工業大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工業大学の意味・解説 

工業大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 03:25 UTC 版)

工業大学(こうぎょうだいがく)、工科大学(こうかだいがく、: Institute of Technology)は、工学専門教育がなされる高等教育機関であり、工学部のみの単科大学に冠せられる名称・種別である。

大学の種別としての工業大学・工科大学は単に「工大(こうだい)」と略す場合もあり、他にも、各工業大学・工科大学の学生・関係者や近隣住民によるその大学の省略形呼称として、「工業大学/工科大学」・「工業大/工科大」・「工大」などとして使われる場合も多い(大学の略称については当該項目を参照)。

名称

日本

かつての日本の工業大学・工科大学は、専ら工学に特化した分科大学単科大学であったが、現在では理工系総合大学となっている例が少なくない。

日本において最も古い「工科大学」の名称は、東京帝国大学分科大学である東京帝国大学工科大学(現在の東京大学工学部)に見られる。ほか、京都帝国大学工科大学(現在の京都大学工学部)、九州帝国大学工科大学(現在の九州大学工学部)、満洲国旅順工科大学に見られる。

「工業大学」の名称は、単科大学として設立された東京工業大学(現在の東京科学大学工学院)が最古であり、旧制大学としては大阪工業大学(現在の大阪大学工学部)、藤原工業大学(現在の慶應義塾大学理工学部)、興亜工業大学(現在の千葉工業大学)である。

現代では、主にInstitute of Technologyと英語表記されるが、かつては単科大学分科大学の観点からCollege of Engineeringなどと表記された。例えば、東京工業大学のかつての英語表記は慣習としてTokyo College of Engineeringであったが、第二次世界大戦後に現在のTokyo Institute of Technologyと正式に定められた。

特殊な例として、

と表記される。

日本の工業大学・工科大学一覧

  • 名称に工業大学、工科大学(及びこれらに相当する外国語、例えば英語の "Institute of Technology"、"Institute of Science And Technology" など)を含む大学
  • 名称いかんにかかわらず、工学系の学部のみで構成される大学
  • 名称いかんにかかわらず、過去に工学系の学部のみで構成されていた大学

ただし、一部に、理学系、農学系、医学系の学部を含むものもある。文系、もしくは文理融合学部がある場合は個別に記述する。

国立

工業大学

技術科学大学

大学院大学

その他

公立

工科大学

理科大学

大学院大学

その他

私立

工業大学

工科大学

理科大学

大学院大学

その他

廃止

旧制

新制

工業短期大学

現存しているものとして、 以下の大学を挙げる。

※ 名称に工業短期大学を含む短期大学

※ 名称いかんにかかわらず、工学系の学科のみで構成される短期大学

※ 四年制大学の短期大学部は除いている

世界の主な工業大学・工科大学

アジア

イスラエル

イラン

インド

インドネシア

韓国

台湾

中国

工業大学
理工大学
科学技術大学
郵電大学
航空航天大学
その他

ブルネイ

香港

澳門

オセアニア

オーストラリア

北米

アメリカ合衆国

MITロゴ

ノーベル賞受賞者を輩出するマサチューセッツ工科大学(1861年設立の私立大学、略称:MIT)が有名。

1824年に設立されたレンセラー工科大学: Rensselaer Polytechnic Institute、略称:RPI)は、英語圏では最古の工業大学。

メキシコ

欧州

チューリッヒ工科大学(スイス、1865年)
ドレスデン工科大学(ドイツ)

イタリア

オランダ

オーストリア

オーストリアでは、工業大学(Technische Universität, TU)およびファッハホーホシューレ(FH)に大別される。TUには以下が挙げられる。

  • ウィーン工科大学(Vienna University of Technology)
  • グラーツ工科大学(Graz University of Technology)
  • ウィーン自然・生命科学大学(University of Natural Resources and Life Sciences, Vienna)
  • レオーベン大学(University of Leoben)

スイス

スウェーデン

ドイツ

ドイツの工業系高等教育機関は、工科大学(TU)、ファッハホーホシューレ5Aタイプ)、ファッハシューレ(5Bタイプ) などの種類がある。

TUについて、以下のグループは「TU9」と呼ばれている。

TU5

フランス

フランスにおいてはInstitut universitaire de technologie(IUT)と呼ばれる2年課程の高等教育機関(5Bレベル)が存在し、修了時にはDiplôme universitaire de technologie(DUT, 技術大学ディプロマ)が付与され、これはNQFレベルIIIに位置づけられる[1]。また、技師学校(École d'ingeniur、技術系グランゼコール)で工学教育が実施されている。

ポーランド

リトアニア

ロシア

  • ウラル工科大学(露:Уральский государственный технический университет, : Ural State Technical University, 1920年)

脚注

  1. ^ ISCED mapping - France”. UNESCO. 2015年11月13日閲覧。

参考文献

関連項目


「工業大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工業大学」の関連用語

工業大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工業大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工業大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS