モントリオール世界映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モントリオール世界映画祭の意味・解説 

モントリオール‐せかいえいがさい〔‐セカイエイグワサイ〕【モントリオール世界映画祭】

読み方:もんとりおーるせかいえいがさい

カナダ都市モントリオール毎年8月から9月にかけて開かれる国際映画祭第1回1977年開催


モントリオール世界映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 05:42 UTC 版)

モントリオール世界映画祭
イベントの種類 映画祭
初回開催 1977年
会場 モントリオール
公式サイト
テンプレートを表示

モントリオール世界映画祭(モントリオールせかいえいがさい、Festival des Films du Monde - Montréal)は、毎年8月下旬から9月初頭にかけてカナダモントリオールで開かれる国際映画製作者連盟(FIAPF)公認の国際映画祭1977年から開催されており、トロント国際映画祭と並び北米最大規模の映画祭である。創設者は選定ディレクターでもあるセルジュ・ロジーク。

概要

近年[いつ?]は、8月末から9月初旬に行われるヴェネツィア国際映画祭、9月に開催されるトロント国際映画祭と開催時期が重なるようになり、ワールドワイドな求心力を失いつつある。しかし、それらの映画祭を上回る例年350以上の作品が上映され、来場者数250,000人はトロントの321,000人に及ばないもののヴェネツィアの174,000人を凌ぐ規模を維持している。ただしモントリオールはフランス語圏であるためフランス映画の出品が多く、アメリカ映画の出品は少ない。

最優秀作品賞受賞作品

開催年 題名
原題
監督 制作国
1977年
(第1回)
1978年
(第2回)
Ligabue サルヴァトーレ・ノティカ イタリア
1979年
(第3回)
1 + 1 = 3 ハイディ・ゲネー 西ドイツ
1980年
(第4回)
スタントマン
The Stunt Man
リチャード・ラッシュ アメリカ合衆国
Fontamara カルロ・リッツァーニ イタリア
1981年
(第5回)
The Chosen ジェレミー・ケーガン アメリカ合衆国
1982年
(第6回)
スティング/ブリムストン&トリークル
Brimstone & Treacle
リチャード・ロンクレイン イギリス
Tiempo de revancha アドルフォ・アリスタライン アルゼンチン
1983年
(第7回)
未完の対局 佐藤純彌
段吉順
日本/ 中国
1984年
(第8回)
エル・ノルテ 約束の地
El Norte
グレゴリー・ナヴァ アメリカ合衆国
1985年
(第9回)
わが父パードレ・ヌエストロ
Padre nuestro
フランシスコ・レゲーロ スペイン
1986年
(第10回)
ベティ・ブルー
37°2 le matin
ジャン=ジャック・ベネックス フランス
1987年
(第11回)
ケニー
Kenny
クロード・ガニオン カナダ/ アメリカ合衆国/ 日本
1988年
(第12回)
読書する女
La Lectrice
ミシェル・ドヴィル フランス
1989年
(第13回)
自由はパラダイス
S.E.R. - Svoboda eto rai
セルゲイ・ボドロフ ソビエト連邦
1990年
(第14回)
豚と天国
Caídos del cielo
フランシスコ・ロンバルディ ペルー/ スペイン
1991年
(第15回)
サーモンベリー
Salmonberries
パーシー・アドロン 西ドイツ
1992年
(第16回)
El lado oscuro del corazón エリセオ・スビエラ アルゼンチン/ カナダ
1993年
(第17回)
Trahir ラデュ・ミヘイレアニュ フランス/ ルーマニア
1994年
(第18回)
ワンス・ウォリアーズ
Once Were Warriors
リー・タマホリ ニュージーランド
1995年
(第19回)
ジョージア
Georgia
ウール・グロスバード アメリカ合衆国/ フランス
1996年
(第20回)
ディファレント・フォー・ガールズ
Different for Girls
リチャード・スペンス イギリス
1997年
(第21回)
運動靴と赤い金魚
بچه‌های آسمان
マジッド・マジディ イラン
1998年
(第22回)
The Quarry マリオン・ヘンセル スイス/ ベルギー
最後通告
Vollmond
フレディ・M・ムーラー スイス/ フランス/ ドイツ
1999年
(第23回)
太陽は、ぼくの瞳
رنگ خدا
マジッド・マジディ イラン
2000年
(第24回)
もういちど
Innocence
ポール・コックス オーストラリア/ ベルギー
ムッシュ・カステラの恋
Le goût des autres
アニエス・ジャウィ フランス
2001年
(第25回)
少女の髪どめ
باران
マジッド・マジディ イラン
捨てられて
Torzók
ショプシチ・アールパード  ハンガリー
2002年
(第26回)
わたしの一番幸せな日
Il Più Bel Giorno Della Mia Vita
クリスティーナ・コメンチーニ イタリア
2003年
(第27回)
Kordon ゴラン・マルコヴィック セルビア・モンテネグロ
2004年
(第28回)
シリアの花嫁
The Syrian Bride
エラン・リクリス イスラエル/ フランス/ ドイツ
2005年
(第29回)
ザ・ホステージ
Off Screen
ピーター・クイパース オランダ/ ベルギー
2006年
(第30回)
長い散歩 奥田瑛二 日本
O Maior Amor do Mundo カルロス・ディエギス ブラジル
2007年
(第31回)
ハンドルネームはベンX
Ben X
ニック・バルサザール ベルギー/ オランダ
ある秘密
Un secret
クロード・ミレール フランス
2008年
(第32回)
おくりびと 滝田洋二郎 日本
2009年
(第33回)
Korkoro トニー・ガトリフ フランス
2010年
(第34回)
Adem ハンス・ヴァン・ヌッフェル ベルギー
2011年
(第35回)
COME AS YOU ARE ありのままで
HASTA LA VISTA
ジョフリー・エントーヴェン ベルギー
2012年
(第36回)
Where The Fire Burns イスマイル・グーンス トルコ
2013年
(第37回)
カラカラ
KARAKARA
クロード・ガニオン 日本/ カナダ
幸せのありか
Chce sie zyc
マチェイ・ピェプシツァ ポーランド
2014年
(第38回)
Perfect Obedience ルイス・ウルキザ メキシコ
2015年
(第39回)
マッド・ラブ
Mad Love
フィリップ・ラモス フランス
2016年
(第40回)
ザ・コンスティテューション
The Constitution
ライコ・グゥルリッチ クロアチア
2017年
(第41回)
アンド・サドゥンリー・ザ・ダウン
And suddenly the dawn
 チリ
2018年
(第42回)
カーティス
Curtiz
 ハンガリー

日本作品の受賞

脚注

外部リンク


「モントリオール世界映画祭」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モントリオール世界映画祭」の関連用語

モントリオール世界映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モントリオール世界映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモントリオール世界映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS