備蓄とは? わかりやすく解説

び‐ちく【備蓄】

読み方:びちく

[名](スル)将来万一場合そなえてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。「食糧を—する」「石油を—する」


備蓄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 09:35 UTC 版)

備蓄(びちく、: acervum: stockréserve: storestockpile)とは、将来の需給の逼迫に備えて物資資源や食料)を蓄えること。大和言葉で「たくわえ」とも。


注釈

  1. ^ 災害などが発生した後も、住民のことを考えてあえて店を営業し、各店舗が住民に品物を提供することが行われることがある。基本的には普段どおりの価格で販売されるが、現金を失ってしまった住民や財布も持たずに避難した住民などに向けて、良心的な商店主などによって利益度外視、大赤字承知で商品を無料で提供するなどということが行われることがある。このような良心的なことが行われた場合、災害からの復旧後、地域の住民が「返し」でその店で優先的に購入してくれ、とても繁盛するということも起きている。反対に、店主などが強欲な心に駆られて眼先の利益重視で、災害時に商品の値段を意図的に悪質な価格まで釣りあげたり、あるいは商品を売ることを拒んだりした場合は、平時に戻った時に、その強欲ぶりが後々まで人々の間で語り継がれ、人々が怒り、嫌い、店に寄りつかなくなり、やがて店舗が「潰れる」(倒産する)といったこともしばしば起きている。

出典

  1. ^ 王楽平「中国の食糧備蓄システムについて」『明治大学教養論集』第344巻、明治大学教養論集刊行会、2001年3月、75-109頁、ISSN 03896005NAID 40003633821 
  2. ^ 11月19日は「備蓄の日」自宅避難生活に備えを産経新聞』朝刊2018年11月14日(東京面)2018年12月16日閲覧。
  3. ^ 樋口修「スイスの「経済に関する国の供給政策」と農政改革:備蓄政策を中心として」『レファレンス』第58巻第2号、国立国会図書館調査及び立法考査局、2008年2月、53-74頁、doi:10.11501/999685ISSN 00342912NAID 40015864800NDLJP:999685 


「備蓄」の続きの解説一覧

備蓄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 15:50 UTC 版)

ベトナムにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「備蓄」の解説

ベトナム全土店舗は、コロナウイルス最初の症例報告された後、マスク消毒剤がすぐに売り切れた。これは、他の多くアジア諸国発生したため、同様の傾向である。保健大臣は、過度の緊急の買い物避けるよう国民要請したベトナム当局また、流行利用して利益上げ人々逮捕した

※この「備蓄」の解説は、「ベトナムにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「備蓄」を含む「ベトナムにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「ベトナムにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。


備蓄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 22:23 UTC 版)

日本における地震対策と体制」の記事における「備蓄」の解説

非常食」も参照 大地震影響平時のような食事用意できなくなる事態備えて、各家庭での災害食非常食の備蓄が推奨されている。最低3日分、可能なら7日分(1週間分)を備蓄するのが望ましい。1人分の7日分として、飲用水21リットルアルファ米即席ラーメンビスケットといった主食類を21食、肉や缶詰、レトルト食品乾物といった主菜類を21食(以上は必須)。ほかに梅干し海苔野菜缶詰ジュース即席味噌汁スープといった汁物、さらに果物缶詰ジュース調味料嗜好品備蓄する非常食として特別に確保せずふだん購入している食品多めに買い置きしたり、消費しながら買い足していくのも良い熱源としてカセットコンロ用意しておく。非常食水分少ない物や味の濃い物が多く、喉が渇きやすくなるため、飲用水最優先備蓄するのが望ましい。しかし、キリンビバレッジ2013年実施した調査によれば家庭において飲用水ストックをしているのは調査対象の約半数であり、大地震発生後から救援が届くまでの3日間に必要だとされる1人10リットル上の備蓄をしている家庭調査対象の約4%であった非常食は家の1ヶ所にまとめて置かず分散して保管し津波被害の予想される地域では2階にも保管するようにする。大規模災害予想される地域住んでいる場合避難時に持ち出す最小限非常食だけを自宅保管し残りの分は離れた地域に住む親戚などに預けて発災後届けてもらう方法考えられる経済産業省は、「日常トイレットペーパーとは別に1ヶ月余分にトイレットペーパーを備蓄」することを推奨している。東日本大震災では被災地のみならず全国的にトイレットペーパー不足が発生したこと、トイレットペーパーの約40%は静岡県生産しており東海地震等が起こると深刻な供給不足となるおそれがあることを理由として挙げている。

※この「備蓄」の解説は、「日本における地震対策と体制」の解説の一部です。
「備蓄」を含む「日本における地震対策と体制」の記事については、「日本における地震対策と体制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「備蓄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

備蓄

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 04:59 UTC 版)

名詞

(びちく)

  1. 備え蓄えること。
  2. 災害恐慌などの非常時想定して資金食料などを確保しておくこと。

類義語

翻訳

名詞


「備蓄」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「備蓄」の関連用語

備蓄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



備蓄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの備蓄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベトナムにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)、日本における地震対策と体制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの備蓄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS