相愛大学とは? わかりやすく解説

そうあい‐だいがく〔サウアイ‐〕【相愛大学】

読み方:そうあいだいがく

大阪市にある私立大学昭和33年(1958)に相愛女子大学として開学昭和57年1982)に男女共学となり、現校名改称


相愛大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 09:14 UTC 版)

相愛大学
正門
大学設置 1982年
創立 1950年
学校種別 私立
設置者 学校法人相愛学園
本部所在地 大阪府大阪市住之江区南港中4-4-1
キャンパス 南港キャンパス
本町キャンパス
学部 音楽学部
人文学部
人間発達学部
研究科 音楽研究科
ウェブサイト https://www.soai.ac.jp/
テンプレートを表示

相愛大学(そうあいだいがく、英語: Soai University)は、大阪府大阪市住之江区南港中4-4-1に本部を置く日本私立大学1950年創立、1982年大学設置。大学の略称は相愛大。

附属校相愛中学校・高等学校がある。京都女子大学とは姉妹校で龍谷総合学園加盟校。学内にクラシック音楽などを演奏するコンサートホール兼講堂「南港ホール」がある。

沿革

  • 1888年
  • 1906年 - 相愛高等女学校と改称、相愛女子音楽学校を増設
  • 1911年 - 西本願寺直轄校になる
  • 1928年 - 財団法人相愛女学園を設立、相愛女子専門学校を設置
  • 1937年 - 音楽科を新設
  • 1947年 - 相愛中学校を設置
  • 1948年 - 相愛高等学校を設置
  • 1950年 - 相愛女子短期大学を設置
  • 1951年 - 学校法人相愛学園に改組
  • 1953年 - 短期大学に家政科・音楽科を増設
  • 1955年 - 子供の音楽教室を開設
  • 1958年
    • 相愛女子大学に音楽学部を設置
    • 学園歌(大木惇夫作詞、山田耕筰作曲)完成
  • 1982年 - 相愛女子大学を相愛大学に改称、音楽学部を共学化
  • 1983年 - 大学・短期大学を南港に移転
  • 1984年 - 大学に人文学部を設置
  • 1987年 - 短期大学に英米語学科を設置
  • 1994年
    • 学生厚生施設棟・教育研究棟完成
    • セミナーハウス大飯学舎(福井県おおい町)完成
  • 1995年
    • 短期大学の家政学科食物専攻を生活学科食物専攻に改称
    • 短期大学の家政学科被服専攻を生活学科衣生活専攻に改称
  • 1999年
    • 大学に音楽専攻科を設置
    • 短期大学の衣生活専攻を人間生活専攻に改称
    • 短期大学の生活学科食物専攻を食物栄養専攻に改称
  • 2000年
    • 人文学部を共学化、人間心理学科・現代社会学科を増設
    • 音楽学部は音楽学科で統一、短期大学に人間関係学科を増設
  • 2006年 - 短期大学を廃止、人間発達学部を設置
  • 2008年 - 人文学部の現代社会学科を社会デザイン学科に改称
  • 2011年
    • 音楽学部に音楽マネジメント学科を増設
    • 人文学部に仏教文化学科・文化交流学科を設置
  • 2013年 - 人文学部の学科を人文学科(6専攻制)に統合改組
  • 2018年 - 大学院に音楽研究科修士課程を開設

学部

  • 音楽学部
    • 音楽学科
      • 演奏コース
        • 声楽専攻
        • ピアノ専攻
          • ピアノ演奏課程
          • ピアノ・アドヴァンス課程
          • ピアノ指導者課程
        • 創作演奏専攻
        • オルガン専攻
        • 管楽器専攻
        • 弦楽器専攻
        • 打楽器専攻
        • 古楽器専攻
      • 音楽文化創造コース
        • 作曲専攻
        • 音楽学専攻
        • 音楽療法専攻
        • アートプロデュース専攻(音楽マネジメント学科を改組)
      • 特別演奏コース
  • 人文学部
    • 人文学科
      • 日本文学専攻
      • 歴史・サブカルチャー専攻
      • 仏教文化専攻
      • 心理専攻
      • 国際コミュニケーション専攻
      • ビジネス・社会専攻
  • 人間発達学部
    • 子ども発達学科
    • 発達栄養学科

大学院

  • 音楽研究科
    • 音楽専攻(修士課程)
      • 声楽領域
      • 鍵盤領域(ピアノ)
      • 器楽領域
        • 管楽器クラス(フルート/オーボエ/クラリネット/サクソフォン/ファゴット/ホルン/トランペット/ユーフォニアム/チューバ)
        • 弦楽器クラス(ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス)
        • 打楽器クラス
      • 作曲領域
      • 音楽学領域

専攻科

  • 音楽専攻科
    • 作曲専攻
      • 研究分野:作曲分野・音楽学分野・音楽療法分野
    • 声楽専攻
      • 研究分野:声楽分野
    • 器楽専攻
      • 研究分野:ピアノ分野・創作演奏分野・オルガン分野・管弦打古楽器分野

著名な出身者

著名な教員

協定

国内

国外

交通

本町学舎[1]
〒559-0033 大阪市中央区本町4丁目1-23
大阪メトロ 御堂筋線 本町駅 A階段で傘不要の専用通路
南港学舎[1]
〒541-0053 大阪市住之江区南港中4丁目4-1
大阪メトロ 南港ポートタウン線 ポートタウン東駅 徒歩3分

周辺

関連項目

脚注

出典

  1. ^ a b 所在地一覧 ・交通アクセス|大学紹介|相愛大学”. 相愛大学. 2022年4月18日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯34度38分4.8秒 東経135度25分39.8秒 / 北緯34.634667度 東経135.427722度 / 34.634667; 135.427722




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相愛大学」の関連用語

相愛大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相愛大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相愛大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS