龍谷大学付属平安中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 龍谷大学付属平安中学校・高等学校の意味・解説 

龍谷大学付属平安中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 13:50 UTC 版)

龍谷大学付属平安中学校・高等学校
北緯34度59分26秒 東経135度44分53.2秒 / 北緯34.99056度 東経135.748111度 / 34.99056; 135.748111座標: 北緯34度59分26秒 東経135度44分53.2秒 / 北緯34.99056度 東経135.748111度 / 34.99056; 135.748111
過去の名称 金亀教校
→第三仏教中学校
→旧制平安中学校
→平安中学校・高等学校
→龍谷大学付属平安中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人龍谷大学
校訓 建学の精神
設立年月日 1876年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制と単位制
設置学科 特進コース
プログレスコース
アスリートコース[男]
学校コード C126310000140 (中学校)
D126310000175 (高等学校)
高校コード 26508A
所在地 600-8267
京都府京都市下京区大宮通七条上ル御器屋町30
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
龍谷大学付属平安中学校・高等学(京都市)

龍谷大学付属平安中学校・高等学校(りゅうこくだいがくふぞくへいあんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、京都府京都市下京区大宮通七条上ル御器屋町にある西本願寺系の中学校及び高等学校。学校法人龍谷大学が運営している。

概要

高校野球(男子硬式)では、春42回、夏34回の計76回で全国最多出場の記録を持つ。龍谷大学と連携しており、2008年4月1日平安中学校・高等学校から現在の校名に改称した。龍谷総合学園加盟校。また、龍谷大学付属と付く唯一の学校である(校名に「龍谷」を使用する学校は通常「龍谷○○」または「○○龍谷」としている)。

本校は校名に「龍谷大学付属」を冠するが、2015年3月までの設置者は学校法人平安学園であった。法人合併により、同年4月以降は学校法人龍谷大学が設置者となっている[1]

朝に仏参を行うなど、浄土真宗の教義が教育に取り入れられている。「宗教研究」という部活動もある。

沿革

  • 1876年明治9年) - 滋賀県彦根市に西本願寺系寺院の子弟教育のために、金亀教校として創設。
  • 1902年 - 第三仏教中学校[2]に改称。
  • 1909年 - 京都市の現在地に移転。
  • 1910年 - 旧制平安中学校に改称。
  • 1947年 - 平安中学校設立。
  • 1948年 - 平安高等学校設立。普通科設置。
  • 1950年 - 商業科と仏教過程を併設。
  • 1951年 - 学校法人平安学園設立。
  • 1978年 - 商業科の生徒募集を停止。
  • 2003年 - 男女共学になる。
  • 2008年4月1日 - 龍谷大学付属平安中学校・高等学校に改称。
  • 2015年4月1日 - 学校法人龍谷大学が学校法人平安学園を吸収合併。学校法人龍谷大学が運営法人となる。

学科

  • 龍谷大学(内部)進学コース→プログレス
  • 難関大学(外部)進学コース→特進
  • アスリートコース(硬式野球専門コース)

部活動

硬式野球部やチアダンス部[3]、ゴルフ部[4]などで全国優勝の実績がある。

運動部

  • 硬式野球
    夏の甲子園1927年に初出場、1938年に初優勝した。2018年までに34回出場して優勝3回、準優勝4回の記録を持つ(幻の甲子園と称される1942年の全国中等学校野球大会をも含めれば、準優勝は5回)。春の甲子園1928年に初出場、2023年で42回出場を数え、2014年に大会初優勝を飾った。2018年の第100回大会で甲子園での通算勝利数が100を超えた。なおユニフォームは、創立以来胸の「HEIAN」の校名表記(幻の甲子園の時は漢字表記)のみで、袖章などが一切入らないデザインだったが、龍谷大学付属平安高校への改称後は左肩に「龍谷大学」の表記が入っている。
  • 軟式野球
  • 卓球
  • 柔道
  • 剣道
  • ワンダーフォーゲル
  • 自転車競技
  • ソフトテニス
  • サッカー
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • アメリカンフットボール
  • バドミントン
  • フェンシング
  • ハンドボール
  • チアダンス
  • 陸上競技

文化部

  • 宗教研究
  • 考古学
  • 写真
  • 吹奏楽
  • 鉄道研究
  • 美術
  • インターアクト
  • 古典文化研究
  • 将棋
  • 茶道
  • 華道
  • 合唱
  • 競技かるた
  • GCC(ゲームクリエーションクラブ)
  • ESS

主な出身者

野球

付記のない人物は選手。

その他のスポーツ

芸能人

その他

著名な教員・指導者

アクセス

脚注

  1. ^ “2015年4月に学校法人龍谷大学と学校法人平安学園が法人合併――1月6日付けで正式認可”. 大学プレスセンター. (2015年1月28日). https://www.u-presscenter.jp/article/post-33590.html 2024年3月19日閲覧。 
  2. ^ 仏教中学は全国で5校あった。第一仏教中学(現高輪高等学校)、第二仏教中学校(現北陸高等学校)、第三仏教中学校・高等学校(現龍谷大学付属平安高等学校)、第四仏教中学校(現崇徳高等学校)、第五仏教中学校(現龍谷高等学校)である。
  3. ^ 第14回『京都私学振興会賞』受賞者”. 京都私学振興会. 2022年2月22日閲覧。
  4. ^ 全国高校ゴルフ選手権 歴代優勝校”. nikkansports.com. 2014年6月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍谷大学付属平安中学校・高等学校」の関連用語

龍谷大学付属平安中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍谷大学付属平安中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍谷大学付属平安中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS