求婚
求婚
求婚
求婚
求婚
求婚
求婚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 17:14 UTC 版)
![]() |

求婚(きゅうこん)は、結婚を申し込むこと。プロポーズ(propose)とも呼ばれる[1]。
「結婚してください」「結婚しよう」と男性が女性に申し込む、あるいは女性が男性に申し込む。同性結婚が認められている国では、同性相手に求婚をすることもある。
概説
求婚は、結婚を決める前の一段階。結納や婚約よりも前の段階で、お互いの結婚の意思の疎通を図る。二人が結婚年齢に達していない、その他二人が法的に事実婚しかできない場合でも行われることがある。
求婚の方法
求婚の方法の一つとして、婚約指輪を渡す方法がある。ただしその前に(指輪なしで)婚約の言葉を誓いあうこともある(婚約を参照)。
求婚の歴史と現在
産業革命以前の欧米では、夜、未婚の男性が意中の女性の家を訪問し、家主の承諾を得て肉体関係を持つことなく同じベッドで夜更しをするバンドリングという庶民の風習があった。南ヨーロッパでは、求婚者が夜に意中の女性の家を訪れ、軒下でセレナーデを歌う同種の習わしがあった。バンドリングは公式の婚約とは異なるが、結婚に至る確率が高まる儀礼であった[2]。女性の純潔を守るために幾つもの規定を設けた地域があり、親が寝ずの番をした逸話も残されている。教会の影響力が下るに連れて純潔を守りつつ婚前交渉をするという意義も薄れてしまい、19世紀にはバンドリングの風習は消滅していった。
記念日
1994年に桂由美が会長を務める全日本ブライダル協会が、6月の第1日曜日を「プロポーズの日」と制定している。
プロポーズは個々の事情などが大きく作用するが、なかなか踏み切れずにいるカップルにとってきっかけになれば、という考えから提唱している。また、結婚記念日は覚えていてもプロポーズの日は、特別なイベント(誕生日やクリスマスなど)と重なっていないと忘れられてしまうことが多い。生涯を共に歩みたい旨を伝えた大切な日を思い出す日にして欲しいとの思いも込められている。
求婚がテーマの作品
- ドラマ
- ゲーム
最大の求婚メッセージ
GPSデバイスを用いて日本列島を縦断し描いた”MARRY ME”が、最大のGPSアートとしてギネス世界記録に認定されている。
脚注
- ^ “求婚(きゅうこん)の意味”. goo国語辞書. 2020年11月5日閲覧。
- ^ ロジャー・イーカーチ『失われた夜の歴史』 樋口幸子、片柳佐智子、三宅真砂子訳 インターシフト 2015年、ISBN 978-4-7726-9543-5 pp.293-300.
関連項目
外部リンク
- 世界で一番幸せな言葉を聞かせてください。プロポーズの言葉100選 - 奈良県こども家庭課「プロポーズの言葉100選募集」事務局
求婚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 05:50 UTC 版)
ブリュンヒルドへの求婚の場面として、炎の壁を越えるという北欧のものと、力試しをするというゲルマンのものと、どちらが後世に変化したものなのかについても議論がある。炎を越える場面はスカンディナヴィアにしか見られないが、『角質化したザイフリートの歌』でザイフリートがクリエムヒルトを助け出す場面にも似たようなシーンはみられる。一方で、『ニーベルンゲンの歌』で求婚者が完遂しなければならない力試しは、ロシアのおとぎ話に、初夜に新婦が新郎の手を縛り上げる非常に似たシーンがある。このことから、力試しはもともと伝承になかったとする学者もいる。逆にロシアのおとぎ話のほうが『ニーベルンゲンの歌』から派生したとする説もある。 すべての版に共通しているのは、シグルズが計略を用いてグンテルの代わりに初夜の床へ入り、それが後にブリュンヒルドがシグルズを殺害する動機となっているということである。
※この「求婚」の解説は、「ブリュンヒルド」の解説の一部です。
「求婚」を含む「ブリュンヒルド」の記事については、「ブリュンヒルド」の概要を参照ください。
求婚
出典:『Wiktionary』 (2021/07/01 13:00 UTC 版)
名詞
発音(?)
- きゅ↗-こん
類義語
動詞
活用
翻訳
- 英語: propose (en)
- オランダ語: ten huwelijk vragen (nl)
- ギリシア語: κάνω πρόταση γάμου (el)
- クルド語: داوای دهس کردن
- スウェーデン語: fria (sv)
- スペイン語: pedir la mano (es)
- デンマーク語: fri (da)
- ドイツ語: einen Heiratsantrag machen (de)
- ノルウェー語: fri (no)
- フィンランド語: kosia (fi)
- フランス語: demander en mariage (fr)
- ペルシア語: خواستگاری (fa) (xvāstgāri)
- ポーランド語: oświadczać się (pl) (未完了相), oświadczyć się (pl) (完了相)
- ルーマニア語: peți (ro), a cere în căsătorie (ro)
- ロシア語: делать предложение (ru) (délat’ predložénije) (未完了相), сделать предложение (ru) (sdélat’ predložénije) (完了相) (+ 与格); просить руки (ru) (prosít’ rukí) (未完了相), попросить руки (ru) (poprosít’ rukí) (完了相) (+ 属格又は所有代名詞, 例 "попросить её руки")
「求婚」の例文・使い方・用例・文例
- 求婚される
- 彼は彼女の足元に身を伏して求婚した
- 2年前、私は彼の求婚を受けました。
- 彼女は彼の求婚を断った。
- 彼女は彼の求婚に負けた。
- 彼女は彼の求婚に応じた。
- 彼女の求婚者は皆彼女の金が目当てだった。
- 彼女に求婚するつもりだ。
- 私が彼女に求婚していたら、生意気な奴らが割り込んできた。
- アンはヘンリーの求婚を受け入れた。
- 婦人に言い寄る[求婚する].
- 彼女に袖(そで)にされた求婚者.
- 財産目当ての求婚者.
- 求婚の競争相手.
- しつこく求める求婚者[嘆願者(など)].
- 彼女は求婚者をすべて退けた.
- 酒の力を借りて美女に求婚した.
- 彼女に求婚したがはかばかしい返事をくれない.
- この機会を外したら, もう二度と彼女に求婚するチャンスはこないだろう.
- 求婚したのにはっきりした返事をくれないなんて蛇の生殺しだ.
固有名詞の分類
品詞の分類
- >> 「求婚」を含む用語の索引
- 求婚のページへのリンク