駒澤大学高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 06:36 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年8月) |
駒澤大学高等学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度38分4.5秒 東経139度38分9.5秒 / 北緯35.634583度 東経139.635972度座標: 北緯35度38分4.5秒 東経139度38分9.5秒 / 北緯35.634583度 東経139.635972度 | |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人駒澤大学 |
設立年月日 | 1948年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D113311200087 |
高校コード | 13641H |
所在地 | 〒158-8577 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
駒澤大学高等学校(こまざわだいがくこうとうがっこう)は、東京都世田谷区上用賀一丁目にある学校法人駒澤大学が運営する私立高等学校。
概要
東京都に在校する私立高校。駒澤大学の附属高校で略称は「駒高」[1]、「駒大高」、「駒大高校」[2]。曹洞宗の流れを汲み、週1回の「仏教」の授業の他、仏教に基づいた教育を行っている。
特色
日本曹洞宗の流れを汲み、校門を通る際は拝礼を行い、毎月1回祝祷法要等を体育館で行う。法要時は仏教科の教職員を先導に礼拝、般若心経の唱和を行う。その他にも、昼食の前に五観の偈(ごかんのげ)を唱和、週1回の「仏教」の授業、大本山永平寺や大本山總持寺の拝登を行う。仏教の授業では、釈迦や仏教の歴史、般若心経の解説、屋上にある坐禅堂での1時間の座禅などを行う。
部活動は全国大会へ出場する部活動が多い。駒澤大学の附属高校であることから、大学への推薦制度がある。他大学への受験生も増加傾向にある。
沿革
- 1948年 学制改革により廃止された旧制駒澤大学予科に替わる教育機関として設立。校舎は初め、大学の本部キャンパス内に置かれていた
- 1966年 現在の所在地、用賀に高校校舎落成し移転
- 1995年 男子校から男女共学に移行
- 1998年 開校50周年記念式典挙行
- 2010年 本校卒業者数が累計2万5千人を超える
基礎データ
アクセス
象徴
生徒数と学科コース
各学年12クラス程度で毎年500人程度が入学する。1年時は学習習慣の確立、各教科をバランスよく学習するため、入学前に行う学力テストで上位の生徒を対象に習熟度上位クラスを設置している[4]。
2年時より進学コースと受験コースに分かれる。進学コースは推薦制度を利用し駒澤大学への進学を目指す生徒が多い中、進路の多様化が進み他大学への受験や、AO入試や、指定校推薦を利用する生徒がいる[5]。 受験コースは文理選択をし、発展的なカリキュラムとなる。[6]1年時の成績や学習態度等がコース選択時に考慮される。
部活動
サッカー部
冬の高校選手権では、第89回大会ベスト16、第94回大会ベスト8、第95回大会ベスト8の成績を残している。夏のインターハイに2度(2014年、2024年)、冬の高校選手権に4度(2010、2015、2016、2018)出場している。東京都では強豪校でありながら入部制限を行っていないことが特徴[要出典]で部員数は270名にも及ぶ[7]。
その他
運動部では、バレーボール部、ソフトテニス部が何度も全国大会に出場している[8]。陸上部は2018年に第69回全国高校駅伝大会に初出場。野球部は駒澤大学の附属高校の中で唯一大学と同じデザインのユニフォームである。1999年春に第71回選抜甲子園大会に初出場した。
文化部では、吹奏楽部は全国大会の全日本吹奏楽コンクール全国大会・高校Aの部で3回金賞を受賞している。2015年から始まった全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール・高等学校の部でも5回優勝している。
歴代校長
教職員
著名な卒業生
- 政治家
- 学者(駒大名誉教授)
- 経済
- 伊東宏晃 - エイベックス・マネジメント元代表取締役社長
- 三並恒功 - 株式会社PBM代表取締役 Producer&Creativedirector
- 山多裕生 - 映像ディレクター、MIRAI PICTURES JAPAN常務取締役
- 作家
- 芸能・マスコミ
- スポーツ
- 森繁和 - 野球
- 清嶋彰一 - 自転車、バレーボール
- 園部晃久 - サッカー
- 真保綱一郎 - バレーボール
- 小宮山友祐 - フットサル
- 佐藤耕平 - プロレス
- 一木秀之 - フットサル
- 佐藤佳成 - サッカー
- 伊藤雅雪 - ボクシング
- 畠山和真 - ラグビー
- 戸嵜嵩大 - バレーボール
脚注
- ^ “駒トピ(駒高トピック)”. 駒澤大学高等学校. 2023年12月8日閲覧。
- ^ “駒大高校野球部”. 球歴ドットコム. 2023年12月8日閲覧。
- ^ “交通・アクセス”. 駒澤大学高等学校. 2024年4月28日閲覧。
- ^ “授業について:基礎課程”. 駒澤大学高等学校. 2024年4月28日閲覧。
- ^ “授業について:進学コース”. 駒澤大学高等学校. 2024年4月28日閲覧。
- ^ “授業について:受験コース”. 駒澤大学高等学校. 2024年4月28日閲覧。
- ^ “2年連続全国ベスト8はダテじゃない!駒澤大学高校サッカー部|【SPAIA】スパイア”. 2020年12月9日閲覧。
- ^ “駒澤大学 ソフトテニス部”. 駒澤大学高等学校. 2023年12月8日閲覧。
- ^ “同窓新報「上野校長叙勲さる」”. 駒大高校同窓会 (1973年3月1日). 2024年3月21日閲覧。
- ^ “同窓新報 平成11年10月28日 発行 第29号”. 駒大高校同窓会 (1999年10月28日). 2024年3月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 駒澤大学高等学校のページへのリンク