国立大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 教育 > 大学 > 国立大学の意味・解説 

こくりつ‐だいがく【国立大学】

読み方:こくりつだいがく

国が設置した大学国立学校設置法同法施行規則その他の規程によって設置運営されたが、平成15年2003国立大学法人法施行により、現在では国立大学法人設置運営をする。全国86校ある(令和3年現在)。→公立大学


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 09:08 UTC 版)

国立大学(こくりつだいがく、: National university)とは、国家政府によって設立または運営されている大学を指す。国立学校である大学。教育担当官庁の傘下にある国が多い。ここでは主に日本国内における国立大学について記述する。


注釈

  1. ^ 埼玉大学山梨大学、京都大学、名古屋大学、徳島大学、東京工業大学、神戸大学、東京大学、長崎大学、東北大学、北海道大学。

出典

  1. ^ 国立大学の法人化の経緯”. 文部科学省(www.mext.go.jp). 2022年1月27日閲覧。
  2. ^ 大学入試の戦後史 第1回|代ゼミジャーナル”. www.yozemi.ac.jp. 代々木ゼミナール. 2022年10月18日閲覧。
  3. ^ a b 『読売新聞』朝刊11月26日 国立大学6割に「地域枠」 本社調査 医学・教育系人材確保(1面)/国立大「地域枠」 「地元貢献」へ拡大 医師不足解消 一定の成果:デジタル・農漁業でも導入(社会面)]
  4. ^ a b 第4期中期目標期間における指定国立大学法人の指定について”. 文部科学省ホームページ. 2022年1月27日閲覧。
  5. ^ 国立大学の収入構造”. 財務省. 2020年2月8日閲覧。
  6. ^ 国立大学経営力戦略:文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2020年2月8日閲覧。
  7. ^ 神田眞人(財務省主計局次長). “異見交論44(上)国立大学は納税者への責務を果たせ”. 読売新聞教育ネットワーク. 2020年2月8日閲覧。
  8. ^ 冨山和彦経営共創基盤 代表取締役CEO). “異見交論43 国立大への税金投下に「正当性なし」”. 読売新聞教育ネットワーク. 2020年2月8日閲覧。
  9. ^ 連続シンポジウム「転機の教育」第3回「大学改革 ― 危機を抜け出せるか」【パネルディスカッション】1、国立大学と私立(3)”. 朝日新聞(www.asahi.com). 2023年12月4日閲覧。
  10. ^ a b 経済格差を教育格差に繋げないために-高等教育の機会均等に向けて-”. 社団法人経済同友会. 2021年10月閲覧。
  11. ^ a b 平成28年度学生生活調査結果集計表(3-1表 家庭の年間収入別学生数の割合(大学昼間部))”. 独立行政法人 日本学生支援機構. 2021年10月閲覧。
  12. ^ 短大生含む。私立学校・学校法人の振興 文部科学省(2016年7月6日閲覧)
  13. ^ 田村幸男「わが国の分散キャンパスの研究 : 実態の調査・分析とメリット化策の提案」『山形大学紀要 社会科学』第37巻第1号、山形大学、2016年7月、53-90頁。 
  14. ^ 丸茂弘幸「国立大学におけるキャンパスの立地類型の変化と敷地の拡張に関する研究」『都市計画論文集』第23巻、日本都市計画学会、1988年10月、313-318頁、doi:10.11361/journalcpij.23.313 
  15. ^ こうやって変革した30 和歌山大学”. 日本私立大学協会. 2021年12月8日閲覧。
  16. ^ 大宅壮一. “「駅弁大学」「恐妻」など数々の新語を生み出したマスコミの大家 大宅壮一ができ上がるまで(前編) | 文春アーカイブス”. 文春オンライン. 2021年12月8日閲覧。
  17. ^ a b c d e 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 (平成14年3月). “第8章 国立大学の諸類型”. 「国立大学の構造分化と地域交流」 第6号. 
  18. ^ a b c d e f g h 共通テストと2次試験で決まる国公立大学入試 | 大学入試の基礎知識 |”. 河合塾 Kei-Net(www.keinet.ne.jp). 2021年11月16日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g 拡大する学校推薦型選抜と総合型選抜 | 大学入試の基礎知識 |”. 河合塾 Kei-Net(www.keinet.ne.jp). 2021年11月16日閲覧。
  20. ^ ※記事名不明※『朝日新聞』1995年2月18日
  21. ^ ※記事名不明※『朝日新聞』1995年4月18日
  22. ^ a b 中央教育審議会 大学分科会 制度部会(第22回(第3期第7回))議事録・配付資料 [資料2-1]設置者別 大学教員の出身大学(平成13年(2001年)調査)”. 文部科学省(www.mext.go.jp). 2019年11月3日閲覧。
  23. ^ 教職員のみなさんへ”. 東京大学. 2020年6月18日閲覧。
  24. ^ 小野貴史 (2017年6月27日). “働き詰めでも年収3百万台…下層化する大学講師、過酷労働&インテリ貧乏の実態”. Business Journal. https://biz-journal.jp/2017/06/post_19592.html 2021年9月25日閲覧。 
  25. ^ 剛, 長野. “「給料格差ツイート、狙ってやった」 日本捨てる若手学者の危機感”. withnews.jp. 2020年6月18日閲覧。
  26. ^ a b 【独占手記】私が京都大学の給与明細を公開したホントの理由” (jp). オピニオンサイト「iRONNA(いろんな)」. 2020年6月18日閲覧。
  27. ^ a b 私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々(河野 真太郎) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2020年6月18日閲覧。
  28. ^ 東大教授は要りません──東大ブランドの凋落はなぜ起きたか”. Newsweek日本版 (2018年9月29日). 2020年6月18日閲覧。
  29. ^ 『お寺さん崩壊』(新潮新書、2016年)
  30. ^ a b c d e 諸外国の大学のガバナンス例”. 文部科学省. 2021年10月3日閲覧。
  31. ^ 古村治彦『ハーヴァード大学の秘密』(PHP研究所、2014年)154-158頁
  32. ^ a b 海外大学訪問レポート(3)オーストラリア国立大学”. 有限責任監査法人トーマツ. 2021年10月7日閲覧。


「国立大学」の続きの解説一覧

国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 12:04 UTC 版)

生命体工学研究科」の記事における「国立大学」の解説

九州工業大学大学院九州工業大学大学院生命体工学研究科北九州学術研究都市 にある若松キャンパス設置されている。九州最大工業地帯である北九州工業地帯位置する生体の持つ機械的電気的物質的な機能対象とする生体機能専攻、脳の情報処理能力対象とする脳情報専攻存在する。脳情報専攻21世紀COEプログラム生物ロボット織りなす情報工学世界」(拠点リーダー山川烈)は中間評価でA評価受けている。隣接する早稲田大学大学院北九州市立大学大学院との連携大学院である北九州学術研究都市連携大学院では生命体工学研究科強みである人間親和性技術、脳情報工学生かしカーエレクトロニクス分野人材育成行っている。九州工業大学大学院生命体工学研究科は、安川電機早稲田大学大学院情報生産システム研究科北九州市立大学国際環境工学部・大学院国際環境工学研究科九州歯科大学産業医科大学英国クランフィールド大学理化学研究所脳科学総合研究センター等と連携している。 2014年度より博士前期課程生体機能専攻生体機能応用工学専攻に、脳情報専攻人間知能システム工学専攻に、博士後期課程生体機能工学専攻、脳情報専攻生命体工学専攻改組された。

※この「国立大学」の解説は、「生命体工学研究科」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「生命体工学研究科」の記事については、「生命体工学研究科」の概要を参照ください。


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 10:04 UTC 版)

情報学部」の記事における「国立大学」の解説

国立大学においては静岡大学名古屋大学が「情報学部」を設置し筑波大学が「情報学群」(学校教育法規定する学部以外の教育研究上の基本となる組織」の1つであり、情報学群は、教育上の組織である)を設置している。 静岡大学1995年開設静岡大学では、情報学部情報科学科情報社会学科、行動情報学科置かれ文系・理系双方総合的に扱っており、学際色が強い。しかし情報科学科起源工学部にあることもあってか、文理融合よりも文工融合掲げられている。 筑波大学2007年開設、「情報学部ではなく情報学群」)筑波大学では、「情報学群」の下に情報科学類情報メディア創成学類知識情報・図書館学類設置されている。2007年度学群学類再編の際に「図書館情報専門学群図書館情報大学前身とする)」と「第三学群情報学類」をもとに設置され学群で、「情報に関する文系・理系双方領域を扱う。 名古屋大学2017年開設名古屋大学では、情報学部に自然情報学科人間・社会情報学科コンピュータ科学科が設置されている。情報学部第八高等学校 (旧制)教養部情報文化学部工学部電気電子・情報工学科旧・情工学科)の流れを汲む学部である。 長崎大学2020年開設群馬大学2021年開設

※この「国立大学」の解説は、「情報学部」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「情報学部」の記事については、「情報学部」の概要を参照ください。


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:37 UTC 版)

外国語大学」の記事における「国立大学」の解説

東京外国語大学 2007年9月まで大阪外国語大学存在していたが、2007年10月廃止され大阪大学外国語学部となった。これにより、東京外国語大学国立唯一の外国語大学となった東京外大、旧大阪外大は共に、第二次世界大戦前官立外国語学校からの歴史有し規模大きく専攻語の数も多い。二葉亭四迷東京外語)、司馬遼太郎大阪外語)等、両校とも文化界、政財界優れた人材を輩出してきた。

※この「国立大学」の解説は、「外国語大学」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「外国語大学」の記事については、「外国語大学」の概要を参照ください。


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 21:49 UTC 版)

国立大学改革プラン」の記事における「国立大学」の解説

日本の国立大学により構成される国立大学協会は、会長松本紘による声明発表し国立大学改革プランについて「国立大学のこれまでの取組後押しするものであり、先の日本再興戦略』と併せて、国立大学に対す国民社会の強い期待表れ」であると位置づけたうえで、「この期待に応えそれぞれの強み特色社会的役割ミッション)を踏まえた機能強化を一層推進しグローバル化イノベーション創出人材養成機能強化等を着実に実行していく」との決意明らかにした。一方で2015年6月文部科学大臣決定については疑問視する意見多く会長里見進は「非常に短期成果上げ方向性急になりすぎていない危惧している。大学は今すぐ役に立たなくても、将来大きく展開できる人材をつくることも必要です」と指摘した京都大学総長山極壽一は、2015年6月文部科学大臣決定について「幅広い教養専門知識備えた人材育てるためには人文社会系失ってならない」と反論し京大にとって人文社会系重要だ」と主張した滋賀大学では「大学教育目的実学的な職業人養成ではなく思考力判断力表現力を持つ人材養成であることを強調したい」と主張しており、学長佐和隆光が「人文社会科学系の存在意義認めないような通知受け入れられない」と反発するなど、2015年6月文部科学大臣決定には従うものの、その内容自体については強く批判している。

※この「国立大学」の解説は、「国立大学改革プラン」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「国立大学改革プラン」の記事については、「国立大学改革プラン」の概要を参照ください。


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 03:45 UTC 版)

国立学校」の記事における「国立大学」の解説

国立大学を参照

※この「国立大学」の解説は、「国立学校」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「国立学校」の記事については、「国立学校」の概要を参照ください。


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 14:04 UTC 版)

新制大学」の記事における「国立大学」の解説

2003年平成15年10月施行国立大学法人法基づいて2004年平成16年4月1日すべての国立大学は国立大学法人設置する大学となった。これに伴って各地で国立大学の統合が行われている。

※この「国立大学」の解説は、「新制大学」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「新制大学」の記事については、「新制大学」の概要を参照ください。


国立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:16 UTC 版)

教育学部」の記事における「国立大学」の解説

日本の国立大学教育学部には、一般に教員養成系」と呼ばれるものと「教育学系」と呼ばれるものの2つがある。 教員養成系 旧制の(高等師範学校以外の師範学校流れをくむもので、小学校の教員中学校の教員養成主な役割である(「歴史」も参照のこと)。したがって教育学を含む諸学問を学校教育応用することを主眼教育研究なされる教育学を含む諸学問を教育研究する主たる目的教員養成にあることから、教員養成大学教員養成学部などとも呼ばれる教育学系 旧制国立総合大学旧・帝国大学)の文学部法学部、および旧制文理科大学からの分離独立もしくは新制大学発足する際の学部新設によって成立したもので、教員養成もっぱらにはせず、教育とその関連領域に関する基礎的な教育研究主たる役割であり、卒業生の進路は、教育学研究者一般企業での人事などの仕事公務員一般職である。中には社会科公民科等の教員免許取得可能な場合もあり、教職に就く卒業生少数ながらいる(三上満など)。狭義教育学の他、社会学心理学などの分野を含む。

※この「国立大学」の解説は、「教育学部」の解説の一部です。
「国立大学」を含む「教育学部」の記事については、「教育学部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国立大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「国立大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国立大学と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立大学」の関連用語

国立大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの生命体工学研究科 (改訂履歴)、情報学部 (改訂履歴)、外国語大学 (改訂履歴)、国立大学改革プラン (改訂履歴)、国立学校 (改訂履歴)、新制大学 (改訂履歴)、教育学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS