篠原昌彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠原昌彦の意味・解説 

篠原昌彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/27 01:36 UTC 版)

篠原 昌彦(しのはら まさひこ、1952年 - )は、日本文学者。現在、苫小牧駒澤大学名誉教授

駒澤大学文学部国文学科卒業。1981年同大学院人文科学研究科国文学専攻修士課程修了。駒澤大学高等学校教諭。駒澤短期大学国文科兼任講師。1985年駒澤大学苫小牧短期大学国文科専任講師。駒澤大学苫小牧短期大学国文科助教授。1998年苫小牧駒澤大学国際文化学部助教授。苫小牧駒澤大学国際文化学部教授。カジノ誘致に反対する苫小牧市民の会共同代表。2018年同定年退職。

研究

近代日本文学を専門とする。小林多喜二島崎藤村有島武郎など昭和文学を研究。

著書

  • 『近代北海道文学論への試み : 有島武郎・小林多喜二を中心に』(生活協同組合道央市民生協, 1996年)
  • 『人権と福祉と近代文学 : 北村透谷と島崎藤村、有島武郎の場合』(生活協同組合道央市民生協, 1996年)
  • 『アイヌ詩人森竹竹市の文学とその時代』(一耕社, 2004年)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原昌彦」の関連用語

篠原昌彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原昌彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原昌彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS