日本映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本映画の意味・解説 

日本映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 06:51 UTC 版)

日本映画(にほんえいが)は、一般的に日本国内の映画館などで公開されることを前提として、日本国籍を持つ者、あるいは日本の国内法に基づく法人出資製作)している映画を指すが、詳細な定義は識者によって異なる。(ほうが)とも呼称される。また、映画のことは時代によって活動写真キネマ・シネマ等とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ ジョン・ウェイン主演のアメリカの戦意高揚映画『フライング・タイガーFlying Tigers』(1942年)では、『燃ゆる大空』の一部フィルムが着色されたうえで流用(盗用)されている。
  2. ^ 1945年に制作され同年8月5日に封切られた『北の三人』が、戦時下の日本で最後に完成し、同年8月15日の敗戦当時に国内で唯一上映されていた劇映画であるとされる。
  3. ^ 伊丹はその後も、『マルサの女2』(1988年)、『あげまん』(1990年)、『ミンボーの女』(1992年)、『大病人』(1993年)、『静かな生活』(1995年)、『スーパーの女』(1996年)、『マルタイの女』(1997年)と、90年代後半にかけて、手堅く当たる作品を世に出し続け、計十本の映画を手掛けることになる。なお『マルサの女』の現場には周防正行もスタッフとして参加しており、その現場で知りえた伊丹独特の手法が自分で映画を撮るときに大いに役に立ったと周防正行は後に語っており、伊丹はその意味でも日本映画に貢献した。
  4. ^ 〔引用者註〕出典の先頭の「2016年4月1日、」は誤植と思われる。1980年の映画祭で出品されたのは二本ではなく四本。

出典

  1. ^ 四方田犬彦『日本映画史100年』(集英社 ISBN 978-4087200256)pp.14-16
  2. ^ 欧米・アジアなど、海外で人気の日本映画の傾向とは”. 日本経済新聞 (2012年10月22日). 2023年11月24日閲覧。
  3. ^ 田中純一郎『日本映画発達史』[要ページ番号]
  4. ^ 山本喜久男『日本映画における外国映画の影響』早稲田大学出版部、1983年。ISBN 4-657-83008-2 pp.600-603
  5. ^ 山本喜久男『日本映画における外国映画の影響』早稲田大学出版部、1983年。ISBN 4-657-83008-2 [要ページ番号]
  6. ^ 「日本映画史100年」p.44
  7. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, pp. 550–554, 「特撮映画関係年表」
  8. ^ 「日本映画史100年」p.48
  9. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、393頁。ISBN 4-309-22361-3 
  10. ^ 映画製作の実務者が「友達の会」を結成『大阪毎日新聞』昭和2年2月16日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p19 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  11. ^ 『映画渡世・天の巻 - マキノ雅弘自伝』、マキノ雅弘平凡社、1977年、p.141-142.
  12. ^ 「日本映画史100年」p.80
  13. ^ 『日本映画史100年』pp.96
  14. ^ a b 日本映画発達史 田中純一郎[要ページ番号]
  15. ^ 「日本映画史100年」p.123
  16. ^ 『日本メディア史年表』(2018年1月1日、吉川弘文館発行、土屋礼子著)155頁。
  17. ^ 「日本映画史100年」p.134
  18. ^ 「日本映画史100年」p.129
  19. ^ a b 日本管理法令研究 日本管理法令研究会[要文献特定詳細情報]
  20. ^ 朝日新聞[要文献特定詳細情報]
  21. ^ 映画史 岩崎昶[要文献特定詳細情報]
  22. ^ a b c d e f 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 122–123, 「プロジェクト東宝チャンピオンまつり 祭り囃子は遠くに」
  23. ^ a b c d e f g h i j 世界を解き明かすコラムー 研究者に迫る ー総合文化政策学部 日本映画がより発展するために 内山隆 教授”. AGU RESEARCH. 青山学院大学 (2012年). 2024年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月24日閲覧。
  24. ^ 任侠映画 にんきょうえいが- コトバンク”. 朝日新聞社. 2021年2月27日閲覧。
  25. ^ a b 歴史|東映株式会社〔任侠・実録〕(Internet Archive)滅びの美学 任侠映画の世界 - シネマヴェーラ渋谷コラム|東映京撮・盟友対談② | 合同通信オンライン早見俊 (2021年1月23日). “「ヤクザ映画」抜きに東映の成功は語れない理由「仁義なき戦い」を世に出した岡田茂の慧眼”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月27日閲覧。隔週刊 東映任侠映画傑作DVDコレクション 特設ページU-NEXT 東映昭和映画傑作選
  26. ^ JJサニー千葉『千葉流 サムライへの道』ぶんか社、2010年、28-36頁。ISBN 4821142694 
  27. ^ Last Picture Show in Little Tokyo : Film: An era ends for the country's only remaining Japanese-language movie house The Los Angels Times, October 31, 1990
  28. ^ Toho La Brea Theatre Cinema Treasures
  29. ^ a b 「東宝・磯田敏彦インタビュー『それは組織崩壊に繋がりまから』」『AVジャーナル』1996年1月号、文化通信社、22–29頁。 
  30. ^ a b c d e 西沢正史 (1978年6月8日). “〈人間登場〉 日本映画製作者連盟の会長になった岡田茂氏さん”. 読売新聞 (読売新聞社): pp. 5 
  31. ^ Variety1974年12月18日[要ページ番号]
  32. ^ 「本家ブルース・リーをしのぐ千葉真一報知新聞、1974年12月27日朝刊
  33. ^ 『SPORTS CITY』第1巻第2号、鎌倉書房、1981年8月、32頁。 
  34. ^ 中村カタブツ『極真外伝 〜極真空手もう一つの闘い〜』ぴいぷる社、1999年、172-186頁。ISBN 4893741373 
  35. ^ 西郷輝彦、深作欣二作品の萬屋錦之介に身震い」『アサ芸+』、徳間書店、2012年12月12日、2013年1月1日閲覧 
  36. ^ クロニクル東映2 1991, p. 65.
  37. ^ 東映の軌跡 2016, pp. 258–259、272–273.
  38. ^ 活動屋人生 2012, pp. 102–135.
  39. ^ 教科書 2016, pp. 226–235.
  40. ^ NBonlineプレミアム : 【岡田茂・東映相談役】(archive)、asahi.com(朝日新聞社):ヤマトは「文芸もの」だった?角川春樹氏、思い出語る「ひとつの時代終わった」…岡田茂氏死去(archive)
  41. ^ a b 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 124–125, 「プロジェクト東宝チャンピオンまつり 祭り囃子は遠くに」
  42. ^ a b 教科書 2016, pp. 224–230.
  43. ^ 津堅信之『日本アニメーションの力 85年の歴史を貫く2つの軸』NTT出版、2004年[要ページ番号]
  44. ^ 教科書 2016, pp. 241–243.
  45. ^ a b c d e 川崎宏「ATG・1000万映画路線のターニング・ポイント」『噂の眞相』1981年3月号、噂の眞相、36–43頁。 
  46. ^ ツィゴイネルワイゼン – 東京
  47. ^ a b c 酒井武史「日本映画はよみがえるか 〈ニューウェーブの旗手20氏に聞く(上)〉」『朝日ジャーナル』1982年7月23日号、朝日新聞社、32-37頁。 酒井武史「日本映画はよみがえるか 〈ニューウェーブの旗手20氏に聞く(下)〉」『朝日ジャーナル』1982年7月30日号、朝日新聞社、92-96頁。 
  48. ^ a b c d e f g h i j k l 塩田時敏「特別レポート[変貌する映画環境]ー上板東映の終焉から西武資本の映画進出ー」『シティロード』1984年4月号、エコー企画、18–19頁。 
  49. ^ a b c d e f g h i j 80回史 2007, pp. 294–295.
  50. ^ a b c d e f g h テレビ局と映画製作の歴史(その1)/映画製作に最も熱心だったのはフジテレビ! | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト
  51. ^ 「日本映画 観客動員の低迷と興行界の新しい動き 文・大高宏雄」『キネマ旬報増刊 ビデオイヤーブック1995』1995年4月28日発行、キネマ旬報社、388頁。 
  52. ^ 脇田巧彦・川端靖男・黒井和男・植草信和「映画トピックジャーナル アニメーションとファミリーピクチャー、人気テレビドラマ以外の劇映画が全く不発に終わった1994年の日本映画」『キネマ旬報』1995年1月上旬号、キネマ旬報社、170頁。 
  53. ^ 過去データ一覧表”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2024- 3-20閲覧。
  54. ^ 『日本映画の世界進出』pp.32
  55. ^ テレビ局と映画製作の歴史(その2)/映画『寄生獣』で残酷描写できなかった背景にテレビ局の影? | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト
  56. ^ 2006年10月号日経エンタテインメント!」(日経BP社)の連載「テレビ証券」より[要ページ番号]
  57. ^ 応援上映がデフォ!最高に楽しいアメリカの映画鑑賞ライフ | 幻冬舎plus | 自分サイズが見つかる進化系ライフマガジン
  58. ^ 『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー : 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』第1章 株式会社ANEWと消えた22億円
  59. ^ くまモン、カンヌでも大人気!フォトギャラリー”. シネマトゥデイ (2015年5月19日). 2024年3月21日閲覧。
  60. ^ 『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー : 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』第7章 カンヌ映画祭と疑惑のクールジャパン補助金
  61. ^ 宮崎駿監督、13年9月引退表明も17年2月撤回”. 日刊スポーツ (2022年12月13日). 2024年3月21日閲覧。
  62. ^ コナン、クレしん、ドラえもん……ヒットが続く定番アニメ映画の強み”. Yahoo!ニュース (2019年9月30日). 2024年3月21日閲覧。
  63. ^ 2016年の年間興収、00年以降最高の2355億円 観客動員も42年ぶり1億8000万人台”. 映画.com (2017年1月24日). 2024年3月21日閲覧。
  64. ^ 『君の名は。』新海誠監督の人生を変えたのは、宮崎駿さんの『天空の城ラピュタ』だった”. ハフポスト (2017年1月1日). 2024年3月21日閲覧。
  65. ^ 【第40回日本アカデミー賞】「シン・ゴジラ」が作品賞含む7冠!”. 映画.com (2017年3月3日). 2024年3月21日閲覧。
  66. ^ 是枝裕和『万引き家族』に最高賞パルムドール!日本人21年ぶり:第71回カンヌ国際映画祭”. シネマトゥデイ (2018年5月20日). 2018年5月20日閲覧。
  67. ^ 2019年の年間興収2611億円で過去最高を記録、若い世代がライブ感覚で映画鑑賞”. 映画.com (2020年1月28日). 2024年3月21日閲覧。
  68. ^ 映画館「座席50%間引き」時代の衝撃、コロナで大作依存主義へ逆戻り”. ダイヤモンド・オンライン (2020年7月21日). 2024年3月21日閲覧。
  69. ^ 「映画参加者人口」コロナ前から30%減、データでみる映画市場の現在”. Yahoo!ニュース (2021年6月11日). 2024年3月21日閲覧。
  70. ^ 「スタジオジブリでさえ北米では小規模公開の作品です…」それでも日本アニメ映画が海外で異常な興行収入を稼ぎ続けている“納得の理由””. 文春オンライン (2023年9月29日). 2024年3月21日閲覧。
  71. ^ Venice Film Festival 2020 Winners: Nomadland Takes Golden Lion, Vanessa Kirby Is Best Actress”. IndieWire. 2020年9月12日閲覧。
  72. ^ “黒沢清監督「スパイの妻」ベネチア映画祭で監督賞「ずっと監督を続けてきて本当に良かった」 作品賞は「ノマドランド」”. 映画.com. (2020年9月13日). https://eiga.com/news/20200913/2/ 2020年10月18日閲覧。 
  73. ^ “ベネチア映画祭『ノマドランド』に金獅子賞!フランシス・マクドーマンド主演のロードムービー”. シネマトゥデイ. (2020年9月13日). https://www.cinematoday.jp/news/N0118574 2020年9月25日閲覧。 
  74. ^ 【第76回カンヌ国際映画祭】是枝裕和監督「怪物」に脚本賞 坂元裕二「たった一人の孤独な人のために書きました」”. 映画.com (2023年5月28日). 2023年6月2日閲覧。
  75. ^ 【第76回カンヌ国際映画祭】是枝裕和監督「怪物」にクィア・パルム賞 日本映画としては初”. 映画.com (2023年5月27日). 2023年6月2日閲覧。
  76. ^ 濱口竜介監督はなぜ、海外で評価されるのか 黒沢明氏以来の国際映画4賞 元キネマ旬報編集長に聞く”. 東京新聞 TOKYO Web (2023年9月11日). 2024年3月21日閲覧。
  77. ^ 「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-1.0」アカデミー賞を受賞”. 日本放送協会 (2024年3月11日). 2024年3月21日閲覧。
  78. ^ コロナ禍前から疲弊していたミニシアター文化、生き残りの条件と苦戦の裏事情”. ビジネスジャーナル (2023年3月22日). 2024年3月21日閲覧。
  79. ^ ミニシアターを救え!井浦新、柄本明、是枝裕和らの呼びかけで署名運動スタート”. ナタリー (2020年4月6日). 2024年3月21日閲覧。
  80. ^ ミニシアター・エイド基金は総額3億3000万円に、深田晃司と濱口竜介が感謝”. ナタリー (2020年5月16日). 2024年3月21日閲覧。
  81. ^ 映画界に脱ハラスメントの機運…性暴力の相次ぐ告発”. 読売新聞オンライン (2022年5月28日). 2024年3月21日閲覧。
  82. ^ 性暴力を「ブームで終わらせないで」。告発続く映画界、俳優らが「被害者を孤立させない仕組み」訴え【会見詳報】”. ハフポスト (2023年12月7日). 2024年3月21日閲覧。
  83. ^ 日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体<役所広司さん動画>”. 東京新聞 TOKYO Web (2022年6月14日). 2024年3月21日閲覧。
  84. ^ このマークの意味 知ってますか?”. 日本放送協会 (2023年4月5日). 2024年3月21日閲覧。
  85. ^ “過去データ一覧”. 日本映画製作者連盟. http://www.eiren.org/toukei/data.html 2023年2月4日閲覧。 
  86. ^ Statistics of Film Industry in Japan”. Motion Picture Producers Association of Japan. 2019年5月7日閲覧。
  87. ^ 『日本映画の海外進出ーー文化戦略の歴史』pp.179-227
  88. ^ 『日本映画の世界進出』pp.144-145
  89. ^ 『日本映画の世界進出』pp.167
  90. ^ 『日本映画の海外進出ーー文化戦略の歴史』pp.252
  91. ^ a b c d e f g h “日本映画、台湾が輸入許可―来月から4作品を公開。”. 日経産業新聞 (日本経済新聞社): p. 12. (1984年8月27日) 
  92. ^ a b c d e f g 「台湾へ15年ぶり日本映画輸出決る『砂の器』『二百三高地』など4本」『映画時報』1984年1月号、映画時報社、32頁。 
  93. ^ a b c d e f g “ステップアップ台湾企業 脱NIESへの道(4) 博新多媒体(メディア事業)”. 日経産業新聞 (日本経済新聞社): p. 2. (1995年7月4日) 
  94. ^ a b c d 馬場秀司・深津純子 (1995年6月27日). “揺れる規制(アジア銀幕新事情 映画100年:1)”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 11 
  95. ^ a b c d e f g h i j k l 脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル 台湾映画の超ヒット作が来年東映の一般番線に登場。日本映画の輸出枠をアップされ、両国の興隆はますます盛んに。」『キネマ旬報』1986年11月上旬号、キネマ旬報社、1986年、166-167頁。 
  96. ^ a b c d e f g h i 脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル 永年の努力と昨年の実績が認められ台湾に年間6本輸出」『キネマ旬報』1986年7月上旬号、キネマ旬報社、169頁。 
  97. ^ a b c d LoHuei-Wen(羅慧雯)「日本製映像ソフトの浸透と台湾の国家政策」『調査と研究』第26号、京都大学経済学会、2003年4月、41-61頁、doi:10.14989/44553ISSN 09175393NAID 120000899309 
  98. ^ a b c d 木村晃三 (1988年3月2日). “〔ジャパネスク新世紀〕第二部(15)愛憎の交錯文化(連載)”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 5 
  99. ^ a b c 「アルバムは語る 『小さな代表団』 文・日本映画製作者連盟・顧問 鈴木進」『AVジャーナル』1996年1月号、文化通信社、113頁。 
  100. ^ 「映画界の動き 映連、9月定例理事会開催」『キネマ旬報』1982年11月上旬号、キネマ旬報社、186頁。 
  101. ^ 「映画界重要日誌」『映画年鑑 1986(映画産業団体連合会協賛)』1985年12月1日発行、時事映画通信社、11頁。 
  102. ^ a b 「映画界重要日誌」『映画年鑑 1984年版(映画産業団体連合会協賛)』1984年12月1日発行、時事映画通信社、10頁。 
  103. ^ 今村三四夫 (1984年1月21日). “週間点描 年初各種会合盛況 その繁栄全業界に”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1 
  104. ^ 「映画界重要日誌」『映画年鑑 1984年版(映画産業団体連合会協賛)』1985年12月1日発行、時事映画通信社、4、7頁。 
  105. ^ 今村三四夫 (1984年1月21日). “週間点描年初各種会合盛況その繁栄全業界に”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1 
  106. ^ “許されなかった日本映画が解禁へ、「里見八犬伝」薬師丸ひろ子の訪台に大フィーバー”. Record China. (2016年4月2日). https://www.recordchina.co.jp/b132405-s0-c70-d0044.html 2016年4月2日閲覧。 
  107. ^ 台湾映画『海角七号/君想う、国境の南』記者会見 - アジアンエンタメ情報
  108. ^ a b c 遠藤繁 (1997年12月2日). “映画ビジネス広がるスクリーン(上)『 もののけ姫』100億円ー邦画、世界を舞台。”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): p. 13 
  109. ^ a b c d e f “香港・台湾で邦画公開、東映、日本に先行も―アジア戦略強化”. 日経産業新聞 (日本経済新聞社): p. 3. (1997年7月11日) 



「日本映画」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本映画」の関連用語

日本映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS