服飾
(婦人服 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 03:20 UTC 版)
服飾(ふくしょく)とは、衣服と装飾品のこと[1]。またそれらを身につけた装いのことを意味する[2]。「服装」とほぼ同義で使われることもある[2]。また服飾は衣服の飾りのことに限定して使われることもある[2]。
- ^ "服飾". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年8月2日閲覧。
- ^ a b c 「服飾」『ファッション辞典』文化出版局、1999年、63頁
- ^ "服装". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年8月2日閲覧。
- ^ ブリタニカ百科事典「服装」
- ^ 小川安朗『服飾変遷の原則』文化出版局、1981年。
- ^ "不断着・普段着". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年8月3日閲覧。
- ^ "晴れ着". 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2022年8月3日閲覧。
- ^ "男子服". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2022年8月3日閲覧。
- ^ "婦人服". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年8月3日閲覧。
婦人服
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 23:27 UTC 版)
「ヴィクトリア朝の服飾」の記事における「婦人服」の解説
1840、50年代には、女性用の長い正装用ドレスの袖は幅が広くふくらんでいて、ドレスは飾り気がなく淡い色であり、本物の花のような飾りがついていた。その下にはペチコートやコルセット、シュミーズなどを着用するものであった。1850年代までに、クリノリンに取って代わられたペチコートは減少し、スカートの膨らみは大きくなった。昼間着は胴部が固くなっており、夜間着はえりぐりが深く、肩にはショールを羽織っていた。 1860年代には、スカートの前面は平らになり、後ろ側だけがより膨らんだ形になった。昼間着の袖は肘から下が広がったパゴダスリーブという形になっており、詰まった首元にはレースやかぎ針編みの襟がついていた。夜間着はえりぐりが深く袖が短かったため、長い手袋や肘から手首までのレースやかぎ編みでできた手袋を身に着けていた。 1870年代には、公式でない家での集まりの際に用いる、コルセットを付けないお茶会用のドレス(Tea gown)が登場し、着実に人気を博していった。さらに、シーサイドドレス(seaside dresses)を着用する際でさえ、スカートの後ろを膨らませるための新たな下着としてバッスル(Bustle)がクリノリンに代わって登場した。ふんわりと広がったスカートの人気は衰退し、女性たちはより細身のシルエットを求めて努力するようになった。それによって、コルセットを着用した腰やウエスト、脚の上部のあたりは極めてぴったりとしていた形をしていた。当時の雑誌(パンチ)にはぴったりとしたドレスのせいで座ることも階段をのぼることもできない女性の漫画がたくさん掲載されていた。 クリノリンは1870年代には腰の後ろのバッスルに取って代わられた。また、小さな帽子を額から頭の前方にかけてのせることが流行した。その帽子に補足して、女性たちは巻き髪に苦心し、髪のボリュームを増やすためにスカルペット(scalpettes)やフリゼット(frizzettes)と呼ばれる付け毛を付ける女性もいた。 1880年代には、乗馬服として、そろいの上着とスカート(バッスルは着用しない)に襟のつまったシャツまたはシュミゼット(chemisette)と呼ばれる薄い布の袖のないシャツを着用し、トップハットと呼ばれるシルクハットのような帽子にヴェールのついたものをかぶっていた。狩りの際にはだらりとした足首までの長さのスカートにブーツまたは革や布でできた伸縮性のある襠のついた深靴を着用していた。外を歩く際には長い上着にスカート(バッスルは着用する)に小さな帽子またはボンネットをかぶっていた。また、旅をする際にはダスターコート(duster)のような長いコートを着用していた。 1890年代、このヴィクトリア朝の最後の十年において、女性の服装は詰まった襟と長い胴部のラインを保つための硬い鉄の骨組みで特徴づけることができ、またその襟の人気は確実なものになった。この頃までにはクリノリンもバッスルも存在しなくなっており、女性たちはその代わりに細いウエストを手に入れることを選んだ。
※この「婦人服」の解説は、「ヴィクトリア朝の服飾」の解説の一部です。
「婦人服」を含む「ヴィクトリア朝の服飾」の記事については、「ヴィクトリア朝の服飾」の概要を参照ください。
「婦人服」の例文・使い方・用例・文例
- 流行婦人服デザイナー.
- 婦人服の型紙.
- 共ぎれのベルトがついた婦人服.
- 婦人服を製作する技能
- ぴったりしたトップと裾部分が最も広がっているスカートのある婦人服
- アフタヌーンドレスという午後のパーティーに着る婦人服
- アンサンブルという婦人服
- 最新流行のデザインの高級婦人服の仕立て
- 簡単服という,夏用の婦人服
- 婦人服
- 袖のない婦人服
- 手芸や婦人服の装飾などに用いる糸通し孔のある小さなガラス玉
- 既製の高級婦人服
- 蝶結びにできる婦人服の襟
- シフトドレスという,ウェストの切り替えのない婦人服
- 上下二つに分かれる婦人服
- テーラーカラーという,婦人服の襟
- テーラードカラーという,婦人服の襟
- 海浜用の婦人服
- フラットカラーという,婦人服の襟
- 婦人服のページへのリンク