囚人服とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 囚人服の意味・解説 

しゅうじん‐ふく〔シウジン‐〕【囚人服】

読み方:しゅうじんふく

囚人着用することを定められている服。獄衣


囚人服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 14:29 UTC 版)

囚人服(しゅうじんふく)は、囚人が着用するよう定められた[1][2]受刑者服[2]獄衣[1]とも呼ばれる。囚人服は、アイデンティティの抑圧の究極例でもある[3]。囚人に一定の服を着せることは、監視の必要性や脱走への備えとして古くから行なわれてきた[2]


注釈

  1. ^ Standard Minimum Rules for the Treatment of Prisoners。1957年に国連経済社会理事会 (Economic and Social Council) が採択した。この基準が2015年により人道的な内容に改訂され、長年政治犯として監獄でアパルトヘイト政策と闘ったネルソン・マンデラに因んで「マンデラ・ルール」という別名を持つ[5]

出典

  1. ^ a b 日本国語大辞典』 第6巻(第2版)、小学館、2001年、p.1257頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 服装文化協会(編) 編『増補版 服装大百科事典(上巻)』(増補版)文化出版局、1981年、pp.443-445頁。ISBN 978-4579500970 
  3. ^ ロバート・ウィンストン(編)、石井米雄(監) 編『人類大図鑑』ネコ・パブリッシング〈DKブックシリーズ〉、2006年、p.327頁。ISBN 978-4777051670 
  4. ^ 名和靖将『刑務所生活の手引き』イースト・プレス、2005年、p.36頁。ISBN 978-4872575682 
  5. ^ 森友問題で昭恵夫人の口利き新証拠が次々! 籠池夫妻に激励電話、FAX受け取った財務省担当者の証言もLITERA公式ホームページ
  6. ^ 2015年に改訂された「マンデラ・ルール」では以下の項目は面会など特別の機会のため、刑事施設の外に出ることを許された被拘禁者の待遇について「私服、又は(囚人と知られない)一般的服装が許可されること」という規定を補足され規則19に継承されている。
  7. ^ Making Standards Work: an international handbook in good prison practice。ピナル・リフォーム・インターナショナル (Penal Reform International) がオランダ司法省の後援を受けて作成し、1995年の第9回国連犯罪防止会議(カイロ)に監獄の人権文書として提出された。
  8. ^ ドングリなどの実の毬(かさ)を煮て染めた。
  9. ^ a b c d e f g h 重松一義『図鑑 日本の監獄史』雄山閣、1985年。ISBN 978-4639004738 
  10. ^ 徳田ら、看守の暴力を訴える(昭和20年10月8日 朝日新聞)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p317
  11. ^ 監獄法改悪とたたかう獄中者の会『全国監獄実態』(四訂版)緑風出版、2006年。ISBN 978-4846106041 
  12. ^ a b c d e 菊田幸一(編)、海渡雄一(編) 編『刑務所改革 ― 刑務所システム再構築への指針』日本評論社、2007年。ISBN 978-4535514232 
  13. ^ a b c 坂本敏夫『刑務所』PHP研究所〈雑学3分間ビジュアル図解シリーズ〉、2007年。ISBN 978-4569695099 
  14. ^ Pratt, John Clark (2002). Punishment and civilization: penal tolerance and intolerance in modern society. Thousand Oaks, Calif: Sage. p. 76. ISBN 0-7619-4753-1. "The distinctive prison stripes were abolished in 1904. …stripes had come to be looked upon as a badge of shame and were a constant humiliation and irritant to many prisoners' (Report of the New York (State) Prison Department, 1904: 22)" 
  15. ^ One-who-has-endured-it (1877). Five Years Penal Servitude 
  16. ^ Jabez Spencer Balfour (1901). My Prison Life 
  17. ^ Jeremiah O'Donovan Rossa (1882). Irish Rebels in English Prisons 
  18. ^ Mark K. Smith (2004年). “Alexander Paterson, youth work and prison reform” (英語). infed.org. 2013年7月8日閲覧。


「囚人服」の続きの解説一覧

「囚人服」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囚人服」の関連用語

囚人服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囚人服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの囚人服 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS