国際スキー連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際スキー連盟の意味・解説 

国際スキー・スノーボード連盟

(国際スキー連盟 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 17:04 UTC 版)

国際スキー・スノーボード連盟
: Fédération internationale de ski et de snowboard
: International Ski and Snowboard Federation
: Internationaler Ski and Snowboard Verband
略称 FIS
設立 1924年
種類 国際競技連盟
本部 スイス
所在地 Marc Hodler House
Blochstrasse 2
3653 Oberhofen / Thunersee
Switzerland
座標 北緯46度43分45.9秒 東経7度40分22.2秒 / 北緯46.729417度 東経7.672833度 / 46.729417; 7.672833座標: 北緯46度43分45.9秒 東経7度40分22.2秒 / 北緯46.729417度 東経7.672833度 / 46.729417; 7.672833
会員数
111ヶ国(2013年)
会長 ジャン・フランコ・カスペル
ウェブサイト www.fis-ski.com
テンプレートを表示

国際スキー・スノーボード連盟(こくさいスキー・スノーボードれんめい)(フランス語: Fédération internationale de ski et de snowboard)は、スキー及びスノーボード国際競技連盟。略称はフランス語名よりFIS(フィス)。本部はスイスドイツ語圏にあたるベルン州トゥーン区のオーバーホーフェン・アム・トゥーナジー(Oberhofen am Thunersee)におかれている。旧称国際スキー連盟(こくさいスキーれんめい)。

2022年5月26日にミラノ イタリア)にて開催した第53回連盟総会に於いて連盟の名称について討議を行い、「スノーボード」を追加した「国際スキー・スノーボード連盟」と改めることを決議した(略称はこれまで通り "FIS" が引き続き使用される)[1]

歴史

1924年フランスシャモニーにて14ヵ国の代表で創立。

2013年現在では111ヵ国の各国スキー連盟が所属している。

日本では全日本スキー連盟(SAJ)が1926年に加盟した。

2022年5月より名称を「国際スキー・スノーボード連盟」と改めた[1]

管轄の分野

連盟は下記のスキー・スノーボード競技の分野(種別)を認定し、ワールドカップや世界選手権の開催を統括している。

オリンピック・ムーブメントにおいて、スキーの中でも、バイアスロンについては国際バイアスロン連合(IBU)、山岳スキーについては国際山岳スキー連盟 (ISMF) が独自に存在し、FISの管轄に属しない。

主な主催大会

スキー競技ではワールドカップ世界選手権冬季オリンピックが世界の頂点を決める三大大会とされている。ワールドカップと世界選手権はFISの主催であるが、オリンピックのみは国際オリンピック委員会の主催となる。一方、スノーボード競技とフリースタイルスキーの一部競技ではワールドカップなどよりもアメリカ合衆国の賞金レースXゲームズの方がレベルが高いとされ、Xゲームズで活躍するワールドカップポイントの低い選手が、オリンピックで金メダルを獲ることもある。

FISワールドカップ

FISワールドカップ(FIS World Cup)は、毎年開催されるFIS主催の世界大会である。毎年9-12月から3月にかけて、以下に示す各種目ごとに約10-20試合を転戦する。各試合の上位者にはポイントが付与され、シーズン総合で最も多くのポイントを得た選手が年間総合優勝となる。また、オリンピックの中間年に4年に1度、全ての競技が集まるグランドファイナルが開催される。

世界選手権

FIS世界選手権(FIS World ski championship)は2年に一度、奇数年に開催されるFIS主催の世界大会である。

歴代会長一覧

在任期間 氏名 出身国
1924–1934 Ivar Holmquist  スウェーデン
1934–1951 Nicolai Ramm Østgård  ノルウェー
1951–1998 マーク・ホドラー スイス
1998-2021 ジャン・フランコ・カスペル スイス
2021- Johan Eliasch  スウェーデン

脚注

  1. ^ a b "Decisions of the 53rd International Ski Congress" (HTML) (Press release). Fédération internationale de ski et de snowboard. 26 May 2022. 2023年12月8日閲覧

関連項目

外部リンク


国際スキー連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/09 07:59 UTC 版)

コソボの国際競技連盟への加盟」の記事における「国際スキー連盟」の解説

2008年5月30日ケープタウン開催された国際スキー連盟(FIS)の総会においてFISは、コソボ加盟国連承認次第によるとの認識示したとりあえコソボスキー選手は、FIS主催及び子供向け競技会への参加認められることになった

※この「国際スキー連盟」の解説は、「コソボの国際競技連盟への加盟」の解説の一部です。
「国際スキー連盟」を含む「コソボの国際競技連盟への加盟」の記事については、「コソボの国際競技連盟への加盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際スキー連盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「国際スキー連盟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際スキー連盟」の関連用語

国際スキー連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際スキー連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際スキー・スノーボード連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコソボの国際競技連盟への加盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS