国際射撃連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際射撃連盟の意味・解説 

国際射撃連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 23:14 UTC 版)

国際射撃連盟
International Shooting Sport Federation
略称 ISSF
設立 1907年
種類 国際協議連盟
本部 ドイツ
ミュンヘン
最高責任者 ルチアーノ・ロッシイタリア語版
ウェブサイト www.issf-sports.org
かつての呼び名
国際射撃連合
テンプレートを表示

国際射撃連盟(こくさいしゃげきれんめい、英語: International Shooting Sport Federation)は、射撃競技の国際競技連盟。2008年現在、154の国内競技連盟が加盟。本部はドイツミュンヘン

概要

ライフル射撃クレー射撃、ピストル射撃といった射撃競技を統括しており、国際大会の運営を行う。

日本からは日本ライフル射撃協会日本クレー射撃協会が国内団体として加盟している[1]。これは日本国内において、ライフル射撃・ピストル射撃を扱う日本ライフル射撃協会とクレー射撃を扱う日本クレー射撃協会が並立しているからである。

歴史

国際的な射撃大会は1896年アテネ五輪から始まっているが、1907年に国際射撃連合英語: International Shooting Unionフランス語: Union International de Tir)を設立。1998年に当名称になった。

主催大会

脚注

  1. ^ ISSF member federations”. ISSF. 2023年10月19日閲覧。

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際射撃連盟」の関連用語

国際射撃連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際射撃連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際射撃連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS