渇きとは? わかりやすく解説

かわき【渇き】

読み方:かわき

《「乾き」と同語源》

のどに潤いなくなって水分欲しくなること。「ビールで—をいやす」

求めて得られず、欲望欲求が高まること。「心の—」


渇き

読み方:かわき

カ行五段活用動詞渇く」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

渇き

作者ナワル・エル・サーダウィ

収載図書女性天国はあるのか
出版社未来社
刊行年月1996.9


渇き

作者東直己

収載図書待っていた女・渇き
出版社角川春樹事務所
刊行年月1999.12
シリーズ名ハルキ文庫


渇き

作者柳谷郁子

収載図書花ぎらい―柳谷郁子掌篇
出版社ほおずき書籍
刊行年月2002.2
シリーズ名てのひらシリーズ


渇き

作者佐藤亜有子

収載図書抱いて、そしてそのまま殺して
出版社河出書房新社
刊行年月2003.5


渇き

作者安達太郎

収載図書春の病葉
出版社文芸社
刊行年月2005.7


渇き

作者森ふみ

収載図書めぐる季節
出版社書房
刊行年月2005.8


渇き

作者四羽福人

収載図書一寸の虫
出版社廣文堂出版
刊行年月2005.12


渇き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 05:51 UTC 版)

渇き(かわき)

  1. 咽喉に水分を欲する状態。⇒ 口渇(のどの渇き)
  2. 転じて、得られないものへの心理的な欲望・欲求の高まり。⇒
映画

関連項目


渇き。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 16:32 UTC 版)

渇き。
The World of Kanako
監督 中島哲也
脚本 中島哲也
門間宣裕
唯野未歩子
原作 深町秋生
製作 依田巽
鈴木ゆたか
出演者 役所広司
小松菜奈
妻夫木聡
清水尋也
二階堂ふみ
橋本愛
國村隼
黒沢あすか
青木崇高
オダギリジョー
中谷美紀
撮影 阿藤正一
編集 小池義幸
製作会社 「渇き。」製作委員会
配給 ギャガ
公開 2014年6月27日
上映時間 118分
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 7.5億円[1]
テンプレートを表示

渇き。』(かわき、英文表記: The World of Kanako)は、2013年に制作された日本スリラー映画。一人娘の失踪をきっかけに元刑事の男が崩壊した家庭の再生を求めて奔走するミステリ、サスペンス、アクションの要素が混在するエンターテインメント作品。

概要

深町秋生のミステリ小説『果てしなき渇き』を原作に、『告白』で日本アカデミー賞各賞を受賞した中島哲也が監督を務め、役所広司、小松菜奈、清水尋也などが主要キャストに名を連ねる。映画は2013年末にクランクアップし、2014年7月4日の日本公開が告知されたが、1週間繰り上げて6月27日より公開された[2][3]。繰り上げに伴って、初日から7月4日までの8日間に高校生、大学生が映画を1000円で観賞できる「学生1000円早割キャンペーン」が実施され、このキャンペーンは好評を博し、7月18日まで延長された。海外ではドラフトハウス・フィルムが北米での配給権を獲得し、2015年より「The World of Kanako」の題名で公開された[4]

キャスト・スタッフ

キャスト

スタッフ

制作

キャスティング

主要キャストには『パコと魔法の絵本』で主演した役所広司、『嫌われ松子の一生』で主演した中谷美紀、『告白』に出演した橋本愛など、中島がかつて監督した映画に出演した俳優が名を連ねた。一方で物語の中心人物となる、主人公藤島昭和の娘加奈子にはオーディションで発掘された小松菜奈がキャスティングされた[7]

撮影

2013年8月にクランクインし、茨城県つくば市千葉県印西市東京都渋谷区にて撮影が行われた。

公開

全国303スクリーンで公開され、2014年6月28、29日のオープニング週末2日間で興収1億1,228万900円、動員8万3,420人になり、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第4位となった[8]。2014年6月27 - 29日の初日3日間では興収1億4,548万7,700円となった[9]

受賞歴

映像ソフト

2014年12月19日発売。発売・販売元はギャガ。

  • 渇き。 プレミアム・エディション(DVD)(2枚組DVD+CD、GADS-1042)
  • 渇き。 プレミアム・エディション(Blu-ray Disc)(2枚組Blu-ray Disc+CD、GABS-1043)

脚注

注釈

出典

  1. ^ キネマ旬報』2015年3月下旬 映画業界決算特別号、100頁。
  2. ^ 中山雄一朗 (2014年4月4日). “『告白』中島哲也監督の最新作がついに完成!公開日は7月4日に決定”. シネマトゥデイ. 2014年4月6日閲覧。
  3. ^ 中島哲也監督『渇き。』が異例の公開繰り上げ!6月27日公開に変更 シネマトゥデイ 2014年5月16日
  4. ^ 『渇き。』の北米配給が決定!”. シネマトゥデイ (2015年4月4日). 2015年4月6日閲覧。
  5. ^ “二階堂ふみ:役作りで金髪に「十代最後を満喫したい」”. MANTANWEB. (2013年9月19日). https://mantan-web.jp/article/20130919dog00m200046000c.html 2014年4月18日閲覧。 
  6. ^ でんぱ組.inc、中島哲也新作「渇き。」劇中歌を提供 予告も公開”. 映画.com (2014年4月15日). 2014年4月18日閲覧。
  7. ^ “「渇き。」インタビュー:役所広司&小松菜奈が語り尽くす、中島哲也監督と過ごした濃密な時間”. 映画ドットコム (映画.com). (2014年6月25日). https://eiga.com/movie/79051/interview/ 2020年1月18日閲覧。 
  8. ^ 『アナ雪』15回目の首位!『トランセンデンス』『渇き。』初登場もトップを維持!”. シネマトゥデイ (2014年7月1日). 2017年10月21日閲覧。
  9. ^ 【国内映画ランキング】「アナ雪」首位キープ、「トランセンデンス」が3位、「渇き。」が4位”. 映画.com (2014年7月1日). 2017年10月24日閲覧。
  10. ^ “役所広司が最優秀男優賞!日本人初の快挙”. シネマトゥデイ. (2014年10月13日). https://www.cinematoday.jp/news/N0067222 
  11. ^ 第38回日本アカデミー賞最優秀賞発表!、日本アカデミー賞公式サイト、2015年1月15日閲覧。
  12. ^ 69th(2014年)”. 毎日映画コンクール. 毎日新聞社. 2015年1月21日閲覧。

外部リンク


渇き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:42 UTC 版)

サバイバルキッズ」の記事における「渇き」の解説

水分値がゼロになるか、ステータス異常起こす食べ物食べると発生いわゆる脱水症状の状態になる。水分以外の食べ物を口に出来なくなりダメージ受けてしまう。ステータス異常起こす食べ物食べた時の時間の経過か、を飲むと回復

※この「渇き」の解説は、「サバイバルキッズ」の解説の一部です。
「渇き」を含む「サバイバルキッズ」の記事については、「サバイバルキッズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渇き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「渇き」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渇き」の関連用語

渇きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渇きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渇き (改訂履歴)、渇き。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサバイバルキッズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS