人間チェスとは? わかりやすく解説

人間チェス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 16:16 UTC 版)

人間チェス(2004年、モンセーリチェ

人間チェス(にんげんチェス)は、人間が実際にチェスに扮して、チェスボードを模した戦場で争うチェス。

概要

人間チェスは一般的には野外で遊ばれ、地面に置かれた巨大なチェスボード上で、ルネサンス風のファッションに身に包んで行われる。衣装だけではなくナイトは本物のに騎乗し白番は白馬に黒番は黒馬、クイーンは女性、キングは玉座に座るなど観光客を呼び込むため見た目を重視したイベントもある。

多くの人間チェスでは、盤面での動きは殺陣の訓練を受けた俳優が行なうこともあり、殺陣の動きによって駒が取るか取られるかを表現する。あるいは、駒同士が争う様子を創造的アナクロニズム協会英語版の使っている格闘のルールに似た方法で表現する場合もある。また取られた側は単に退場するのではなく決められた演技を行ったり、担架に乗せられるなど趣向を凝らしイベントもある。

イタリアベネチア近郊にあるマロースティカでは、1923年より2年に1回、9月第2週に衣装を身につけ騎馬まで盤上に登る人間チェスが開催されている。これは「1454年、1人の女性をめぐって恋に落ちた2人の男性が、どちらが恋人になるかを決めるために対戦した」という創作をベースにしており、地元の観光資源となっている。

アニメコンベンション

アニメコンベンションにおいては、アニメ等のキャラクターに扮した(コスプレ)人間チェスが行われることがある。

アメリカフロリダ州タンパで開催されるアニメコンベンションメトロコン英語版で、2004年に行われたのが、この種のイベントの最初である[要出典]。ここでは、殺陣は指令されて行われていた。

それ以来、ボストンで開催されるアニメボストン英語版の『Cosplay Games』[1]や、オーストラリアのメルボルンで開催されるマニフェスト英語版など、他のアニメコンベンションでもチェスの駒の代わりにアニメテレビゲームのキャラクターに扮したコスプレ人間チェスを始めるようになった。いくつかのコスプレ人間チェスでは、正義対悪者、少年少女オカルト科学などのテーマに沿って行われている。

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク


人間チェス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 09:43 UTC 版)

マロースティカ」の記事における「人間チェス」の解説

偶数年の9月第二週の週末第二金曜日から3日間)、歴史的な装束に身を包んだ人間チェスの駒演じる人間チェスのゲームが行われることで知られている。550人以上の参加者歴史的な衣装着用し花火なども打ち上げられ盛大に行われるイベントである。なお、チェスの駒を動かす際の指示は、いにしえの「最も高貴な共和国ヴェネツィア」の言語ヴェネト語)で行われる会場となるカステッロ・インフェリオーレ(castello inferiore)前のカステッロ広場piazza Castello)にはチェスボード市松模様タイル作られており、チェス広場 (piazza degli scacchi)とも呼ばれる。 人間チェスは「1454年行われた対戦由来する」と由緒づけられて説明される。しかし、後述通りこれは史実ではなく20世紀始まった行事である。 マロースティカの「コスチューム着た人間が駒を演じチェス」は、第一次世界大戦後1923年地元のチェスクラブのメンバーが街の広場行ったことに始まるが、当初シンプルなものであった第二次世界大戦後喜劇作家 Mirko Vucetich は、マロースティカ城主の娘リオノーラに求婚する2人の若い貴族物語書いたマロースティカヴェネツィア共和国土地であった1454年マロースティカ城主 Taddeo Parisio の美貌の娘リオノーラに、2人年若い貴族Rinaldo D'Angarano と Vieri da Vallonara が求婚した求婚者のどちらかが死ぬことも、二人敵どうしとなることも望まなかった城主決闘禁じチェスによる勝負行わせることにした。勝者にリオノーラとの結婚認め敗者にリオノーラの妹との結婚認めることで、どちらが勝って2人とは縁続きになる。対局はカステッロ・インフェリオーレの前の広場行われ、鎧を着こんだ従者たちが駒を演じた城主また、この対局音楽踊り花火盛大なものにすることを命じた1954年、この物語の筋書きに沿い、イベントとしての「人間チェス」が初め行われた。このイベント成功収め世界メディアにも広く報じられた。1958年にはブリュッセル万国博覧会イタリアの歴史文化表現するパフォーマンスとして演じられている。以後マロースティカの人間チェスは世界いくつかの都市出張している。

※この「人間チェス」の解説は、「マロースティカ」の解説の一部です。
「人間チェス」を含む「マロースティカ」の記事については、「マロースティカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人間チェス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人間チェス」の関連用語

人間チェスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人間チェスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人間チェス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマロースティカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS