ミシェル・ドヴィルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミシェル・ドヴィルの意味・解説 

ミシェル・ドヴィル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 06:28 UTC 版)

ミシェル・ドヴィル
Michel Deville
生年月日 (1931-04-13) 1931年4月13日
没年月日 (2023-02-16) 2023年2月16日(91歳没)
出生地 フランス共和国,オー=ド=セーヌ県ブローニュ=ビヤンクール
死没地 フランス,オー=ド=セーヌ県ブローニュ=ビヤンクール
国籍 フランス
職業 脚本家
配偶者 ロザリンド・ドヴィル
 
受賞
セザール賞
脚本賞
1979年『ファイル51』
その他の賞
モントリオール世界映画祭
最優秀作品賞

1988年読書する女
サン・セバスティアン国際映画祭
最優秀監督賞

1999年『La Maladie de Sachs』
テンプレートを表示

ミシェル・ドヴィル(Michel Deville, 1931年4月13日 - 2023年2月16日[1])は、フランス脚本家映画監督。自作の映画プロデューサーでもダイアローグライターでもある。

来歴・人物

1931年4月13日オー=ド=セーヌ県のブローニュ=ビヤンクールに生まれる。

1954年、23歳のときに、アンリ・ドコワン、ジャン・ドラノワ、ジャンニ・フランチョリーニ、ラルフ・アビブによる仏伊合作オムニバス映画『寝台の秘密 Secrets d'alcove』、第一話『宿泊許可書』のドコワン監督に助監督につく。つづいて翌1955年、おなじくドコワン監督に『筋金を入れろ Razzia sur la Chnouf』、1958年の『女猫 La Chatte』と計3本の助監督を経験する。

1958年11月19日、長編映画『Une balle dans le canon』(共同監督シャルル・ジェラール)がパリで公開され、本作で監督デビュー。

1961年9月29日、ソロ監督デビュー作『Ce soir ou jamais(今夜じゃなきゃダメ)』がフランスで公開される。主演アンナ・カリーナ。本作以降、1971年の『ラファエルあるいは道楽者』までのほとんどすべての作品(計12本)の共同脚本・編集をニナ・コンパネーズがつとめる。

1984年5月11日 - 23日第37回カンヌ国際映画祭審査員を務める。

1984年2月13日、『ゲームの殺人』がフランスで公開。本作以降、ロザリンド・ダマンムと共同で脚本を書き始める。ロザリンドは1977年の『L'Apprenti Salaud』から助監督についている女性だが、ダマンム姓は『ゲームの殺人』までで、その後ドヴィルと結婚、1988年の『読書する女』以降はロザリンド・ドヴィルとクレジットされるようになる。1990年の「真夜中の恋愛論」は、主演のマリー・トランティニヤンらが全裸で恋愛論を語るという官能的な作品だった。

フィルモグラフィー

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミシェル・ドヴィル」の関連用語

ミシェル・ドヴィルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシェル・ドヴィルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミシェル・ドヴィル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS