ジャージー_(衣類)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャージー_(衣類)の意味・解説 

ジャージー (衣類)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 21:56 UTC 版)

ジャージーの上下セット

ジャージーjersey)とは、メリヤス生地(天竺生地)の総称。

または天竺生地で作られた衣類、特にトレーニングウェアのことを指す[1]

ジャージーの由来

ジャージーという呼び名は、イギリス海峡チャンネル諸島のうちのジャージー島で17世紀以来つくられてきた漁夫のシャツに由来する[2]。それがアメリカのメリヤス生地の呼び名、およびメリヤス生地で作られた競技用ウェアをジャージーと呼ぶようになった。

例を挙げると、アイスホッケー選手やバスケットボール選手が試合中に着ている、ゼッケンがつけられたシャツがジャージーである。

日本で一般にジャージー又はジャージと呼ばれているトレーニングウェアはトラックスーツ (Tracksuitと呼ぶ。

トレーニングウェア

学校の体操着・作業着

ジャージーは日本の学校では体育で用いる体操着として用いられるだけでなく、一種の作業着などとしても活用されている。

上下ワンセットになっており、ボトムスを「トレーニングパンツ」、トップスを「トレーニングシャツ」と呼ぶことが多い。略称は「トレパン」「トレシャツ」。

特に学校指定のジャージーの場合、機能面・耐久性が考慮されている。一般に、トップスはファスナーがついており、身体前面で開けられ、着替えやすく体温調節もしやすい。ボトムスは、長ズボンだけの場合もあるが、長ズボンに加えて短パンが用いられている学校もあり、季節に応じて使い分けられている。学校の体操着としてのジャージーに多く用いられるデザインにも様々な種類がある。多く採用されているタイプは、トップスの左右両方の肩から袖、ボトムスの腰から裾まで線(ライン)の入ったものである。

日本では、基本的に学校の体育の授業で用いる。その他に遠足清掃野外活動、身体を使う学校行事など、制服では動きにくかったり汚してしまうなどの差しさわりのある様々な場面で生徒に着用させている。また修学旅行林間学校などの学校行事で宿泊する時の寝巻パジャマ)としても用いられている。女子生徒では、ブルマーの上から着用されるケースもあり、冬季には防寒着として、制服のスカートの中に着用する例(いわゆる「埴輪」[3])もある。

場合によっては、上下別々に使用されるケースもある。

単色でサイドに白のラインの入ったジャージーは、芋ジャーと呼ばれることがある。由来は不明だが、えんじ色(サツマイモのような色)だから、イモ(田舎者の略)臭いデザインだからなどの説がある。

自衛隊

陸上自衛隊航空自衛隊では、作業服や戦闘服の上衣にジャージーのトレーニングパンツを穿く、“ジャー戦”と呼ばれる服装が営内で愛用されている[4]

方言

宮城県では、ジャージーのことを「ジャス」と呼ぶ[5]山梨県では、ジャージーのことを「ジャッシー」と呼ぶ[6]

競技用ウェア

アイスホッケー選手のCorey Tropp

野球アイスホッケーバスケットボールサッカーラグビー自転車競技などの競技で着用するウェアもジャージーと呼ぶ。人気選手が着用しているジャージーと同デザインのレプリカジャージーは人気を博している。特にラグビーでは、ジャージーとユニフォーム(ユニフォームは制服の意であり、ベルトやパンツ、ソックス、付属品などの一式を揃えた状態を指す)の区別をより明確にするため、競技では極力ジャージーと呼ぶようにしている(「黒いジャージーのニュージーランド・オールブラックス」など)。

自転車競技では、レースやシリーズで、その日のスタート時点での首位の選手、あるいは優勝した選手に特別なジャージー(リーダージャージー、チャンピオンジャージー)が与えられ、栄誉となっている。ツール・ド・フランスでの「マイヨ・ジョーヌ」、ジロ・デ・イタリアでの「マリア・ローザ」、ブエルタ・ア・エスパーニャでの「マイヨ・オロ」などが有名である。このほかに世界選手権自転車競技大会の「マイヨ・アルカンシエル」(虹のジャージー)各国の国内選手権優勝者の着用する「ナショナルチャンピオンジャージー」といったチャンピオンジャージーがある。また、マイヨ・アルカンシェルやナショナルチャンピオンの獲得経験者は、地位を失ってもジャージーの袖口や肩口に獲得経験者の証としてパイピングを入れることを許される。

ファッション

ジャミロクワイ

ジャージーをファッションに取り入れたことで有名なのはRun-D.M.C.ジャミロクワイオアシスといったアーティスト達である。

競技用ウェアの一部ジャージーはシャツと呼ばれることがある。ベースボールシャツ、(アイス)ホッケーシャツなど。

また、未成年(学生)の正装のうちの一種であるとみなされ、夏季には未成年者が葬式や結婚式などの冠婚葬祭に着ていくことが許される。

脚注

  1. ^ 『ジャージー』 - コトバンク
  2. ^ 世界大百科事典#平凡社大百科事典 第6巻(サ-シャ)、p.1267、平凡社、1985年3月25日初版発行、「イギリス海峡のジャージー島で17世紀以来つくられてきた漁夫のシャツに由来する。」、執筆者は城川美枝子
  3. ^ 小松聰子 (2018年1月26日). “女子高生の制服着こなしは、大人の想像をはるかに超えていた”. ダイヤモンド・オンライン. ダイヤモンド社. https://diamond.jp/articles/-/157178 2020年9月5日閲覧。 
  4. ^ カーネル嶋田「カーネル嶋田の装備開発実験団」『Molibito』 Vol.4、(株) 角川書店、2009年11月 。ISBN 9784048682350
  5. ^ 仙台のことば『ジャス』とは...。-トクする日本語-NHK アナウンスルーム[リンク切れ]
  6. ^ 『出身地が分かる!気づかない方言』篠崎晃一+毎日新聞社 ISBN 9784620318905 P64、111

関連項目


「ジャージー (衣類)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャージー_(衣類)」の関連用語

ジャージー_(衣類)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャージー_(衣類)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャージー (衣類) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS