リクルートスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 14:45 UTC 版)
リクルートスーツは、現在の日本において就職活動中に着用することを目的とした被服(主にスーツ)とその着こなしのスタイルのこと。リクルートスーツは和製英語であり[1]、「リクスー」や「就活スーツ」[2]と称されることもある。
注釈
- ^ 竹之内(1996)は、この生協による特設販売は1977年からであったとしており、竹之内(2000)にも同様の記述がある。一方、企画した生協職員自身は1976年からとしており、食い違いがある。
出典
- ^ 大沼淳、荻村昭典、深井晃子監修、文化出版局、文化女子大学教科書部編集『ファッション辞典』文化出版局、1999年、22ページ。ISBN 4-579-50158-6。
- ^ 吉村誠一『メンズ・ファッション用語大事典』誠文堂新光社、2010年、35ページ。ISBN 978-4-416-81019-4。
- ^ バンタンコミュニケーションズ編集『新ファッションビジネス基礎用語辞典』増補改訂第7版、チャネラー、2001年、153-154ページ。ISBN 4-88508-174-2。
- ^ 「背広売り出す大学生協 面接試験で好印象を 都内二十四大学がデパートと提携」『朝日新聞』1977年(昭和52年)9月10日付東京本社朝刊15面。
- ^ 「春一番 突風注意報の就職戦線」『就職ジャーナル』第4巻第4号、日本リクルートセンター、1971年4月、3-7ページ。
- ^ 竹之内幸子「就職活動における「リクルートスタイル」の誕生と普及過程」『立正大学社会学・社会福祉学論叢』第30号、1996年12月、47-58ページ。
- ^ 純「根ほり葉ほり リクルートルックは本当に必要か 個性求めながら、常識唱える企業 無難さ選ぶ学生、売る側の戦略も」『朝日新聞』1988年(昭和63年)9月15日付東京本社朝刊18面。
- ^ 「紺のスーツに白いブラウス 女子リクルートルック 景気低迷を反映? 保守化が定着」『産経新聞』平成6年(1994年)6月2日付東京本社朝刊25面。
- ^ 「早くもスーツ商戦 就職用の特設コーナーも」『日本経済新聞』昭和55年(1980年)8月16日付朝刊18面。
- ^ 「就職シリーズ 第5弾 会社訪問好感度アップ作戦 採用側はここを観察している」『週刊サンケイ』1980年9月18日、139-142ページ。
- ^ 大学生協東京事業連合編『データが語る 東京の大学生 当世大学生活事情』主婦の友社、1981年、190-192ページ。
- ^ 竹之内幸子「女子学生のリクルートスーツからみえるもの」『大学院年報』第18号、 立正大学大学院文学研究科、2000年、129-141ページ。
- 1 リクルートスーツとは
- 2 リクルートスーツの概要
「リクルートスーツ」の例文・使い方・用例・文例
リクルートスーツと同じ種類の言葉
- リクルートスーツのページへのリンク