国際チェス連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際チェス連盟の意味・解説 

国際チェス連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 18:29 UTC 版)

国際チェス連盟
International Chess Federation
略称 FIDE
標語 Gens una sumus
設立 1924年
設立地 フランスパリ
種類 国際競技連盟
本部 スイスローザンヌ
会員数
201か国
会長 アルカジー・ドヴォルコーヴィチ
ウェブサイト www.fide.com
テンプレートを表示

国際チェス連盟(こくさいチェスれんめい、 略称:FIDE, : International Chess Federation)は、1924年7月20日にパリに設立されたチェス国際競技連盟[1]。加盟国は201か国(2024年7月現在)。会長はアルカジー・ドヴォルコーヴィチ(2020年現在)。

概要

FIDEは世界チェス選手権およびチェス・オリンピアードの開催のほかに、選手のイロレーティングの計算、チェス規則の制定、チェス・プロブレム作品集 (FIDE Album) の定期的刊行を行っている。また同時に、グランドマスター (GM) ・インターナショナルマスター (IM) ・FIDE マスター (FM)・キャンディデートマスター(CM) の称号、同じく女性限定の称号、国際審判 (International Arbiter) など運営面での称号、プロブレムやエチュード(スタディ)の創作や解答の分野でのマスター・グランドマスターの称号など、さまざまな称号の授与も実施している。

FIDEは世界選手権だけでなく、女性世界選手権、世界ジュニアチェス選手権、大陸別選手権、チェス・オリンピアードを主催している。FIDEがこれ以外の大会を直接に運営することは少ないが、他のトップレベルの大会もほぼ例外なく、FIDE のルールや諸規則を尊重して行なわれている。

会費未納の国の会員資格は一時的に停止される。

沿革

設立当初、FIDEの力は弱かった。チェスと政治が密接に結びついていると見ていたソビエト連邦が、非政治的な組織であるFIDEに加盟しなかったことが大きかった。しかし当時の世界チャンピオン、アレクサンドル・アレヒン1946年に死去したことで状況は変わった。FIDEは後継チャンピオンを決める大会を開催することにし、ソビエト連邦もこれに関わるべくFIDEに加盟した。

その最初の1948年の大会(勝者ミハイル・ボトビニク)から1993年まで、FIDEはチェスの世界チャンピオンを決定する唯一の組織体であった。しかし、世界選手権について大きな議論が起きることもあった。1975年には、アナトリー・カルポフの挑戦を受けるチャンピオン、ボビー・フィッシャーの要求すべては受け入れがたいとして拒否、フィッシャーがタイトルを返上した。また1984年には、カルポフとガルリ・カスパロフとのマッチがあまりに長期化したため、FIDE会長、フロレンシオ・カンポマネスがこれを無勝負として中止した。

最大の問題が起こったのは1993年であった。当時のチャンピオン、カスパロフと(FIDEの挑戦者決定戦を勝ち抜いて資格を与えられた)挑戦者ナイジェル・ショートはFIDEと袂をわかち、新たに設立されたプロチェス協会の主催でタイトルマッチを行った。これに対してFIDEは別の2人による選手権マッチを行なって「世界チャンピオン」を決定した。

その時から14年間にわたり、二人の世界チャンピオンが並立することになった。一人は「FIDEの庇護下にある者」、もう一人は伝統的な「前チャンピオンをマッチで破った者」である。この間FIDEは1998年から2004年まで、短い持時間のノックアウト方式の大会でチャンピオンを決定したが、この制度変更も大きな議論を呼んだ。また2004年の大会がリビアで行なわれたことも議論を呼んだ。2002年のいわゆるプラハ合意(ヤッサー・セイラワンの主導による2つの世界チャンピオンの地位を統一する計画)から2005年まで、FIDEは合意の内容を実現できなかった。2007年現在、世界選手権の制度はまだ不安定な状態にあり、この点でFIDEはプロチェス協会や各選手から批判されている。

1999年、FIDEは国際オリンピック委員会(IOC)に国際競技連盟として承認された。その2年後、チェスにIOCの反薬物規則を導入した。FIDEはチェスをオリンピックの開催競技にしたいと表明している。2013年現在これは実現していない。

歴代会長

脚注

  1. ^ ABOUT FIDE”. FIDE. 2020年11月24日閲覧。

関連項目

外部リンク


国際チェス連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 15:51 UTC 版)

空位時代」の記事における「国際チェス連盟」の解説

世界的なチェス競技連盟である国際チェス連盟(FIDE)の歴史上男女それぞれの世界チャンピオン1940年代不在となったことがある。この時期世界チェスチャンピオン空位時代として知られる

※この「国際チェス連盟」の解説は、「空位時代」の解説の一部です。
「国際チェス連盟」を含む「空位時代」の記事については、「空位時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際チェス連盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際チェス連盟」の関連用語

国際チェス連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際チェス連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際チェス連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空位時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS