北陸中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 14:51 UTC 版)
| 北陸中学校・高等学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯36度4分33.5秒 東経136度13分12.3秒 / 北緯36.075972度 東経136.220083度座標: 北緯36度4分33.5秒 東経136度13分12.3秒 / 北緯36.075972度 東経136.220083度 | |
| 国公私立の別 | 私立学校 | 
| 設置者 | 学校法人北陸学園 | 
| 設立年月日 | 1880年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 中高一貫教育 | 併設型(外部混合無) | 
| 課程 | 全日制課程 | 
| 単位制・学年制 | 学年制 | 
| 設置学科 |  普通科 商業科  | 
    
| 学科内専門コース |  特別進学コース 進学コース 普通コース 情報処理コース  | 
    
| 学校コード |  C118310000033 (中学校) D118310000013 (高等学校)  | 
    
| 高校コード | 18501K | 
| 所在地 |  〒910-0017 福井県福井市文京一丁目8番1号  | 
    
| 外部リンク | 公式サイト | 
北陸中学校・高等学校(ほくりくちゅうがっこう・こうとうがっこう、英: Hokuriku Junior & Senior High School)は、福井県福井市文京に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。
龍谷大学、京都女子大学、岐阜聖徳学園大学と教育連携を結んでいる。
設置学科
沿革
- 1880年(明治13年) - 福井西別院内に浄土真宗本願寺派僧侶養成機関として「羽水教校」設立。
 - 1899年(明治32年) - 福井市江戸上町に校地を求め、移転改築完成。
 - 1900年(明治33年) - 「福井仏教中学」と改称し、開校式典挙行。
 - 1902年(明治35年) - 西本願寺が設立者となり「第二仏教中学」と改称[1]。
 - 1910年(明治43年) - 文部省中学校令により「私立北陸中学校」と改称。
 - 1919年(大正8年) - 本館を焼失し、直ちに再建着手。
 - 1920年(大正9年) - 校歌制定。
 - 1932年(昭和7年) - 江戸町校舎から松本校舎(現在地)に移転。
 - 1945年(昭和20年) - 福井空襲で校舎を全焼し、直ちに復興着手。
 - 1948年(昭和23年) - 財団法人「北陸学園」を設立し、「北陸高等学校」開校。福井大震災により全校舎倒壊。
 - 1951年(昭和26年) - 財団法人から学校法人に変更。
 - 1957年(昭和32年) - 普通科に女子部開設。
 - 1970年(昭和45年) - 全科男女共学となる。
 - 1978年(昭和53年) - 普通科に特別進学コース開設。
 - 1998年(平成10年) - 「北陸中学校」開設し、中高一貫教育開始。特別進学コースにスーパー特進クラス開設。
 - 2000年(平成12年) - 西下野グラウンド完成。
 - 2012年(平成24年) - 本館・北陸トレーニングセンター完成。
 - 2013年(平成25年) - 新校舎開設。
 - 2015年(平成27年) - 全校舎耐震化完了。
 - 2021年(令和3年) - 2021年度入試から普通科進学コースの併願を廃止して専願のみに変更[2]。
 
部活動
高校
運動部
- ★男子バスケットボール部
 - ★男子ハンドボール部[4] 
    
- 全国高等学校ハンドボール選抜大会優勝2回、準優勝2回
 - インターハイ優勝2回、準優勝2回
 
 - ★女子ハンドボール部
 - ★野球部 
    
- 選抜高等学校野球大会出場2回
 - 全国高等学校野球選手権大会出場5回
 - 第105回全国高校野球選手権大会 出場 慶応(神奈川) 9ー4 北陸(福井)
 - 第106回全国高校野球選手権大会 出場 北陸(福井) 1ー7 関東第一(東東京)
 - ★サッカー部
 - インターハイ出場1回
 - 全国高校サッカー出場5回
 
 - ★男子バレーボール部 
    
- 春の高校バレー出場6回
 
 - ★女子バレーボール部 
    
- 春の高校バレー出場8回
 
 - ★男子硬式テニス部
 - 女子硬式テニス部
 - ★陸上競技部
 - 弓道部
 - ★柔道部
 - ★剣道部
 - ★女子ソフトボール部
 - 男子バドミントン部
 - 女子バドミントン部
 - 男子ソフトテニス部 
    
- 2022年インターハイ 団体準優勝
 
 - 女子ソフトテニス部
 - ゴルフ部
 - 卓球部
 - ★フェンシング部
 - ダンス部
 - フットサル部
 - 水泳同好会
 - スキー同好会
 
文化部
- ★吹奏楽部
 - アウトドア部
 - 囲碁部
 - 写真部
 - 放送部
 - 美術部
 - 宗教部
 - 演劇部
 - 書道部
 - JRC部
 - 華道部
 - 茶道部
 - 将棋部
 - コンピュータ部
 - 和太鼓部
 - 合唱同好会
 - アニメーション同好会
 - 珠算同好会
 - 文芸同好会
 - 映画英語研究同好会
 - 生物同好会
 - アコースティック同好会
 - 料理同好会
 - 歴史研究会
 - 広告研究会
 
- ★は強化指定部
 
中学
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
運動部
- 弓道部
 - 柔道部
 - 陸上競技部
 - トータルスポーツサークル
 
文化部
- 吹奏楽部
 - 軽音楽サークル
 - 美術サークル
 - 茶道サークル
 - 合唱同好会
 
校歌・応援歌
校歌
- 「北陸学園校歌」 作詞:森井春太郎、作曲:野崎幸次(旧譜は作詞・作曲:森井春太郎)
 
応援歌
- 「北陸高校応援歌」 作詞・作曲:上野景尊
 - 「獅子奮迅」 作詞・作曲:--
 
エピソード
- 学園祭は「北紫祭(ほくしさい)」。色別は赤、青、黒、黄、緑、白。
 - 2011年(平成23年)、日本テレビの番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」にハンドボール部が出演し、話題を集めた。
 - 学校のイメージカラーは紫。バスケットボール部やハンドボール部など、全国レベルの部活動では、それぞれイメージカラーに黄色、赤色を採用している。
 - 野球部のユニフォームは、阪急ブレーブスのものをモチーフとしている。これは、2019年に監督に就任した林孝臣の発案によるものである。
 
著名な出身者
バスケットボール
- 脇将典:1988年卒業
 - 佐古賢一:1989年卒業
 - 塩屋清文:1989年卒業
 - 東野智弥:1989年卒業
 - 出口実:1991年卒業
 - 納谷幸二:1992年卒業
 - 庄司和広:1993年卒業
 - 田名部淳一:1993年卒業
 - 宋燕忻:1995年卒業
 - 五十嵐圭:1999年卒業
 - 陳海沫:1999年卒業
 - 勝又穣次:2000年卒業
 - 伊藤拓郎:2002年卒業
 - 山田真輝:2002年卒業
 - 石崎巧:2003年卒業
 - 西村文男:2005年卒業
 - 山本エドワード:2005年卒業
 - 多嶋朝飛:2007年卒業
 - 井手勇次:2007年卒業
 - 篠山竜青:2007年卒業
 - 前田健滋朗:2009年卒業
 - 野本建吾:2011年卒業
 - 坂東拓:2011年卒業
 - 藤永佳昭:2011年卒業
 - 松本健児リオン:2013年卒業
 - 満田丈太郎:2013年卒業
 - 大﨑翔太: 2016年卒業
 - 二上耀:2018年卒業
 - 岡田泰希:2018年卒業
 - 高島紳司:2019年卒業
 
ハンドボール
- 高木尚:1997年卒業
 - 前田亮介:1999年卒業
 - 平子卓人:2009年卒業
 - 藤江恭輔:2010年卒業
 - 柴山裕貴博:2011年卒業
 - 杉本翔:2011年卒業
 - 平子健人:2011年卒業
 - 大橋慶:2013年卒業
 - 田中圭:2013年卒業
 - 友兼尚也:2014年卒業
 - 中村翼:2018年卒業
 - 治田大成:2019年卒業
 - 藤坂尚輝:2021年卒業
 
サッカー
野球
- 鍬原拓也 - プロ野球選手(福岡ソフトバンクホークス):2014年卒業
 
ボクシング
体操競技
- 高堰雪梅 - 元体操競技選手(バルセロナオリンピック中国代表):1996年卒業
 
芸能
アナウンサー
その他
- 森川陽一郎 - 映像作家、元映画監督( 現在山内改行 の名義で 書家としても活動している)
 - 光山勝治 - 漫画家、アニメーター
 - 若泉征三 - 元衆議院議員
 - 田中章雄 - ブランド総合研究所創業者・社長
 - 高柳信也 - トレーナー・コンディショニングコーチ
 
著名な教職員・関係者
- パトリック・ハーラン - 外国人英語講師として一時期在勤していた。
 - 東哲平 - 同校硬式野球部元監督
 
姉妹校
 (中華人民共和国) 杭州高級中学
アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線 西別院駅下車徒歩1分
 - 福井鉄道福武線 田原町駅下車徒歩2分
 - 京福バス - いずれも福井駅(西口)発着。 
    
- 25系統(エンゼルランド線)、26系統(福井総合病院線)、28系統(運転者教育センター線)、30系統(高木線)、31系統(丸岡線)、38系統(大和田大学病院線)「明道中学校前」下車。
 - すまいるバス 北ルート(田原・文京方面)「北陸高校東」下車。
 
 
脚注
- ^ 仏教中学は全国で5校あった。第一仏教中学(現高輪高等学校)、第二仏教中学校(現北陸高等学校)、第三仏教中学校・高等学校(現龍谷大学付属平安高等学校)、第四仏教中学校(現崇徳高等学校)、第五仏教中学校(現龍谷高等学校)である。
 - ^ “北陸と仁愛女子が進学コース併願廃止”. 福井新聞 (2020年10月31日). 2020年11月1日閲覧。
 - ^ 2004年島根大会は74-71で福岡第一高等学校に敗れたものの、後に選手の年齢詐称問題が発覚し、福岡第一高等学校の優勝が取り消され繰上げ優勝となった。
 - ^ “中部地方のハンドボールの強豪校について”. 【SPAIA】スパイア (2017年2月16日). 2020年11月16日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
| 
       | 
    
|---|
固有名詞の分類
| 私立中高一貫校 | 
成立学園中学校・高等学校 三重中学校 北陸中学校・高等学校 東明館中学校・高等学校 関西大倉中学校・高等学校 | 
| 日本の商業に関する学科設置高等学校 | 
静岡女子高等学校 愛知県立成章高等学校 北陸中学校・高等学校 北海道江別高等学校 千葉県立一宮商業高等学校 | 
| 日本の仏教系高等学校 | 
東山中学校・高等学校 岐阜聖徳学園大学附属中学校・高等学校 北陸中学校・高等学校 立正大学付属立正中学校・高等学校 名古屋大谷高等学校 | 
| 日本の仏教系中学校 | 
東山中学校・高等学校 岐阜聖徳学園大学附属中学校・高等学校 北陸中学校・高等学校 立正大学付属立正中学校・高等学校 世田谷学園中学校・高等学校 | 
| 福井県の私立高等学校 | 
福井南高等学校 仁愛女子高等学校 北陸中学校・高等学校 啓新高等学校 昭英高等学校 | 
- 北陸中学校・高等学校のページへのリンク