昭和55年 (かのえさる 庚申)
![]() |
年(年号) | |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
![]() | |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
![]() |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 90才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 87才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 83才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 81才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 81才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 78才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 77才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 76才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 73才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 71才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 70才 |
1980年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 10:13 UTC 版)
1980年(1980 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる閏年。昭和55年。
- 1 1980年とは
- 2 1980年の概要
1980年(昭和55年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1980年(昭和55年)」の解説
県が空港対策事務所を設置する。 県が国体誘致準備室を設置する。 高松中央卸売市場管理棟が竣工し、業務を開始する。 全国高校総体が開催される。 高松市が「高松市民のねがい」を制定する。 新高松空港周辺対策協議会(1市・5町)が設立される。 高松市中央卸売市場水産物棟が竣工する。
※この「1980年(昭和55年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1980年(昭和55年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
「1980年」の例文・使い方・用例・文例
- エディは1980年来ビバリーヒルズに住んでいる
- その歌手は1980年代のポップミュージックのアイドルだった
- 彼は1980年の夏に生まれた
- ペレストロイカは1980年代後半に始まった。
- 1980年代、多くの反アパルトヘイト活動家が反逆罪で逮捕された。
- ボリンジャーバンドは1980年代、ジョン・ボリンジャーによって生み出された予想変動率を測るのに最も有益な指標のひとつである。
- 飛ばしは、1980年代まで証券会社によって損失補填の手段として利用されていました。
- 私達の本社は1980年から東京にあります。
- このテーマは1980年代後半から、盛んに研究された。
- 彼女は1980年に生まれました。
- 私は1980年に神奈川の横浜市で生まれました。
- その電車は1980年に作られました。
- 私の会社は1980年に創業した。
- 1980年代.
- マイケル・ジャクソンは1980年代にムーンウォークを完成した
- 1980年代後半と再び2000年のイスラエルに対するパレスチナのアラブ族(ガザ地区とウエストバンクでの両方での)による反乱
- イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた
- 韻を踏む歌詞が伴奏に歌われる、1980年代と1990年代のアフリカ系アメリカ人の音楽のジャンル
- 1980年代、ファタハ-RCは最も危険で残忍なパレスチナのテロ集団であると考えられていた
- 1980年代にアフガニスタンでソビエト連邦と戦ったパキスタンのイスラム原理主義者のグループ
- 1980年のページへのリンク