スキーウェアとは? わかりやすく解説

スキーウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 10:40 UTC 版)

スキーウェアは、スキースノーボードの際に衣服の一番上に着用するスーツ[1]。スノーボーダー用に作られているものもあるが、ほとんどはスキー、スノーボードのスタイルを問わずどちらにも使用される。よりカジュアルなものは、子どもたちが冬の日常のアウターとして着用することも多い[2][3]




注釈

  1. ^ そのうちアルペン競技については特に、SAJウェブサイト中の競技者等行動規範 (PDF) 第2条(5)により、ジュリー等関係者がそれと分かるように同一デザインのウェアを着用するケースがある。
  2. ^ レーシングスーツと重ね着することを前提としたウェアは、ブーツを履いたままでも素早く脱ぐことが出来るよう、裾部まで開放できるファスナーを備えたものが多い
  3. ^ 滑降競技用スーツにプロテクターを組み込むことは禁止されている。【アルペン】2019/20シーズン スキー用具に係る国内運用ルールについて (PDF) 参照。
  4. ^ 何度かの改定を経ているが、2020シーズンのルール606.2.2では1平方メートルあたり毎分30リットル以上(毎分3リットルの誤差が許容される)の空気を通さなければならないとしている。【アルペン】競技規則(ICR) 2018年7月版 (PDF) より。

出典

  1. ^ Definitions.net: ski suit, STANDS4 LLC, 2013. Accessed September 1, 2013.
  2. ^ Definition of snowsuit at The Free Dictionary. Accessed September 1, 2013.
  3. ^ Definition of snowsuit at Audioenglish. Accessed September 1, 2013.


「スキーウェア」の続きの解説一覧

スキーウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 09:33 UTC 版)

基礎スキー」の記事における「スキーウェア」の解説

基礎スキー向けとして販売されるものは、選手運動妨げないよう立体裁断デザイン取り入れたりストレッチ素材用いているものが多い。また脚部運動シルエット審判員に対してアピールするために、パンツ側面ラインデザインされ場合もある。 アルペン競技100分の1秒を競うために空気抵抗低減目的でレーシングワンピースが用いられることが一般的で、かつては基礎スキーにおいてもスピード求められる種目大回り総合滑降など)で使用されていたこともあるが、現在は技術選の規定使用禁止されたことを契機として主流となっておらず、市販品ルーズフィットウェアだけが許されている。

※この「スキーウェア」の解説は、「基礎スキー」の解説の一部です。
「スキーウェア」を含む「基礎スキー」の記事については、「基礎スキー」の概要を参照ください。


スキーウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 17:45 UTC 版)

アルペンスキー」の記事における「スキーウェア」の解説

防寒具としてはもとより一般スキーヤーの間ではファッションとして要素併せ持つかつては蛍光色原色などの、の白に対して映える色使い主だったが、近頃スノーボーダー影響からか、ストリート系、ルーズファッションと呼ばれる街着に近い型が流行している。またユニフォームとしての側面から、アルペン競技ジュリー関係者基礎スキー大会公認スキー検定員によるイグザミナー等関係者公認スキー学校スキー指導者スキーパトロールその他のチームや団体等では統一デザインとしたスキーウェアとなっている事もある。ウェアによっては硬い雪面等から身を守れるよう、堅牢な作りとなっている物や、プロテクター組み込まれた物もある。 近年スノーボーダーウェア普及デザイン共通化見られる事から、スキーウェアとの区別付きにくくなりつつあるが、通常のスキーウェアのパンツ部分については一般的に、裾の内側皮革プラスチック等で出来ているエッジガードと呼ばれる、その名の通りスキーエッジウェアの裾が切れない構造となっているものが取り付けられている。なお、特に気にならなければスノーボーダー用のウェア着用するケースもある。

※この「スキーウェア」の解説は、「アルペンスキー」の解説の一部です。
「スキーウェア」を含む「アルペンスキー」の記事については、「アルペンスキー」の概要を参照ください。


スキーウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 02:00 UTC 版)

滑降」の記事における「スキーウェア」の解説

滑降競技使われるスパンデックス生地のワンピーススーツはクローチングフォームに最適化立体裁断されており、極力シワが出るのを抑えられている。ただし、体形アウトライン変更を及ぼす空力付加物をウェア細工することは禁止されており、事実上パッドなどは取り付けられない。なお、現在は脊椎保護のために背中にはウレタンプロテクター入っており、背中から雪面叩きつけられても大ケガに至ることは極めて少なくなっている。また、一定の通気性を保つことが規定されている。 「アルペンスキー#レーシングスーツ」も参照

※この「スキーウェア」の解説は、「滑降」の解説の一部です。
「スキーウェア」を含む「滑降」の記事については、「滑降」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スキーウェア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スキーウェア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スキーウェア」の関連用語

スキーウェアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキーウェアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスキーウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの基礎スキー (改訂履歴)、アルペンスキー (改訂履歴)、滑降 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS