ネクタイ
ネクタイ
ネクタイ
ネクタイ
ネクタイ
ネクタイ
ネクタイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 14:42 UTC 版)
ネクタイ(英語: necktie、和名:襟締、えりじめ)とは、男性の洋装で、首の周りに装飾として巻く布。多くの場合、ワイシャツの襟の下を通し、喉の前で結び目を作って体の前に下げる。首に巻く細い方を小剣(スモールチップ)、前方に下げる太い方を大剣(ブレード)という。英語では普通「タイ」と省略される。
|
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 元井めぐみ「2.ネクタイ」『繊維製品消費科学会誌』第41巻第5号、日本繊維製品消費科学会、2000年、 459-465頁、 doi:10.11419/senshoshi1960.41.459、2020年6月15日閲覧。
- ^ 飯塚信夫『ファッション史探検』〈新潮選書〉、1991年。ISBN 9784106003943。
- ^ a b c 北山晴一『おしゃれの社会史』<朝日選書> 朝日新聞社 1991年 ISBN 4022595183 pp.294-298.
- ^ ハーディー・エイミス『ハーディ・エイミスのイギリスの紳士服』森秀樹訳、大修館書店、1997年、pp91-94。ISBN 9784469243994。
- ^ トマス・フィンク、ヨン・マオ『ネクタイの数学—ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法』青木薫訳、新潮社〈新潮OH!文庫〉、2001年。ISBN 9784102900970。
- ^ 10月1日はネクタイの日です
- ^ “官公庁でのクールビズの期間と一般企業の違い”. キャリアパーク (2016年11月29日). 2019年12月29日閲覧。
- ^ “スーツにノータイ? 世界ではあまり見かけませんね”. NIKKEI STYLE (2017年8月20日). 2019年12月29日閲覧。
- ^ “年中「ノーネクタイ」広がる…クールビズの影響か”. 産経新聞 (2018年12月25日). 2019年12月29日閲覧。
ネクタイ
出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 22:08 UTC 版)
名詞
語源
関連語
翻訳
- アラビア語: رباط (rebá: ʈ) 男性, ربطة العنق (rábʈiʈ al-ʕónok) 女性
- イタリア語: cravatta (it) 女性
- インドネシア語: dasi (id)
- 英語: tie (en), necktie (en), cravat (en)
- エスペラント: kravato (eo)
- オランダ語: das (nl) 男性, stropdas (nl) 男性
- カタルーニャ語: corbata 男性
- クルド語: بۆینباغ
- クロアチア語: kravata (hr) 女性
- スウェーデン語: slips (sv)
- スペイン語: corbata (es) 女性
- スコットランド・ゲール語: taidh 女性
- セルビア語: кравата (kravata) 女性
ネクタイと同じ種類の言葉
- ネクタイのページへのリンク