ナイトキャップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 03:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) |
ナイトキャップ (nightcap) は、就寝中にかぶる帽子(キャップ)。現在は髪を乱さないためが主な目的で、頭周りにぴったりとフィットしたつばなしの帽子である。
歴史
古くは、シラミ防止の目的があった。暖房が普及するまでは防寒の目的もあった。
近世、フォーマルにはかつらをかぶるようになると、自宅でかつらを外した後の短髪を隠すために、ナイトキャップが普及した。
デザイン
広義には就寝中にかぶる帽子は全てナイトキャップであり、さまざまなデザインがある。伝統的なナイトキャップは、男性用と女性用でデザインが異なる。
- 女性用 - ネット、ニット、チュールなど柔らかい布が使われ、フリルで飾られている。しばしばドアノブカバーにたとえられる。
- 男性用 - 上下に長い円錐状で、先に毛玉の飾りが付いている。サンタクロースの帽子「サンタ帽」として有名である。
画像
1839年カール・シュピッツヴェーク画「貧乏な詩人」。
関連項目
|
|
ナイト・キャップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 07:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ナイト・キャップとは、カクテルに用いられる用語や名称である。特定のレシピのカクテル名。また、カクテルの分類の一つで、寝酒として薦められるカクテル群をさすこともある。
概要
就寝前に酒を飲む習慣やそのときに飲む酒自体をナイトキャップ (寝酒) という。カクテルの分類のうち、寝酒として相応しいとされているカクテルを「ナイト・キャップ・カクテル」として分類することがある[1][注釈 1]。また、「ナイト・キャップ」という名前で呼ばれる、特定のレシピのカクテルも存在する。
カクテル「ナイト・キャップ」はその名の通り、ナイト・キャップ・カクテルに分類されているカクテル群の中の1種であり、ナイト・キャップ・カクテルに分類されるカクテル中でも代表的なカクテルとされる。実際のところ、寝酒として飲まれるだけはないものの、寝酒としても飲まれている。
特定のレシピのカクテル
ブランデーベースで、ショートドリンクである。なお、ホットカクテルとして作る場合については後述する。
標準的なレシピ
作り方
ブランデー、オレンジ・キュラソー、アニゼット、卵黄をシェークして、大きめのカクテル・グラス(容量90ml程度)に注げば完成である。なお、卵黄を混合しなければならないため、シェークは強めに行う。最後に好みで少量のナツメグを振りかけることもある。
使用されるグラスについて
このカクテルは大型のカクテル・グラスに作るのが正式とされるものの、ソーサー型のシャンパン・グラス(容量120ml以上)で代用することが多い。そのため、シャンパン・グラスを使用すると書かれている本も多い。
備考
使用される酒類の分量は、好みによって変更される。標準的なレシピではブランデー、オレンジ・キュラソー、アニゼットを、2:1:1とする処方を紹介しているが、1:1:1の割合にすることも多い。他にも、アニゼットは好き嫌いの分かれるリキュールなので控えめにするよう薦める本 [2] も存在することからも判るように、オレンジ・キュラソー、アニゼットを等量ずつにしない場合もある。また、アブサン系のリキュールが使用されれば良いので、必ずしもアニゼットだけが使用されるわけでもない。それから上記にもあるように、ナツメグは使用しない場合もある。
ホットカクテルとして作る場合
ナイト・キャップというカクテルは、ホットタイプのロングドリンクとして作られることもある。材料の比率などはショートドリンクとして作られる場合(「標準的なレシピ」の項だけではなく、「備考」の項も参照のこと)に準ずるが、さらに熱湯も加えて作られる。このホットタイプのナイト・キャップも、実際のところは寝酒(ナイト・キャップ)として飲まれるだけはないものの、寝酒としても飲まれている。
作り方(ホットカクテル)
ブランデー、オレンジ・キュラソー、アニゼット、卵黄を氷の入っていないシューカーを用いてシェークし、タンブラー(耐熱ガラス製、容量240ml程度)に注ぐ。そこに適量の熱湯を加え、タンブラーを満たせば完成である。なお、最後に好みで少量のナツメグを振りかけることもある。
脚注
注釈
- ^ 「ナイト・キャップ」と略すこともある。
出典
- ^ “用語辞典 ナイト・キャップ・カクテル - Liqueur&Cocktail - サントリー”. サントリー (初出年不明). 2008年12月17日閲覧。
- ^ 今井 清 『たのしむカクテル』 p.152 梧桐書院 1988年1月改訂版 ISBN 4-340-01204-1
参考文献
- 桑名 伸佐 監修 『カクテル・パーフェクトブック』 日本文芸社 2006年2月25日発行 ISBN 978-4-537-20423-0
- 稲 保幸 『カクテルガイド』 新星出版 1997年4月15日発行 ISBN 4-405-09629-5
- 稲 保幸 『カクテル こだわりの178種』 新星出版 1998年7月15日発行 ISBN 4-405-09640-6
- 今井 清 『たのしむカクテル』 梧桐書院 1988年1月改訂版 ISBN 4-340-01204-1
- 後閑 容子、蝦名 美智子 編集 『基礎看護学 健康科学概論 (第2版)』 廣川書店 2001年3月30日発行 ISBN 4-567-57071-5
- 山本 祥一朗 監修 『カラー図解 カクテル』 p.115 成美堂出版 1994年12月10日発行 ISBN 4-415-07873-7
ナイトキャップと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ナイトキャップのページへのリンク