ダッフルコートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > コート > ダッフルコートの意味・解説 

ダッフル‐コート【duffel coat】

読み方:だっふるこーと

厚手ウール地でつくったフードつきのスポーティーな短いコート。前を浮き形の留め具飾りひもで留める

ダッフル‐コートの画像

ダッフルコート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 05:54 UTC 版)

艦上でダッフルコートを着用するイギリス海軍兵士, 1941年撮影
ダッフルコート 写真はフランツ・フェルディナンドのAlex Kapranos
角のトグルと革紐のループが用いられた製品例

ダッフルコート(英語:duffle coat, duffel coat)は、外套(オーバーコート)の一種である。起源は16世紀頃にトルコからハンガリー経由でポーランド・リトアニア共和国に入ったツァマラ(en:Czamara)という民族衣装である。19世紀頃にはポーランドの民族衣装として一般化し、1850年代にはヨーロッパ中で流行した。第二次世界大戦時にイギリス海軍で防寒着として広く使用され、その余剰在庫品が大戦後に市場に出回ったことで一般化した。

概要

一般には起毛仕上げの厚手の二重綾織りのダッフル生地(紡毛織物ウール生地)が使われたフード付きの防寒コートを指す。

その名前は荒めの黒いウール生地の生産地としてで有名だったベルギーの都市デュフェル(英語名・ダッフル)に由来するが、ダッフル生地やダッフルコート自体はデュフェルで生産されたものではない。ダッフル生地とメルトン生地と似ているが、ダッフル生地は表側の糸を仕上げ工程で切断して大きく毛羽立たせる点がメルトン生地と異なる。

イギリスでの起源は1887年のジョンパートリッジの製品にさかのぼることができ、これが船舶乗員用の防寒具を探していたイギリス海軍によって採用された。フロントはトグル(toggle)と称される浮き型の留め具と対になるループ数組によって留められるため、ボタンとは違い、手袋をしたまま服を脱着衣できるのが特長である。現在市販されているダッフルコートの基礎となったイギリス海軍用の製品は、裏地の無いキャメル色、木製トグル、麻紐のループ、帽子の上から被れる大きなフード、膝までの丈、肩からの水の染みこみを抑えるためのストームパッチを備え、各種制服の一番上に着用される被服として非常にゆったりした作りになっており、そのぶ厚い生地は弾薬箱の内側に貼られるウール製緩衝材を転用したものだと言われている。1950年代に「ダッフルコート」という名前が定着するまで海軍内部では「コンボイコート」と称され、一般には「モンティコート」として知られていた。特殊な例として丈が短くフードとストームパッチが無い軍医療関係者向けのものもある。

現在の民生品では、イギリスのジョンパートリッジ社、グローバーオール社、フランスのオールドイングランド社の製品が有名で、動物の角製トグルや革製のループが用いられているものもある。また、ダッフル生地ではなくポリエステルフリースなどの生地を用い、形状のみを真似たものがダッフルコートと称されている例もある。日本では幅広い年齢層に愛用されているが、特に中学生高校生制服の上に着用することがよくみられる。

なお、ダッフルコート特有のトグルボタンが北海の漁師の使う浮きから来ていると説明されることもあるが、トグルボタンはツァマラ発祥の意匠である。

関連項目

外部リンク


ダッフルコート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 20:48 UTC 版)

外套」の記事における「ダッフルコート」の解説

厚手起毛ウール素材使ったフード付き腰丈コート前開きを、角型トグルボタンを細紐にかけて留めるのが本来のスタイルで、現在はボタン留め見られる北欧漁民着ていたものを、第二次世界大戦時英国海軍が主に艦上用のコートとして採用し、後に一般化した

※この「ダッフルコート」の解説は、「外套」の解説の一部です。
「ダッフルコート」を含む「外套」の記事については、「外套」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダッフルコート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ダッフルコート」の例文・使い方・用例・文例

  • ダッフルコートという外套
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ダッフルコートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッフルコート」の関連用語

ダッフルコートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッフルコートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
アパレルウェブアパレルウェブ
(C)Copyright 2025. APPAREL-WEB INC., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッフルコート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外套 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS