日本の大学一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本の大学一覧の意味・解説 

日本の大学一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 14:42 UTC 版)

日本の大学一覧(にほんのだいがくいちらん)は、日本における大学大学院のみの大学である大学院大学を含む)の一覧。2022年5月1日時点、国立大学86校、公立大学99校、私立大学607校、合計792校の大学がある[1][注釈 1]

本項では、大学のほか、専門職大学省庁大学校認定専攻科及び国際連合大学についても取り扱う。短期大学については日本の短期大学一覧を参照。

五十音順の一覧

学校種別別の一覧

地域別の大学一覧

分野別の大学一覧

開設予定の大学一覧

開設計画と準備が進められ、大学設置・学校法人審議会が設置認可を可とする判定に至ったもの。

2025年度の開学を予定[3] [4]
  • 東京経営大学
  • 教育テック大学院大学
  • ZEN大学

認定専攻科

認定専攻科は短期大学および高等専門学校専攻科のうち、大学改革支援・学位授与機構本科と併せて大学に相当する教育を行うものと認定したものである。

国際連合大学

日本の東京都に本部を置くが、日本の学校教育法上の「大学」ではない。国連大学憲章によって修士及び博士の学位が授与できることになっており、それらの学位は日本においても、学校教育法上の大学が授与したものに準じて扱われる。

大学の改名

改名した大学。右側に現名称を記す。旧帝国大学は除く。旧帝国大学については「帝国大学」の記事を参照。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

脚注

注釈

  1. ^ 別の指標値として、旺文社教育情報センターが例年公表している統計があり、これによれば、国立大学82校、公立大学94校、私立大学592校、合計768校である(ただし、募集停止の大学、大学院大学を含まない)[2]

出典

  1. ^ 令和4年度学校基本調査(確定値)について公表します』(PDF)(プレスリリース)文部科学省、2022年12月21日。オリジナルの2023年3月2日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12713427/www.mext.go.jp/content/20221221-mxt_chousa01-000024177_001.pdf#page=3 これに含まれる専門職大学の数を減算したもの。
  2. ^ 日本の大学数 2022年度は790大学” (PDF). 教育情報. 旺文社 教育情報センター (2022年6月21日). 2022年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ2023年5月4日閲覧。図表1を参照。
  3. ^ 令和7年度開設予定の大学等の設置に係る答申について(令和6年8月28日)”. 文部科学省 (2024年8月28日). 2024年8月28日閲覧。令和7年度開設予定大学等一覧”. 文部科学省. 2024年8月28日閲覧。
  4. ^ 令和7年度開設予定の大学等の設置に係る答申について(令和6年10月29日)”. 文部科学省 (2024年10月29日). 2024年10月29日閲覧。令和7年度開設予定大学等一覧”. 文部科学省. 2024年10月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の大学一覧」の関連用語

日本の大学一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の大学一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の大学一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS