求婚とは? わかりやすく解説

きゅう‐こん〔キウ‐〕【求婚】

読み方:きゅうこん

[名](スル)結婚申し込むこと。プロポーズ


求婚

作者シャルル・フィリップ

収載図書フィリップ傑作短篇集
出版社福武書店
刊行年月1990.1
シリーズ名福武文庫


求婚

作者田辺聖子

収載図書田辺聖子珠玉短篇集 2
出版社角川書店
刊行年月1993.4


求婚

作者小檜山博

収載図書ぼくのほらあな
出版社有学書林
刊行年月1993.5

収載図書小檜山博全集 第1巻(小説1)
出版社艪舎
刊行年月2006.10


求婚

作者つだけんじ

収載図書梦のひとかけ
出版社東林出版社
刊行年月1993.7


求婚

作者藤堂志津子

収載図書ひとりぐらし
出版社文芸春秋
刊行年月1999.9

収載図書ひとりぐらし
出版社文藝春秋
刊行年月2002.9
シリーズ名文春文庫


求婚

作者シャルル=ルイ・フィリップ

収載図書小さな町
出版社みすず書房
刊行年月2003.12
シリーズ名大人の本棚


求婚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 17:14 UTC 版)

古典的な求婚

求婚(きゅうこん)は、結婚を申し込むこと。プロポーズ(propose)とも呼ばれる[1]

「結婚してください」「結婚しよう」と男性女性に申し込む、あるいは女性が男性に申し込む。同性結婚が認められている国では、同性相手に求婚をすることもある。

概説

求婚は、結婚を決める前の一段階。結納婚約よりも前の段階で、お互いの結婚の意思の疎通を図る。二人が結婚年齢に達していない、その他二人が法的に事実婚しかできない場合でも行われることがある。

求婚の方法

求婚の方法の一つとして、婚約指輪を渡す方法がある。ただしその前に(指輪なしで)婚約の言葉を誓いあうこともある(婚約を参照)。

求婚の歴史と現在

産業革命以前の欧米では、夜、未婚の男性が意中の女性の家を訪問し、家主の承諾を得て肉体関係を持つことなく同じベッドで夜更しをするバンドリングという庶民の風習があった。南ヨーロッパでは、求婚者が夜に意中の女性の家を訪れ、軒下でセレナーデを歌う同種の習わしがあった。バンドリングは公式の婚約とは異なるが、結婚に至る確率が高まる儀礼であった[2]。女性の純潔を守るために幾つもの規定を設けた地域があり、親が寝ずの番をした逸話も残されている。教会の影響力が下るに連れて純潔を守りつつ婚前交渉をするという意義も薄れてしまい、19世紀にはバンドリングの風習は消滅していった。

記念日

1994年に桂由美が会長を務める全日本ブライダル協会が、6月の第1日曜日を「プロポーズの日」と制定している。

プロポーズは個々の事情などが大きく作用するが、なかなか踏み切れずにいるカップルにとってきっかけになれば、という考えから提唱している。また、結婚記念日は覚えていてもプロポーズの日は、特別なイベント(誕生日やクリスマスなど)と重なっていないと忘れられてしまうことが多い。生涯を共に歩みたい旨を伝えた大切な日を思い出す日にして欲しいとの思いも込められている。

求婚がテーマの作品

ドラマ
ゲーム

最大の求婚メッセージ

GPSデバイスを用いて日本列島を縦断し描いた”MARRY ME”が、最大のGPSアートとしてギネス世界記録に認定されている。

脚注

  1. ^ 求婚(きゅうこん)の意味”. goo国語辞書. 2020年11月5日閲覧。
  2. ^ ロジャー・イーカーチ『失われた夜の歴史』 樋口幸子、片柳佐智子、三宅真砂子訳 インターシフト 2015年、ISBN 978-4-7726-9543-5 pp.293-300.

関連項目

  • 結婚
  • 婚約
  • 安定結婚問題 ‐ 数学の問題で、解法のゲール-シャプレイ・アルゴリズム英語版は2012年のノーベル経済学賞の受賞理由となった。

外部リンク


求婚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 05:50 UTC 版)

ブリュンヒルド」の記事における「求婚」の解説

ブリュンヒルドへの求婚の場面として、炎の壁越えるという北欧のものと、力試しをするというゲルマンのものと、どちらが後世変化したものなのかについても議論がある。炎を越え場面スカンディナヴィアにしか見られないが、『角質化したザイフリートの歌』でザイフリートクリエムヒルト助け出す場面にも似たようなシーンみられる一方で、『ニーベルンゲンの歌』で求婚者が完遂しなければならない力試しは、ロシアおとぎ話に、初夜新婦新郎の手縛り上げる非常に似たシーンがある。このことから、力試しはもともと伝承になかったとする学者もいる。逆にロシアおとぎ話のほうが『ニーベルンゲンの歌』から派生したとする説もある。 すべての版に共通しているのは、シグルズ計略用いてグンテル代わりに初夜の床へ入り、それが後にブリュンヒルドシグルズ殺害する動機となっているということである。

※この「求婚」の解説は、「ブリュンヒルド」の解説の一部です。
「求婚」を含む「ブリュンヒルド」の記事については、「ブリュンヒルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「求婚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

求婚

出典:『Wiktionary』 (2021/07/01 13:00 UTC 版)

名詞

きゅうこん

  1. 結婚申し込むこと。

発音(?)

きゅ↗-こん

類義語

動詞

活用

サ行変格活用
求婚-する

翻訳


「求婚」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「求婚」の関連用語

求婚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



求婚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの求婚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブリュンヒルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの求婚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS