フィリップ・デュサールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > フランスの映画プロデューサー > フィリップ・デュサールの意味・解説 

フィリップ・デュサール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 05:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Philippe Dussart
フィリップ・デュサール
生年月日 (1928-04-09) 1928年4月9日
没年月日 (2013-03-25) 2013年3月25日(84歳没)
出生地 フランス ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏サルト県ル・マン
死没地 フランス パリ
職業 映画プロデューサー製作主任
ジャンル 映画
活動期間 1955年 -
活動内容 1955年 短篇ドキュメンタリーを製作する
1961年 長篇劇映画に製作主任として参加
1978年 フィリップ・デュサール社の活動開始
テンプレートを表示

フィリップ・デュサール(またはデュッサールPhilippe Dussart, 1928年4月9日 - 2013年3月25日)は、フランス映画プロデューサー製作主任である。「フィリップ・デュサール」社代表[1]

人物・来歴

フランスのサルト県ル・マンに生まれる[2]

27歳になる1955年、レ・プロデュクシオン・ド・パリが製作したジョルジュ・ルーキエ監督のドキュメンタリー短篇映画『ルルドとその奇蹟』のプロデューサーとしてクレジットされたのが最初である[2]。同作には助監督として、ジャック・ドゥミが参加している。

33歳になる1961年、アナトール・ドーマンがプロデュースしたロジェ・レーナルト監督の長篇劇映画『真夜中のランデヴー』に製作主任として参加している[2]。同年、ジョルジュ・ド・ボールガールカルロ・ポンティがプロデュースしたジャン=リュック・ゴダール監督の『女は女である』、ミシェル・ドヴィル監督の『今夜じゃなきゃダメ』にそれぞれ製作主任として参加し、現場を仕切った[2]。以降、ゴダール作品は『中国女』(1967年)まで、ドヴィル作品は Le Dossier 51 (1978年)まで多くの作品の現場を担当した[2]

1963年に公開された、アナトール・ドーマンのプロデュース、アラン・レネ監督の『ミュリエル』に製作主任として参加[2]、以降、多くのレネ作品の製作現場を仕切り、1977年公開の『プロビデンス』ではエグゼクティヴプロデューサーとして企画・製作を統括した[2]

1978年からは、制作プロダクション「フィリップ・デュサール」社代表として、映画を製作した[1]

おもなフィルモグラフィ

  1. ^ a b Philippe Dussart, Internet Movie Database (英語), 2009年10月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Philippe Dussart - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2009年10月20日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・デュサール」の関連用語

フィリップ・デュサールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・デュサールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・デュサール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS