๒๕๑๔) .
- ^ タイ語: กรุงเทพมหานคร、
聴く
- ^ “ประกาศของคณะปฏิวัติ ฉบับที่ ๑๖๘” (タイ語). ราชกิจจานุเบกษา เล่ม ๘๙ (ตอน ๙๓ ก ฉบับพิเศษ): หน้า ๑๘๗-๒๐๑. (๑๗ มิถุนายน ๒๕๑๕) .
- ^ タイ語: กรุงเทพฯ、
聴く
- ^ タイ語: บางมะกอก
- ^ タイ語: บางกอก
- ^ a b 冨田 [1997] p.820
- ^ オリーブに外見の似たウルシ科の樹木、学名: Spondias pinnata、シノニム: Spondias mangifera
- ^ a b 小杉 [2003] p.11
- ^ La Loubére [1693] p.4
バンコク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 09:17 UTC 版)
「萌えタイ 萌える!タイの歩き方」の記事における「バンコク」の解説
マイ シンジの叔父の知り合いで、21歳の美女。バンコク都内に住んでいる。彼女も日本語が堪能で、叔父に頼まれバンコクでシンジの案内役を務めるが、職業や経歴などは一切不明。美人だが人をからかうのも好きなようで、シンジはバンコク滞在中…彼女に弄られていた。 サーイ マイの双子の妹で、都内の一流大学(チュラーロンコーン大学かタンマサート大学と推察される)に通う現役女子大生。BMWを颯爽と駆るクールな美女。姉と違い日本語は話せないが、ネイティブ並みの英語力を持つ。シンジをからかうマイにブレーキを掛ける事も有る。 レック 叔父の家に住み込みで働いているメイドで、ノーンカーイ県出身の15歳。12歳の時に仕事を探してバンコクへやってきた。通常、駐在外国人の家で働くメイドは普段着とのことであるが、叔父の趣味なのか、メイド喫茶顔負けのメイド服を着用している。 彼女によれば今の勤務地(シンジの叔父の家)はかなり居心地がいいらしい。自分の部屋を従業員寮としてあてがわれ、仕事の合間に趣味であるテレビ鑑賞に夢中になっていて、シンジにドラマの説明をする事も有り…冷房もきいているため、めったに外へ出ない。 おじさんの娘 叔父の娘で、シンジの従姉妹に当たる眼鏡っ娘。本名の記載はない。叔父とともにバンコクに長期滞在しているためタイ語も話せるが、挨拶も忘れて携帯電話のメールに集中するなど、シンジに対人対話能力を疑われている。 エーン バンコク・パッポン通りのゴーゴーバーで働く、ウドーンターニー県出身の17歳の女の子。マイに連れて行かれた店でつまらなさそうな表情で踊っていた。翌日にシンジと会い、「現在の仕事にうんざり」という気持ちを吐露するなど、タイ国内の社会問題を提起するキャラクターとも言える。
※この「バンコク」の解説は、「萌えタイ 萌える!タイの歩き方」の解説の一部です。
「バンコク」を含む「萌えタイ 萌える!タイの歩き方」の記事については、「萌えタイ 萌える!タイの歩き方」の概要を参照ください。
バンコク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:17 UTC 版)
日本は開戦前から、東南アジアに植民地を持つ米英蘭と日本が戦端を開いた場合、タイ政府は日本軍に協力すると予想していた。開戦前の1941年11月13日に開かれた大本営政府連絡会議において対タイ施策の大綱を定めた。タイ王国が連合軍側についた場合、イギリス軍及びイギリス連邦諸国軍がタイ王国国土に先に侵攻した場合の作戦案も設定された。 1941年12月8日0時に日本がイギリスと、そしてその後オランダやアメリカと戦闘状態に入ると、すぐに第15軍、第25軍、第3飛行集団、南遣艦隊、第22航空戦隊 をタイ東部とタイ南部へ進行させつつ、タイ政府首相プレーク・ピブーンソンクラーム(ピブーン首相)と日泰同盟の交渉に入った(しかし、ピブーン首相不在のためすぐには交渉に入れず、軍隊通過を認める休戦協定が締結されたのは8日午後12時となる)。 タイ首相から進駐許可に関する応答がないため、8日午前3時30分、南方軍は第十五軍に進撃開始を命じ、第十五軍は近衛師団に対タイ侵入作戦開始を命令した。12月8日午前7時、トンレサップ湖の北岸シェムリアップ付近からタイ国境(タイ・フランス領インドシナ紛争戦後処理東京条約による失地回復後の新国境)から第15軍隷下近衛師団先遣隊がシソポンへ自動車で進軍開始。アランヤプラテートを抜け、ワッタナーナコーンのタイ国軍兵舎を戦闘なく進軍している最中、午後11時30分に平和進駐協定成立の報を受け、9日未明ドンムアン飛行場に到着。トンレサップ湖の南岸にいた近衛師団主力も払暁、大自動車部隊を率いて国境を突破。シソポン以西で先遣隊と合流してバンコクに入り、チュラーロンコーン大学に司令部を設置した。 さらに第15軍鉄道部隊も8日にタイ側の旧国境部分の連結工事を開始した。その日の早朝、鉄道第5連隊第3大隊装甲列車が旧国境に向ったが16キロメートルにわたって軌条がなく、装甲軌道車にゴムタイヤを履かせ、通過させた。10日にはサイゴンから南タイまで連結作業が完了した。また、第3飛行集団の飛行第77戦隊戦闘機11機と飛行第31戦隊軽爆撃機9機は、8日昼頃にアランヤプラテート上空で威嚇飛行を実施中にタイ王国空軍小型機が攻撃してきたため、3機を撃墜した。この事態に対し、ドンムアン飛行場の攻撃を準備していたが、14時に平和進駐の報を受け中止した。 海上からバンコクへ進軍し、ラーマ6世橋(鉄道橋)確保することを目的にした近衛師団第4連隊第3大隊(吉田支隊、1100名、自動車20両)は12月3日にフーコック島に移動し待機。8日3時から4時に多少の警察隊の抵抗を受けた以外は特に大きな抵抗を受けることなく、輸送船白馬山丸でバンコク南方バーンプー海岸に上陸。タイ王国警察隊と対峙中にバンコクの第15軍参謀の情報を受け待機。13時40分、平和裡にバンコク到着した。
※この「バンコク」の解説は、「日本軍進駐下のタイ」の解説の一部です。
「バンコク」を含む「日本軍進駐下のタイ」の記事については、「日本軍進駐下のタイ」の概要を参照ください。
バンコク(タイ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:21 UTC 版)
バンコクは東京や香港以上にけたたましい街だった。しかし何日歩いても、バンコクという街が捉えられない。
※この「バンコク(タイ)」の解説は、「深夜特急」の解説の一部です。
「バンコク(タイ)」を含む「深夜特急」の記事については、「深夜特急」の概要を参照ください。
バンコク
出典:『Wiktionary』 (2021/06/14 13:36 UTC 版)
固有名詞
タイ語による正式名称
- กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยามหาดิลก ภพนพรัตน์ ราชธานีบุรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์ มหาสถาน อมรพิมาน อวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์
翻訳
- アイルランド語: Bancác
- アゼルバイジャン語: Banqkok
- アムハラ語: ባንኮክ
- アラビア語: بانكوك (Bankok)
- イタリア語: Bangkok (it)
- ウクライナ語: Бангкок (uk) 男性
- 英語: Bangkok
- オック語: Bangkòk 男性
- ギリシア語: Μπανκόκ (also Μπαγκόκ) (baŋkók) 女性, Μπανγκόκ (also Μπαγγόκ) (baŋɡók) 女性
- クメール語: បាងកក (baang-gork)
- グルジア語: ბანგკოკი (bangkoki)
- スペイン語: Bangkok (es) 男性
- セルビア語:
- タイ語: กรุงเทพ (Krung têp), กรุงเทพมหานคร (Krung têp máhăa nákon), บางกอก (Baang-gòk)
- タジク語: Бангкок
- タミル語: பேங்காக்
- チベット語: པན་ཀོག
- チュヴァシュ語: Бангкок
- 中国語: 曼谷 (Màngǔ)
- 朝鮮語: 방콕 (Bangkok)
- ドイツ語: Bangkok (de) 中性
- ハンガリー語: Bangkok (hu)
- ヒンディー語: बैंकॉक
- フィンランド語: Bangkok (fi)
- フランス語: Bangkok (fr)
- ブルガリア語: Банкок (bg) (Bankók) 男性
- ベトナム語: Băng Cốc
- ヘブライ語: בנגקוק (bangkok)
- ベラルーシ語: Банкок (be) 男性
- ペルシア語: بانکوک
- ベンガル語: ব্যাংকক
- ポーランド語: Bangkok (pl) 男性
- ボスニア語: Bangkok (bs) 男性
- ポルトガル語: Banguecoque 男性
- マケドニア語: Бангкок 男性
- マラーティー語: बँगकॉक
- マラヤーラム語: ബാങ്കോക്ക്
- マルタ語: Bangkok (mt)
- モンゴル語: Бангкок (mn)
- ラーオ語: ບັງກອກ (lo) (bang-khöök)
- ラトヴィア語: Bangkoka
- リトアニア語: Bankokas
- ロシア語: Бангкок (ru) (Bangkók) 男性, Банкок (ru) (Bankók) 男性 obsolete
「バンコク」の例文・使い方・用例・文例
- バンコクは一年じゅう暑い
- 自分の足でバンコクを歩きたい方には、ぜひご一読をすすめる
- 当シンポジウムは、バンコク、キャンベラと回を重ねています
- バンコク行きの便はいつ発ちますか。
- バンコクというタイ王国の首都
- バンコク初の地下鉄線完成
- 4月13日,バンコク初の地下鉄線の試運転が始まった。
- バンコク中心部のフォアランポーンから,北部の郊外にあるバンスーまでのびている。
- 12歳の時,家族を支えるためにバンコクで働き始めました。
- 日本,バンコクで北朝鮮と対戦へ
- 国際サッカー連盟(FIFA)は,ワールドカップ(最終)予選の日本対北朝鮮戦を6月8日にタイのバンコクで行うことを決定した。
- その事件のことで北朝鮮を罰するために,FIFAは日本対北朝鮮の試合を観客無しで,そして,ピョンヤン(平壌)のかわりにバンコクで行うことを決めた。
- 何百人もの日本人サポーターがバンコクのスタジアム近くのホテルに集まり,大型スクリーンで試合の生中継を見ながら声援を送った。
- コンケン県はバンコクから遠く離れており,ここには日本人はほとんど住んでいません。
- 現在,あふれた水が同国の首都,バンコクに向かって南下しており,市の中心部に徐々に迫っている。
- 春(かす)日(が)野(の)部屋の親方と力士たちが先日,タイのプミポン・アドゥンヤデート国王の84歳の誕生日の祝賀行事の一(いっ)環(かん)として相撲の実演を行うためにバンコクを訪れた。
- 先日,佐藤重(しげ)和(かず)駐タイ日本国大使と同クリニックのシンシア・マウン院長が,バンコクの日本大使公邸で総合的援助計画に関する文書に署名した。
- 10月13日にタイのプミポン・アドゥンヤデート国王が亡くなってから,バンコクの通りは黒い服を着た人々であふれている。
- バンコクにある婦人服店の店主は,10月13日だけで数百着の黒い服を売ったと話した。
固有名詞の分類
- バンコクのページへのリンク