か‐がく〔クワ‐〕【科学】
科学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 10:14 UTC 版)
注釈
- ^ ポパー流の視点に基づけば、「光の速度は不変である」という仮説をおくことは、観察によって反証することが可能なので、科学たりうる。一方、ジークムント・フロイトの精神分析学やカール・マルクスのマルクス経済学は、観察によって反証するすべを持たないので、科学とは呼べないことになる。
- ^ 経験的事実・現象を対象とし実証的な方法で研究する学問。自然科学や社会科学など。数学・形式論理学、また規範学のような学問に対する語。 出典はコトバンク。[1]
出典
- ^ Harper, Douglas. "science". Online Etymology Dictionary. 2019年6月26日閲覧。
- ^ アンドレ・ピショ『科学の誕生〈上〉古代オリエント 』、せりか書房、1995年、ISBN 4796701923
- ^ アンドレ・ピショ『科学の誕生〈下〉ソクラテス以前のギリシア 』、せりか書房、1995年、ISBN 479670194X
- ^ 平田寛『図説 科学・技術の歴史―ピラミッドから進化論まで 前約3400年‐1900年頃』、朝倉書店、ISBN 4254102038
- ^ 都築洋次郎『世界科学・技術史年表』、原書房、ISBN 4562021918
- ^ ハーバート・バターフィールド著、渡辺正雄訳 『近代科学の誕生』、講談社学術文庫、1978年
- ^ 伊勢田哲治『疑似科学と科学の哲学』、名古屋大学出版会、ISBN 4815804532 など
- ^ Technological progress is like an axe in the hands of a pathological criminal.
- ^ http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/a/alberteins164554.html
- ^ 平野千博、「「科学技術」の語源と語感」 1999年 42巻 5号 p.371-379, doi:10.1241/johokanri.42.371
- ^ 佐々木力 『科学論入門』、岩波新書、1996年、ISBN 4004304571
[続きの解説]
「科学」の続きの解説一覧
科学
科学と同じ種類の言葉
- >> 「科学」を含む用語の索引
- 科学のページへのリンク