旃檀林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旃檀林の意味・解説 

旃檀林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 09:46 UTC 版)

吉祥寺にある「旃檀林」の額

旃檀林(せんだんりん)は、1592年駿河台吉祥寺内に設けられた学寮檀林)を指す。

概要

駒澤大学の前身のひとつで、仏教の研究と漢学の振興とそれらの人材供給を目的とした学寮。江戸時代には、昌平坂学問所と並ぶ漢学研究の中心であった。現在も諏訪山吉祥寺の山門には「旃檀林」の額が掲げられている。

吉祥寺は七堂伽藍を具える大学寮であったが、東京大空襲で「経蔵」を残して全て焼失した。本堂と客殿と庫裏が再建され、往時の面影を伝えている。

駒澤大学の校歌にも、「旃檀林」という語が登場する。また、世田谷学園の発祥も旃檀林で、応援歌に「栴檀林」が登場する。

名称の由来

1657年に吉祥寺学寮を訪れた中国の陳道栄が、研究内容などに感動したために「旃檀林」と大書したことに因んで、命名された。「旃檀林」の名称は『証道歌』に「旃檀林に雑樹無し、鬱密深沈として獅子のみ住す」から取られたものである。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旃檀林」の関連用語

旃檀林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旃檀林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旃檀林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS