大正10年 (かのととり 辛酉)
![]() |
年(年号) | |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 |
![]() | |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 |
![]() |
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 09:11 UTC 版)
1921年(1921 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。大正10年。
注釈
出典
- ^ “「バスラ58.8度」は誤記か=日本で有名な「世界最高気温」-気象研研究者”. 時事通信 (時事通信社). (2013年8月17日)(2014年9月9日、JIJI-WEBにて閲覧)
- ^ “難民支援、行動で示す 犬養道子さん死去”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 34. (2018年7月25日)
- ^ Hoerburger, Rob (2012年9月1日). “Hal David, Songwriter, Is Dead at 91”. The New York Times 2012年9月1日閲覧。
- ^ 塩川元財務相が死去 Archived 2015年09月19日, at Archive.is 時事通信 2015年9月19日
- ^ “原敬”. 国立国会図書館. 2020年12月8日閲覧。
1921年(大正10年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1921年(大正10年)」の解説
香川郡東浜村が高松市に編入される。 第1回市民講座が開催される。 貨車航送の開始 香川郡栗林村が高松市に編入される。 高松市上水道が完成し、通水式が行われる。
※この「1921年(大正10年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1921年(大正10年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 03:47 UTC 版)
「在日日本人の事件年表」の記事における「1921年」の解説
1921年(大正10年)9月28日 - 実業家の安田善次郎が、朝日平吾によって暗殺される。
※この「1921年」の解説は、「在日日本人の事件年表」の解説の一部です。
「1921年」を含む「在日日本人の事件年表」の記事については、「在日日本人の事件年表」の概要を参照ください。
1921年(大正10年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:54 UTC 版)
安田善次郎暗殺。原敬暗殺事件。皇太子裕仁親王の欧州訪問の実施と摂政への就任。羽仁もと子の自由学園が創立。スペインかぜ感染終焉。
※この「1921年(大正10年)」の解説は、「大正」の解説の一部です。
「1921年(大正10年)」を含む「大正」の記事については、「大正」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:31 UTC 版)
米国でオーエン・マグネティック (Owen Magnetic) の60型ツーリングではエンジンが発電機を駆動し後輪それぞれにマウントされたモーターで走行した。
※この「1921年」の解説は、「ハイブリッドカー」の解説の一部です。
「1921年」を含む「ハイブリッドカー」の記事については、「ハイブリッドカー」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:23 UTC 版)
名古屋電灯時代の末期、1921年(大正10年)6月末時点の電灯・電力供給区域は以下の通り。この時点では合併していない尾北電気・板取川電気の供給区域もあわせて記す。 名古屋電灯 電灯・電力供給区域愛知県市部(2市)名古屋市、豊橋市 愛知郡(4町7村)(1919年時点に同じ) 西春日井郡(5町10村)(1919年時点に同じ) 東春日井郡(4町7村)(1919年時点に同じ) 海部郡(1町4村)(1919年時点に同じ) 丹羽郡(3町3村)岩倉町(現・岩倉市)、布袋町・古知野町(一部)(現・江南市)、大口村(現・大口町)、西成村・千秋村(現・一宮市) 中島郡(4町3村)一宮町・奥町・起町・萩原町・今伊勢村・大和村・朝日村(現・一宮市) 葉栗郡(2町3村)浅井町・木曽川町・北方村・葉栗村(現・一宮市)、宮田村(現・江南市) 東加茂郡【電力供給区域】盛岡村(一部)(現・豊田市) 宝飯郡(6町7村)豊川町・牛久保町・八幡村・国府町・御油町・赤坂町・長沢村・萩村・小坂井村・御津村(現・豊川市)、大塚村(現・豊川市・蒲郡市)、下地町・前芝村(現・豊橋市) 渥美郡(1町4村)二川町・高師村・牟呂吉田村・老津村(現・豊橋市)、杉山村(現・豊橋市・田原市) 八名郡(2村)三上村(現・豊川市)、下川村(現・豊橋市) 静岡県浜名郡(2町4村)新居町(一部)・白須賀町・吉津村・新所村・入出村・知波田村(現・湖西市) 岐阜県市部(2市)岐阜市、大垣市 稲葉郡(1町15村)本荘村・長良村・島村・三里村・加納町・北長森村・南長森村・木田村・市橋村・茜部村・鶉村・黒野村・厚見村・鏡島村・佐波村(現・岐阜市)、更木村(現・各務原市) 安八郡(1町6村)神戸町、北平野村(現・神戸町・揖斐郡池田町)、北杭瀬村・南杭瀬村・安井村・中川村・三城村(現・大垣市) 羽島郡(2町11村)笠松町、松枝村・下羽栗村(現・笠松町)、竹ヶ鼻町・駒塚村・江吉良村・正木村・足近村(現・羽島市)、上羽栗村・八剣村(現・岐南町)、柳津村(現・岐阜市)、中屋村・川島村(現・各務原市) 養老郡(1町6村)高田町・多芸村・養老村・笠郷村・上多度村・広幡村(現・養老町)、池辺村(現・海津市・養老町) 揖斐郡(1町9村)揖斐町・大和村・清水村・春日村(現・揖斐川町)、池田村・本郷村・八幡村(現・池田町)、養基村(現・池田町・揖斐川町)、大野村・豊木村(現・大野町) 本巣郡(1町7村)北方町、生津村(現・北方町・瑞穂市)、席田村(現・北方町・本巣市)、穂積村・本田村・牛牧村・船木村(現・瑞穂市)、合渡村(岐阜市) 不破郡(2町6村)赤坂町・青墓村・静里村(現・大垣市)、垂井町、宮代村・表佐村(現・垂井町)、関ケ原村・玉村(現・関ケ原町) 山県郡(1町2村)高富町・富岡村(現・山県市)、岩野田村(現・岐阜市) 海津郡(2町3村)今尾町・高須町・城山村・石津村・吉里村(現・海津市) 尾北電気 電灯・電力供給区域愛知県丹羽郡(2町5村)犬山町・城東村・池野村・羽黒村・楽田村(現・犬山市)、扶桑村(現・扶桑町)、古知野町(一部)(現・江南市) 葉栗郡(1村)草井村(現・江南市) 岐阜県可児郡(3町11村)御嵩町・上之郷村・中村・伏見村(現・御嵩町)、錦津村(現・八百津町)、今渡町・広見村・平牧村・久々利村・土田村・春里村・帷子村・兼山町(現・可児市)、姫治村(現・可児市・多治見市) 加茂郡(2村)和知村(現・美濃加茂市・八百津町)、上米田村(現・川辺町) 武儀郡(1村)上麻生村(一部)(現・加茂郡七宗町) 板取川電気 電灯・電力供給区域岐阜県武儀郡(2町15村)美濃町・安曽野村・下牧村・上牧村・中有知村・藍見村・大矢田村(現・美濃市)、関町・吉田村・倉知村・瀬尻村・下有知村・南武芸村・東武芸村・洞戸村・板取村(現・関市)、西武芸村(現・山県市) 加茂郡(3町7村)太田町・古井村・下米田村・加茂野村(現・美濃加茂市)、富田村(現・富加町)、富岡村(現・富加町・関市)、田原村(現・関市)、坂祝村(現・坂祝町)、川辺町、下麻生町(現・川辺町・七宗町) 山県郡(4村)保戸島村(現・関市)、山県郡・春近村・厳美村(現・岐阜市) これらの地域は東邦電力ののち1942年(昭和17年)の配電統制に伴って中部配電の供給区域とされ、さらに第二次世界大戦後の1951年(昭和26年)からは中部電力の供給区域になっている。
※この「1921年」の解説は、「名古屋電灯」の解説の一部です。
「1921年」を含む「名古屋電灯」の記事については、「名古屋電灯」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 17:38 UTC 版)
ジュネーヴ → リヨン → パリ → ローマを巡演。 2月、マシーンが解雇される。 2月末、コフノがディアギレフの秘書となる。 12月、『眠りの森の美女』が興行として大失敗し財政危機となる。これに懲りたディアギレフは古い作品には手を触れないことになる。 1921年の初演作品日付・会場タイトル振付家作曲者指揮者装置/衣裳主なダンサー5月17日パリ、ゲテ・リリック劇場 『道化師』 スラヴィンスキーラリオーノフ プロコフィエフ プロコフィエフ ラリオーノフ デヴィリール、スラヴィンスキー、ジズヴィンスキー 5月17日パリ、ゲテ・リリック劇場 『クァドロ・フラメンコ』 アンダルシアの民族舞踏 民族音楽(ファリャ編曲) ピカソ マリア・ダルバイシンなど、本場のフラメンコダンサー 11月2日ロンドン、アルハンブラ劇場 『眠れる森の美女』 プティパセルゲイエフニジンスカ チャイコフスキー フィテルベルク バクスト スペシヴツェヴァ、ロポコヴァ、ブリアンツァ、チェルニチェヴァ、ニジンスカ、ウラディミロフ
※この「1921年」の解説は、「バレエ・リュス」の解説の一部です。
「1921年」を含む「バレエ・リュス」の記事については、「バレエ・リュス」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:31 UTC 版)
「ソビエト・ウクライナ戦争」の記事における「1921年」の解説
1921年3月18日:ポーランド、ソビエトの両政府がリガ条約を結び、ウクライナが分割される。西ウクライナはポーランド領、中部・東ウクライナはソビエト領となる。 4月:ウクライナ人民共和国の亡命政府がポーランドの首都ワルシャワを離れてフランスのパリへ移った。
※この「1921年」の解説は、「ソビエト・ウクライナ戦争」の解説の一部です。
「1921年」を含む「ソビエト・ウクライナ戦争」の記事については、「ソビエト・ウクライナ戦争」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:23 UTC 版)
1921年8月23日所属:アメリカ海軍(未就役) 機種:ショート R38(硬式飛行船) 死者:44人 状況:イギリスヨークシャーのハル上空にて、引き渡し前の試験飛行中に爆発、墜落した。乗員49人中44人が死亡した。 詳細:「R38 (飛行船)#運用歴」を参照。
※この「1921年」の解説は、「軍用機事故の一覧」の解説の一部です。
「1921年」を含む「軍用機事故の一覧」の記事については、「軍用機事故の一覧」の概要を参照ください。
1921年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:49 UTC 版)
「ノーベル賞を巡る論争」の記事における「1921年」の解説
1921年の生理学・医学賞は受賞者がいなかった。1913年にもノミネートされ、いくつかの国際賞を受賞していたカルロス・シャーガス(英語版)は、この年の候補者の中にいた。彼が受賞できなかったことは、特に母国ブラジルで論争を引き起こした。この論争の中で、シャーガスの業績が寄生虫学の最も重要な成果の一つであることが証明された。シャーガスは、後にシャーガス病と呼ばれる新しい感染症とその病原体、媒介者、宿主、臨床症状および疫学について1909年に初めて記述した。歴史家シエラ・イグレシアスによれば、カロリンスカ研究所ノーベル会議(英語版)はブラジル保健当局から、シャーガスの受賞に対する不利な助言を受けていた。シャーガスは、主に知的な競争のために、ブラジル保健当局の中に何人かの敵対者がいたことが知られている。しかし、イグレシアスは自身の主張に対する証拠を提示していない。シャーガスが賞を受賞しなかったのは、ノーベル委員会がシャーガスの研究結果の価値を認識できなかったためというのが真相のようである。
※この「1921年」の解説は、「ノーベル賞を巡る論争」の解説の一部です。
「1921年」を含む「ノーベル賞を巡る論争」の記事については、「ノーベル賞を巡る論争」の概要を参照ください。
1921年(大正10年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/16 21:30 UTC 版)
「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1921年(大正10年)」の解説
東海道本線の大津駅 - 京都駅で新逢坂山トンネルの開削に伴い大規模なルート変更が行われ、同区間の距離は11.5kmとそれまでより4.5km短縮された。これに伴う8月1日の改正で東海道本線の列車は概ね速度が向上されたが、特に特急1・2列車は2年前に開発された18900形蒸気機関車(後のC51形)の導入もあって、東京駅 - 下関駅の所要時間を24時間と数分程度にまで短縮した。
※この「1921年(大正10年)」の解説は、「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1921年(大正10年)」を含む「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。
「1921年」の例文・使い方・用例・文例
- 政府のスキャンダルで、ワイオミング州の旧米国海軍石油の備蓄に絡んで、1921年に秘かに私設の石油会社に賃貸された
- 彼が権力を握る支援を行ったが、1943年以後SSにより失墜させられた1921年にヒトラーにより作られたナチ民兵
- 1919〜1921年のシンフェイン党反乱を鎮圧するためにアイルランドの警察隊に勤めた英国の新人(警察分隊のユニフォームを着た)
- キューバ人の舞踏家で振付師(1921年生まれ)
- ロシアの詩人(1880年−1921年)
- 傑出したイタリアのオペラのテノール(1873年−1921年)
- 米国のフェミニストで、女性のために全国組織を設立した(1921年生まれ)
- 米国の作家、アフリカ系アメリカ人で、自分の家族のルーツをアフリカにさかのぼった記事を小説として書いた(1921年−1992年)
- ドイツの6曲のオペラと他の付随音楽の作曲家(1854年−1921年)
- ボツワナの政治家で、初代ボツワナの大統領(1921年−1980年)
- ロシアの無政府主義者(1842年−1921年)
- フランスの物理学者で、最初のカラー写真の処理過程を開発した(1845年−1921年)
- 米国の漫画家で、戦争中の兵士のスケッチが有名(1921年−2003年)
- 英国人で、エリザベス2世の夫(1921年生まれ)
- 米国のプロボクサーで、かつて世界ミドル級チャンピオン回と世界ウェルター級チャンピオンを獲得した(1921年−1989年)
- フランスのピアニストで作曲家(1835年−1921年)
- 産児制限運動家で、1921年にロンドンで最初の避妊クリニックを開いた(1880年−1958年)
- 1967年にスカルノから権力をつかんだインドネシアの政治家(1921年生まれ)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の化学者で、車の排気物質の汚染に関する研究に対し栄誉を与えられた(1921年生まれ)
- 1921年のページへのリンク