中山明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山明の意味・解説 

中山明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:12 UTC 版)

中山 明(なかやま あきら、1959年3月18日 - )は、日本歌人

来歴

東京都目黒区出身。1977年駒澤大学高等学校、1981年駒澤大学文学部卒業。埼玉県の私立武南高等学校教諭世界史担当)。

1980年、『炎祷』で第23回短歌研究新人賞を受賞。「詩歌」にて前田透に師事。前田没後の1984年に小森須美、井辻朱美黒崎政男林あまり、渋谷祐子らと「かばん」創刊。同年、第1歌集『猫、1・2・3・4』を出版した。

文語体を用いながらも軽快なリズムとサブカルチャー的なテーマを導入し、短歌におけるライトヴァースの先駆の一人となり、1990年代の穂村弘らのニューウェーブ短歌への下地となった[1]。一方で1996年のオンライン歌集『ラスト・トレイン』以降、自らは作歌から離れた[2][3][4]

80年代後半、歌人の加藤治郎と中山明が隣町に住んでいて将棋仲間であったことから、二人の対局棋譜が「かばん」に掲載された[5]

著書

  • 『炎祷』短歌研究 1980年9月(短歌研究新人賞)

歌集

  • 第一歌集『猫、1・2・3・4』 遊星舎 1984年11月
  • 第二歌集『愛の挨拶』沖積舎 1989年3月 
  • 第三歌集『ラスト・トレイン』1996年 - オンライン歌集

受賞

出典

  1. ^ 越智友亮. “^ 「未来」創刊60周年記念大会レポート・第二部 シンポジウム「ニューウェーブ徹底検証」2011.8.7”. 2021年1月5日閲覧。
  2. ^ 橄欖追放・東郷雄二. “042:第2週「中山明」2004年3月”. 2021年1月5日閲覧。
  3. ^ 歌人 山田航. “「現代歌人ファイルその130・中山明」2011.3.30”. 2021年1月5日閲覧。
  4. ^ 中山明. “HP「翡翠通信」”. 2021年1月5日閲覧。
  5. ^ 加藤治郎. “かばん30周年記念イベント 2013.5.12”. 2021年1月5日閲覧。

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山明」の関連用語

中山明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS