松蔭中学校・高等学校_(兵庫県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松蔭中学校・高等学校_(兵庫県)の意味・解説 

松蔭中学校・高等学校 (兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 07:18 UTC 版)

松蔭中学校・高等学校
北緯34度42分49.6秒 東経135度12分37.5秒 / 北緯34.713778度 東経135.210417度 / 34.713778; 135.210417座標: 北緯34度42分49.6秒 東経135度12分37.5秒 / 北緯34.713778度 東経135.210417度 / 34.713778; 135.210417
過去の名称 松蔭女学校
松蔭高等女学校
国公私立の別 私立学校[1]
設置者 学校法人松蔭女子学院
設立年月日 1892年(明治25年)
創立記念日 9月17日
共学・別学 男女別学(女子校)
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード C128310000059 (中学校)
D128310000057 (高等学校)
高校コード 28506E
所在地 657-0805
兵庫県神戸市灘区青谷町3-4-47
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

松蔭中学校・高等学校(しょういんちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、兵庫県神戸市灘区にあるキリスト教[1]中高一貫私立女子校である。

概要

1892年創立で、設立120年以上の歴史がある。2007年から新カリキュラムで授業を行っている。

制服のデザインは1925年の制定以降あまり変わっておらず[1][2]、冬は紺、夏は白のワンピースを着用する。神戸では本校の夏服への移行が夏の風物詩とされており、毎年5月に新聞で報道されている[3]

また、高校3年生で行われる教育活動「チャレンジプログラム」は、社会の中での新しい教育活動として、社会からの評価も高い。

2000年夏に学校公認で玩具メーカーのタカラと「実在高校制服リカちゃん携帯ストラップ」を製作。現在、16校22種類ある。短大を含めると17校23種類あるが、携帯ストラップ第1号はこの学校である。また、キューピーのストラップもある。

特色

武庫川女子大学附属中学校・高等学校と並びコーラス部が強いことでも知られている。2003年7月世界青少年音楽祭に出場し、第2位という成績を収め、プロからスカウトを受け留学が決定した生徒もいるほどである。2006年にはウィーン世界青少年音楽祭「アレッツォポリフォニーコンコルソ」出場を果たし、イタリアで行われた国際合唱コンクールで中学が児童合唱部門で世界一に選ばれた。

学科・コース

  • 中学校
  • 高等学校
    • 全日制 普通科

沿革

  • 1892年1月 - 英国聖公会SPGの宣教師H.J.フォスが、女性宣教師H.M.バーケンヘッドと協力し、神戸市北野町に松蔭女学校を創立[4]
  • 1915年 - 松蔭高等女学校設立
  • 1929年 - 神戸市青谷に校地を選定し、定礎式にイギリス王子グロスター公爵臨場。12月新校舎落成。
  • 1947年4月 - 松蔭中学校設置
  • 1948年4月 - 松蔭高等学校設置
  • 1982年 - 学院創立90周年記念式典開催
  • 1992年 - 学院創立100周年記念式典開催。
  • 2002年 - 学院創立110周年記念式典開催。
  • 2007年 - 現在のカリキュラムを見直し新カリキュラムを実施。
  • 2015年 - 約50年ぶりに高校入試を開始する。

部活動

文化部
  • モダンダンス部
  • 箏曲部
  • BAND部
  • ハンドベル部
  • 写真部
  • バイオリンアンサンブル部
  • 美術部
  • E.S.S部
  • マンドリン部


  • 華道部
  • コーラス部
  • 食物部
  • 放送部
  • 茶道部
  • 演劇部
  • マンガ研究部
  • 書道部
運動部
  • 少林寺拳法部
  • 陸上部
  • 卓球部
  • バドミントン部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • テニス部
  • ソフトボール部
  • アーチェリー部

Blue Earth Project

地球温暖化に対して身近なアクションを、高校生が社会の人達に訴えていく教育活動。文部科学大臣賞・読売教育賞・林野庁山力賞等々、多くの賞を受賞。生徒達は鴨下環境大臣中田宏横浜市長リクルート社長などに活動報告や提案をし、激励されている。G8サミットでは、環境省の後援で大きなイベントも企画実施した。

  • 環境大臣に「女子高生が提案するウォームビズ対策」報告 ~温暖化防止へ暖房控えよう(神戸新聞・2009年)
  • G8環境相会合に向けて環境省に政策提言(読売新聞・2008年)など多数。

著名な出身者

所在地

〒657-0805 神戸市灘区青谷町3-4-47

交通

系列校

関連項目

脚注

  1. ^ a b c マスク外して笑顔の夏服 純白の制服に衣替え 神戸・松蔭中高”. 毎日新聞 (mainichi.jp). 毎日新聞社 (2023年5月15日). 2023年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月15日閲覧。
  2. ^ 新緑の通学路、真っ白な夏服で 伝統の制服、夏本番向け衣替え 松蔭中・高”. 神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp). 神戸新聞社 (2023年5月15日). 2023年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月15日閲覧。
  3. ^ 神戸市民は「松蔭が衣替えしたら夏」 季節の移ろいツイートが話題「神戸の風物詩…心がほっとします」”. まいどなニュース (maidonanews.jp) (2022年5月21日). 2023年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月15日閲覧。
  4. ^ 神戸松蔭女子学院大学 歴史・沿革
  5. ^ 「北京でメダル射止めて アーチェリー・林選手、川西市長が激励=阪神」『読売新聞』(読売新聞社)2008年7月12日、大阪朝刊 阪神2面28頁。
  6. ^ a b c d 松蔭中学校・高等学校 【アクセス・通学】

外部リンク


「松蔭中学校・高等学校 (兵庫県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松蔭中学校・高等学校_(兵庫県)」の関連用語

松蔭中学校・高等学校_(兵庫県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松蔭中学校・高等学校_(兵庫県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松蔭中学校・高等学校 (兵庫県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS