日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)の意味・解説 

日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 13:17 UTC 版)

日本映画データベース
Japanese Film Database
JFDB
言語 日本語
運営者
開始 2002年

日本映画データベース(にほんえいがデータベース、Japanese Film Database、JFDB)とは、国際交流基金ユニジャパンが運営する映画データベースである。[1][2]

概要

平成14年に開設。国際交流基金とユニジャパンが共同で運営しており、海外における日本映画の普及を目的としている。[1][2]

日本映画データベースJMDB)とはまた別のものである。

沿革

  • 2017年05月、特設ページ「Market Look」を開設。[3]

関連項目

脚注

  1. ^ a b JFDB - JFDBとは”. jfdb.jp. 2023年1月17日閲覧。
  2. ^ a b https://www.vipo.or.jp/interview/list/detail/?i=362”. 【VIPO】映像産業振興機構. 2023年1月17日閲覧。
  3. ^ JFDB (日本映画データベース)”. 公益財団法人 ユニジャパン. 2023年6月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)」の関連用語

日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本映画データベース (国際交流基金、ユニジャパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS