ハンチング帽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 帽子 > > ハンチング帽の意味・解説 

ハンチング帽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 21:10 UTC 版)

ハンチング帽
ハンチング帽(シチリアの「コッポラ帽」と呼ばれる帽子)

ハンチング帽(ハンチングぼう)は、19世紀半ばからイギリスで用いられるようになった狩猟用の帽子である。

歴史

裕福なイギリス人の間ではシルクハットを被る習慣があったが、乗馬や狩猟などの激しい運動に向いていなかったため、頭の形に合っていてずれにくいハンチング帽が生まれた。実用性が高く安価に生産できるハンチング帽は庶民にも広まり、ハンチング帽は貴族から庶民にまで幅広く愛用されるアイテムとなった。現在では風雨や寒さから頭部を護ると言う実用的な意味は薄れ、もっぱらファッションアイテムとして扱われている。

日本語では鳥打帽(とりうちぼう)とも呼ばれ、1887年明治20年)頃から商人が被るようになったため、当時は商人の象徴となった。刑事(特に特高)・探偵のイメージに使用される場合もある。

またハンチング帽は、現在では日本だけでなくイギリス本国などにおいても、中年以降の男性が着用しているイメージが強いが、かつては、年齢に関係なく少年から老人まで幅広い層に着用されていた。流行としては、19世紀後半から20世紀半ばにかけてが最盛期であり、1960 - 70年代に入ると、よりカジュアルな野球帽へと徐々に取って代わられていった。しかし未だ男性の間で愛好家が少なくないほか、近年では、女性の間でも人気が上昇している。

秋冬用としてウールツイードコーデュロイ皮革等、春夏用として綿等の素材で製作される。

種類

ハンチング帽には様々な種類が存在し、正統派とされるものは天井が真円に近く、一枚布で作られたものである。

  • モナコハンチング - 通常のハンチングより天井の形が楕円型で幅が狭い。
  • アイビーハンティング - アイビーキャップとも言う。一枚天井で細長く小ぶり。
  • プロムナード - 庇のない、ベレー帽のような形状のもの。
  • キャスケット - 天井が6枚や8枚はぎのもの。

関連項目


ハンチング帽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:20 UTC 版)

三億円事件」の記事における「ハンチング帽」の解説

第1現場」で発見された。偽装白バイ事件現場まで引き摺ってきたボディカバーの中から発見されたことから、犯人の物と考えられている。帽子付着した汗を検出すれば、少なくとも実行犯血液型特定できたが、遺留品多さからの楽観ムードよるものからか、鑑定に出す前に刑事同士交互に被ることで鑑定不能にするミス犯していた。ハンチング帽の製造元大阪市東成区中央帽子製である。54個が出荷され36個の所在判明した残り18個は東京都立川市帽子小売店市内安値市で販売していたが、誰に売ったかまでは特定できなかった。

※この「ハンチング帽」の解説は、「三億円事件」の解説の一部です。
「ハンチング帽」を含む「三億円事件」の記事については、「三億円事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハンチング帽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ハンチング帽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンチング帽」の関連用語

ハンチング帽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンチング帽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンチング帽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三億円事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS