学位
人口はまた、教育程度 1によって分類することがよく行われる。読み書きができる人を識字者 2、一定の年齢に達しても読み書きができない人を非識字者 3と呼ぶ。特定の学年または一定の教育課程を終了すると、読み書き能力があると考えられることが多い。学歴統計 4は、学年 5や就学年数 5によって個人を分類するが、まれには学校離脱年齢 6で分類することもある。そのほかには、取得した修了証書 7、学位 7、卒業証明書 7などによる分類もあるが、それは各国の教育 8組織によって異なる。
- 2. 読み書きのできるliterate(形);読み書きのできること(識字能力)literacy(名)。識字能力統計literacy statisticsは、読み書き能力に関する教育統計educational statisticsの一部である。識字率literacy rateは、対象人口のうち読み書きができる人の割合をいう。その反対が非識字率illiteracy rateである。
- 3. 読み書きができないilliterate(形);読み書きができないことilliteracy(名):読むことはできるが書くことのできない人を半識字者semi-literateと呼ぶが、このような人は時に識字者として、また時には非識字者として分類される。
- 4. 学齢人口(346-7)は、学年あるいは就学率level of enrollmentにより分類されることが多く、学歴は普通の学齢以上、特に義務教育年齢以上の人口についてのみ示される。
学位
「学位」の例文・使い方・用例・文例
- 学位
- 言語学の学位を取る
- 私は言語学の学位を取るために勉強した
- 彼女は医学の学位を目指して努力している
- 最終試験に合格した者に博士の学位が授与されます
- 数学あるいは社会学の学位と、下級市場アナリストとして最低2 年間の経験が必要です。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- 必要とされる学位を持っている。
- 彼はスポーツ医学の学位を持っている。
- 母はケンブリッジで数学の学位試験の一級合格者だったんだよ。
- 不認可の学校の学位は認められない。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- 私は学位を取得したばかりです。
- 彼は、博士の学位をうけるに値する。
- 私は就職が決まったため、頑張って学位を取得しなければなりません。
- 私は学位は持っていませんが、準学位なら持っています。
- 私はドクターの学位を取るために働きながらその大学に通っていた。
- 私はその大学で学位を取りました。
- 彼女は生物学の学位を持っている。
- 彼女は3年前に修士の学位をとりました。
- >> 「学位」を含む用語の索引
- 学位のページへのリンク