アフタヌーンドレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アフタヌーンドレスの意味・解説 

アフタヌーン‐ドレス【afternoon dress】

読み方:あふたぬーんどれす

午後外出パーティーなどに着る婦人服


アフタヌーンドレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 16:21 UTC 版)

ローブ・モンタントを着用する絢子女王(左端)、承子女王(左から2人目)、彬子女王(右から2人目)、正仁親王妃華子(右端)(2011年1月2日、新年一般参賀にて)

アフタヌーンドレス: afternoon dress)は、女性の昼間の礼装。日中の集会、式典、食事会などで着用される。

概要

女性の昼間の正装とされ、男性のモーニングコートフロックコートと対をなす。

アフタヌーン(午後)のドレスといっても、現代では午前中の行事から着られる。アフタヌーン(午後)ドレスと呼ばれるのは、19世紀欧米の上流階級の婦人が、午前中に家事(実質的な家事は家事使用人が行うので、その指示)を行い、午後から社交行事のため外出に着たドレスからきた言葉だからである。

ワンピース型の衣服で、スカート丈は踝までの総丈か、それ以上の長さである。装飾性が高いドレスの場合は裾を床に長く引くこともある。夜間に着られるイブニングドレスとは対照的に、七分袖以上の長い袖を持ち、襟ぐりも浅く、肌が露出しないようになっている。

襟元が詰まって立ち襟になったものはローブ・モンタントと呼ばれ(ローブ・デコルテに対する言葉)、現在の日本では皇居での行事(新年一般参賀、講書始の儀、歌会始の儀、皇室慶事(成年式・結婚式)の昼の宴)で見られる。形が似ている襟が詰まり長袖のイブニングドレスとの違いは、招待された側が帽子有りならローブ・モンタント、帽子無しなら長袖のイブニングドレス、同伴の男性がモーニングコートなどの昼用ならローブ・モンタント、タキシードなどの夜用ならイブニングドレスと区別できる。

素材は無地の淡い色で光沢の無いもの、透けないものが用いられ、装飾品も真珠などあまり光沢の無いものを用いる。帽子が着用されることも多い。

第二次世界大戦前の宮中の観桜会・観菊会・行啓・賜謁に着用されたビジティング・ドレスが、丈を時代に即し礼装として格上げされアフタヌーンドレスとして着られ、スーツスタイルもアフタヌーンドレスに格上げされた[1]

略式ではスカート丈を膝丈程度にしたり、ツーピース型の衣服やレディーススーツが着用されることもある。またイブニングドレスの上にボレロなどの上着をはおって代替とすることもある。

脚注

  1. ^ 青幻社発行「明治150年記念 華ひらく皇室文化~明治宮廷を彩る技と美~」15ページ、19ページ~20ページ彬子女王著「明治宮廷の華」

関連項目


「アフタヌーンドレス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフタヌーンドレス」の関連用語

アフタヌーンドレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフタヌーンドレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフタヌーンドレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS